私たちの期待
会員間の交流を通じて
共に学ぶ機会が
得られること
学士会を知の創発の場として
更に発展させて
いくこと
不確実な社会環境への
対応能力を
高めていくこと
≪応援メニュー1≫ 学生会員向けプログラムや支援アイテムを活用できる
1)学生会員限定アルバイトに参加できる
学士会が主催/共催するイベント(七大学の各キャンパス等での地域イベントを含む)・七大学の卒業式やホームカミングデーへの参加に際して、お手伝いをしてくれる方を学生会員限定で募集しています。
- 登録メールアドレス宛に、随時、詳細を送付しています。
2)プレゼント付きメルマガやモニター企画で楽しめる
学士会学生会員向けのメールマガジンを配信して、学生会員向けに旬の情報をお送りしています。
読者プレゼントには、多彩かつ、豪華なものを取りそろえています。
≪応援メニュー2≫ 学士会の「学ぶ」「つながる」「楽しむ」を在学中から体験できる
1)學士會会報の購読や講演会(オンライン)への参加ができる
奇数月に発行している会報誌『學士會会報』を、希望者の方には無料にて配布します。
またオンラインで実施する講演会等について参加することができます。
2)学生会員向けの交流イベントに参加ができる
学生会員向けの交流イベントを開催しています。学士会館自慢の料理とともに、学生会員同士、懇親を深められます。
先輩会員との交流も深めたい方のために、学士会主催イベントとのコラボも予定しています。
3)提携サービス(引越・資格取得・宿泊等)が会員価格で利用できる
お得な価格で使える会員向けの提携サービスはスポーツクラクラブ・資格取得支援など10種類以上のメニューから。
芸術鑑賞や名所見学ツアーなど、会員向けの特別プログラムは年間に50企画程度を展開中。
≪応援メニュー3≫ 就職支援・正会員への優先移行制度があります
1) 就職に関して学士会会員に直接質問・相談できる(OB/OGリスト)
「学生会員就職支援用OB・OG名簿」に掲載されている学士会会員と、就職に限定した質問・相談を直接、メールでやり取りすることが可能です。
詳細はこちら(閲覧にはログインID/パスワードが必要です)
2)卒業・修了時には、正会員への優先移行制度を1年間無料で
卒業後の新生活を支えるアイテム・あたらしい仲間と出逢えるコミュニティなど、正会員限定の学士会の全てのサービスが1年間無料で利用可能になる。特に学生会員には先行・優先的に制度を適用します。
継続は1年間試してからでOK。
3)新入会員向けのイベントなどフォローアップ体制が充実
多忙な新生活に踏み出す新入会会員向けには、学士会の利用法や楽しみ方を積極的にお届けしています。
また、新入会会員向けのプログラム(導入イベント・講演会への招待・プレゼント企画など)をつうじて、さらに学士会を楽しめるように。
先輩会員からのメッセージ MESSAGE
よくある質問 FAQ
学生会員向けに会員証は発行していません。
ご登録いただいた情報が古い内容のままの可能性が高いです。
学士会事務局(会員管理チーム)宛にメールでお問い合わせをお願いします。
連絡先:( member@gakushikai.or.jp )
住所・電話番号・メールアドレス等に変更があった場合には、学士会事務局(会員管理チーム)宛にメールで申請をお願いします。
連絡先:( member@gakushikai.or.jp )
學士會会報の送付を希望される方は、学士会事務局(会員管理チーム)宛にメールで申請をお願いします。
連絡先:( member@gakushikai.or.jp )
『学士会学生メルマガ(偶数月の15日発行)』を登録アドレス宛に配信しています。
そのほかにも不定期で学生会員向け企画・アルバイト募集などに関する情報を発信していますので、御覧ください。
『学生メルマガ』を受信できていない方は、学士会事務局(会員管理チーム)宛にメールで申請をお願いします。
連絡先:( member@gakushikai.or.jp )
同好会の概要はこちらを御覧ください。
「どんなコミュニティがあるの?」「いつ活動しているの?」などについては、会員支援チーム宛にメールで問い合わせをお願いします。
連絡先:( doukoukai@gakushikai.or.jp )
登録頂いた「卒業/終了予定年月」の末日付で、学生会員としての資格は自動的に解除されます。正会員への移行については別途案内を差し上げます。
大学院への進学・ 在学期間の延長等により、学生会員の資格を継続さえることを希望する方は、お手数ですが、再度『学生会員』としての登録をお願いします。
登録解除の手続きはこちらから行うことができます。