文字サイズ
背景色変更

理事長挨拶

年頭のご挨拶

理事長:樺山 紘一
 理事長 樺山かばやま紘一こういち

新年おめでとうございます。学士会会員の皆様に、謹んで慶賀のご挨拶を申しあげます。本年が皆様にとって良き年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。

さて、安寧の年たらんと願っているかたわらで、国際社会においては、言語を絶するような事態が進行しています。一昨年来、続行してきたいわゆるウクライナ戦争は、収束に向かうどころか、ますます混迷の度を深めています。ロシア側の、国際法をも蹂躙する横暴への非難が横溢するとはいえ、現実の戦況は一進一退の度を深め、停戦にむけての模索は絶望的な状態にあります。

その状況に苦汁をなめているさなか、昨年秋には中東のパレスチナ自治区において、ハマス集団によるイスラエルへの軍事進攻が勃発しました。これにたいするイスラエル軍の激烈な反撃攻勢が続き、ガザ地区への空爆などによって、多数の犠牲者を生む事態となりました。往年の中東戦争を再燃させるかのように、紛争当事者ばかりか、難民を含む多数の住民にも被害が及びました。これまた、両当事者の強硬な姿勢もあって、衝突回避への糸口はまったく見出しえない情勢にあります。

かつて20世紀末には、ベルリンの壁の崩壊に続く東西冷戦の終結によって、世界には幸福な平和が訪れると、期待がふくらんでいました。ところが、それから30年ほどののちに、ふたたび陰惨な対決の時代が訪れるとは、信じ難い思いです。しかも近時、この3年のあいだには、新型コロナウイルス感染症という予想外のパンデミックが、私たち人類を襲いました。

清々しい新年の日に、このような憂鬱な話題を連ねるのは、礼儀に反するかもしれません。しかし私達は絶望に陥ることなく、ここまで磨いてきた知性の復元力に信頼を寄せ、困難の克服に全力を挙げて取り組みたい。学士会は、その創立以来、百年をこえる歳月のあいだ、及ばずながら英知を傾け、新しい世界への希望を語り続けてきました。いささか大仰にすぎるかも知れませんが、この難儀の続く21世紀の日々に、個人としても僚友とともにも、明日のための思考と行動を放棄しないという覚悟を固めたいと思います。

 いささか高所を飛翔するような主題を語ってしまいましたが、じつは当の学士会はいま足元にあっては、重要な課題に取り組んでいます。かねてからお知らせしてきたとおり、本拠とする学士会館の再開発問題が焦眉の急を告げています。関係方面との協議をかさねながら、その計画の具体化を進め、最終段階に近づきつつあります。本年末には会館を一時閉館し、学士会業務は年明けには近隣に移転しますが、講演会等の活動は、出来る限り継続して開催できるよう努力します。それらの状況については、適切な方法でその都度、会員の皆様にご説明するつもりです。ご希望や不安がありましたら、ご遠慮なく実務にあたる私共にご意見・ご要望をお寄せください。新年にあたって、あらためて現状につきご報告しました。どうかよろしくお願い申しあげます。

(東京大学名誉教授・東大・文修・文・昭40)

※『學士會会報』964号(令和6年1月発行)「年頭のご挨拶」を掲載しています