文字サイズ
背景色変更

學士會会報の目次

No.973 目次 (令和7年7月発行)

最新の學士會会報の目次

※『學士會会報』既掲載論文の著作権委譲に関するお願い※

No.973 目次 (令和7年7月発行)

  • 難局打開への提案 ─加速する財政悪化─(二月ハイブリッド夜講演)

    野田 毅(元自治大臣、東大・法・昭39)

  • 非対称同盟の政治力学 ―第二次トランプ政権と「西側」の終焉

    玉置 敦彦(中央大学法学部教授、東大・法博・法・平18)

  • 日本の対米開戦と経済調査

    牧野 邦昭(慶應義塾大学経済学部教授、京大・経博・東大・経・平12)

  • あらゆる世論にはクセがある

    谷原 つかさ(立命館大学産業社会学部准教授、東大・経・平22)

  • 世界遺産「佐渡島[さどの金山」─その歴史と史跡・文化財─(二月ハイブリッド昼講演)

    坂井 秀弥(新潟市歴史博物館みなとぴあ館長、奈良大学名誉教授、新潟大・学術博・関西学院大・文修・文・昭53)

  • 京都帝国大学の「学徒出陣」─その実態─

    西山 伸(京都大学大学文書館教授、京大・文修・文・昭62)

  • 松尾芭蕉、ポケモンを作る ─俳諧と妖怪の意外な関係─

    香川 雅信(兵庫県立歴史博物館学芸課長、総合研究大学院大・学術博・阪大・文修・文・平4)

  • ~随想~ うすれゆくテレビ草創期の思い出

    辻 真先(推理作家、脚本家、名大・文・昭29)

  • 温故知新で南海トラフ地震に備える(三月ハイブリッド昼講演)

    福和 伸夫(名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靭化共創センター長、名大・工博・工・昭54)

  • 原子力発電の利用 ─安全確保と規制のあり方

    田中 俊一
    (原子力規制委員会初代委員長、元日本原子力研究所副理事長、東北大・工博・工・昭42)

  • ナノの世界をこの目で見たい ─光で分子を見る

    河田 聡(大阪大学名誉教授、理化学研究所名誉研究員、阪大・工博・工・昭49)

  • 難治性がんを標的とした新たな治療戦略の開発(三月ハイブリッド夜講演)

    中山 敬一(東京科学大学特別栄誉教授、順天堂大・医博・東京医科歯科大・医・昭61)

  • 高齢者における帯状疱疹の特徴とその治療および予防

    浅田 秀夫(奈良県立医科大学名誉教授、阪大・医博・平1)

  • ◎宇宙の言の葉を尋ねて 第十六回
    天の川 ─夜空の絶滅危惧種─

    渡部 潤一(自然科学研究機構国立天文台上席教授、東大・理博・理・昭58)

  • 会員ひろば(事務局編)
    草樹会詠草
    短歌会詠草
    裁錦會詩草
    同好会だより
    新会員氏名
    学士会からのご案内
    事務局から

    表紙・解説 西野 嘉章