文字サイズ
背景色変更

学士会同好会の紹介

裁錦会(漢詩)

代表者名 井上 薫
会員数 約 30名
活動日 例会:奇数月第4土曜日  午前10時~12時
場所 例会:住友商事竹橋ビル 2階 学士会 A会議室
会費 年会費10,000円
入会条件 学士会会員の方。
漢詩文を愛し、詩作を楽しみ、また相互に研鑽すること。
詩の巧拙を問いません。向学心ある初心者歓迎。
遠地の方、例会出席は必須ではありません。
入会方法 お問い合わせフォームからお申し込みください。
お問い合わせフォーム ここをクリック

  • ※お問合せフォームに入力いただいた内容は、同好会役員に転送されます。

裁錦会

活動紹介

裁錦會は、昭和5年(1930年)に設立趣意書を学士会会報で発表し、翌昭和6年(1931年)に第1回例会を開催した、90年以上の歴史を持つ伝統ある会です。戦中の活動中断を経て、昭和42年(1967年)に復活して以来、休会することなく今日まで活動を続けています。隔月に年6回開催される例会は、300回を超え、3年ごとに発刊される詩集も最新版が「裁錦會詩集XIV」として上梓されるなど、活発な活動を続けています。

「漢詩作りは難しそう」と感じる方も多いかもしれませんが、ご安心ください。会員のほとんどが、仕事を辞めてから初めて漢詩を学び始めた方ばかりです。初心者の方でも、4〜5回の講習で、七言絶句のような基本的な漢詩が作れるようになります。2字、2字、3字と詩語集から言葉を選んでパズルのように並べ、これを「起承転結」に沿って4句作れば出来上がり。この会の名前のように「錦を裁つ」ように言葉を紡ぐ面白さを、きっと実感していただけます。

例会は2025年11月から奇数月の第4土曜日に開かれ、各人が自作の詩を持ち寄り、お互いに自由闊達に詩を吟じ合い、研鑽を積むことを大切にしています。漢詩を愛し、創作の喜びを分かち合いたい方のご連絡を心よりお待ちしております。

これから漢詩の勉強をしたいと思っておられる方は、先ず、例会を聴講して下さい(無料)。聴講(或いは漢詩作指導)ご希望の方は、お問い合わせフォームで希望事項をご記載して下さい。