文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No200号 2019/8/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン         2019年8月号
■■
■■■ 学士会通信 No.200
■■
■                                       https://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
8月!暑い日が続きます。熱中症にはくれぐれもお気をつけください!!

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)学士会主催
┃      「『恐竜博2019』1日限りのナイトツアー」開催のご案内
┣━━━……(2)学士会・神田外語大学共催
┃      「一目置かれる“英文ビジネスeメール”を学ぶ」開催のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)耐震補強工事に伴う学士会館休館について
┣━━━……(2)学士会地域講演会「北海道講演会」のご案内
┣━━━……(3)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(4)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(5)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(6)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(7)学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で再放送されます
┣━━━……(8)関西地区で初開催決定!「七大学学生の集い」
┣━━━……(9)ご紹介・ご入会者ともに講演会にご招待
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『二十一世紀の科学と人間』 米沢 富美子
┃                                  学士会会報 No.835(平成14年4月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)「第3回紅楼夢流名菜席」のご案内
┣━━━……(2)「第15回世界遺産和食と日本酒のペアリングを楽しむ会」ご案内
┣━━━……(3)紅楼夢の秋のお月見「中秋の名月特別コース」
┣━━━……(4)婚活はじめませんか!良縁倶楽部ご入会募集中!
┃
┃7.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)七大学若手会主催月例昼食会のご案内
┣━━━……(2)七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)のご案内
┃          
┃8.読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『クラシック100の味
┃          ウィーンの演奏は上手いより美味い』 彩流社刊
┃         著者:平野 玲音氏 1名様※著者署名付き
┣━━━……書籍名:『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』 文藝春秋刊
┃         著者:大島 真寿美氏 
┃     書籍名:『むさらきのスカートの女』 朝日新聞出版刊
┃         著者:今村 夏子氏 2冊をセットで1名様
┣━━━……書籍名:『喪失学 「ロス後」をどう生きるか?』 光文社刊
┃         著者:坂口 幸弘氏 1名様
┣━━━……書籍名:『アインシュタインの旅行日記:
┃              日本・パレスチナ・スペイン』 草思社刊
┃         著者:アルバート・アインシュタイン氏
┃         (編:ゼエブ・ローゼンクランツ氏 訳:畔上司氏)
┃                              1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館特別展
┃         「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」図録 1名様


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会主催「『恐竜博2019』1日限りのナイトツアー」開催のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会では、東京上野の国立科学博物館にて絶賛開催中の『恐竜博20
  19 The Dinosaur Expo 2019』において、9月20日(金)20時から、1日限
  定ナイトツアーを開催致します。
  閉館後の『恐竜博2019』を、監修者の真鍋真先生(国立科学博物館 標
  本資料センター コレクションディレクター)による解説付きで見学す
  る、学士会会員限定特別イベントです。

  申込方法等詳細は、学士会公式サイト「イベント」ページをご覧くだ
  さい。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201909_2.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :jigyou@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】学士会・神田外語大学共催
     「一目置かれる“英文ビジネスeメール”を学ぶ」開催のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  難しい単語やフレーズ、格調高い文体の英語を使わずに、質の高い
  “英文ビジネスeメール” を書くスキルを、NHKラジオ「入門ビジネス
  英語」講師としてもお馴染みの柴田真一氏、プロ会議通訳者の神藤理
  恵氏と共に楽しく学びませんか。
  参加者にはもれなく『英文ビジネスeメールの教科書』(NHK出版)をプ
  レゼント致します。
  
  申込方法等詳細は、学士会公式サイト「イベント」ページをご覧くだ
  さい。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201909_4.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :jigyou@gakushikai.or.jp

■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newA

  2019年8月は休会です。
 
  2019年9月10日(火) :講師 永田 和宏氏
            (歌人/京都産業大学タンパク質動態研究所所長)
            演題 『「知の体力」と「問う力」』

  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newB

  2019年8月は休会です。

  2019年9月20日(金) :講師 真鍋 真氏
            (国立科学博物館 標本資料センター
                   コレクションディレクター)
            演題 『恐竜博2019:
                恐竜学の最前線と近未来をさぐる』

  学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
  会」を開催しております。
  案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
  申し込み」ページよりご登録ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php


■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】耐震補強工事に伴う学士会館休館について
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館は耐震補強工事のため、8月30日(金)まで休館とさせていた
  だきます。
  皆様には多大なご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご理解いただきま
  すようよろしくお願い致します。

  休館中も事務局は通常業務を行っております。住所異動・講演会のご
  予約は、各課までご連絡ください。
  ※関西事務所は、8月10日(土)~8月19日(月)まで閉室となります。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】学士会地域講演会「北海道講演会」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  本年度の「北海道講演会」講師は、元旭山動物園園長の小菅正夫氏(北
  大・獣医・昭48年卒)です。
  北海道在住の皆様、ぜひご参加ください。

  ☆学士会・北海道大学校友会エルム共催「北海道講演会」
  日 時:2019年10月12日(土)15時30分~講演会/17時~懇親会
  演 題:「七帝柔道と動物園」
  講 師:小菅 正夫氏(札幌市環境局参与(円山動物園担当)/
                        元旭山動物園園長)
  会 場:北海道大学 クラーク会館(北海道札幌市北区北9条西9丁目)
  参加費:講演会のみ 無料/懇親会まで参加 2,000円

  申込方法等詳細は、学士会公式サイト「講演会」ページをご覧くださ
  い。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/lecture/hokkaido.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :area@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
  テーマはフリーです。939号の締め切りは、令和元年8月31日(土)です。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
  原則1,500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
  でご了承ください。

  また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
  ご了承ください。
  文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
  投稿受諾の連絡は致しません。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却致しません。
  採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈します。
  
  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
  る情報誌です。
  会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
  同窓会情報を随時募集しています。

  貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
  ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
  こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!

  投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html

  投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて公開中の『學士會会報』(學
  士會月報・学士会会報)デジタルアーカイブは、936号(令和元年5月発
  行)まで公開中です。

  『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
  「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。

  『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
  https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search

  ※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
  ※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁
   です。

  お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【6】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
  ブース」では絵画・写真等作品を、それぞれ展示しています。

  学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
  作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
  募集しています。
  詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【7】学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で再放送されます
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  昨年11月に開催した「午餐会」、今年2月に開催した「第34回関西茶
  話会」講演が、NHKラジオ第2放送【文化講演会】で再放送されます。

  ◎8月18日(日)21時~22時(再放送8月24日(土)6時~7時)
   「平成30年11月午餐会」(2018年11月20日(火)開催)
   講師 浜田 一志氏
      (東京大学硬式野球部監督)
   演題 「組織作りと人材育成
        ~東大野球部94連敗からの脱出劇に学ぶ~」

  ◎8月25日(日)21時~22時(再放送8月31日(土)6時~7時)
   「第34回関西茶話会」(2019年2月16日(土)開催)
   講師 仲野 徹氏
      (大阪大学大学院医学系研究科病理学教授)
   演題 「知っておきたい病気の話-がんは運である?-」

  NHKラジオ第2放送【文化講演会】
  http://www4.nhk.or.jp/bunkakouenkai/

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【8】関西地区で初開催決定!「七大学学生の集い」
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  今秋、京都で学生会員ご招待イベント「七大学学生の集い」を開催致
  します。
  学士会の学生会員(登録・会費無料)であればどなたでも参加可能。
  詳細が決まり次第、順次ご案内をお送り致します。
  学生会員に未登録の方、まずはご登録ください。

  ■ 学生会員について(登録・会費無料)
   http://www.gakushikai.or.jp/info/info_StMember.html

  ■ イベント概要「学士会・七大学学生の集いin京都大学」
   日時 :2019年11月21日(木)16時30分~20時(予定)
       16時30分~セミナー、18時~懇親会※出入り自由
   会場 :京都大学楽友会館(レストラン「近衛Latin」)
   対象 :七大学に在籍する学生(学士会学生会員及び対象者)
   参加費:無料ご招待(セミナー・立食)
   
   セミナー講師はNHKラジオ講座で「入門ビジネス英語」を担当して
   いらっしゃる柴田真一 神田外語大キャリア特任教授です。
   セミナー内容は目下企画中。お楽しみに!

   お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【9】ご紹介者・ご入会者ともに講演会にご招待
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎回100~200名規模の会員が集う学士会伝統の講演会に、新規入会者
  をご紹介頂いた会員もご招待致します。
  講演会にご興味ある方は、ぜひこの機会をご利用ください。

  詳しくはこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201907_01.html
 
  お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp


■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『二十一世紀の科学と人間』
                                                    米沢 富美子
                   学士会会報 No.835(平成14年4月)号

  はじめに
   こんにちは。今日は「二十一世紀の科学と人間」というタイトルで、
  お話させていただきたいと思います。二十世紀は「科学の世紀」、あ
  るいは科学の成果を踏まえた「技術の世紀」と言われ、また「戦争の
  世紀」とも言われてきました。

  全文はこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
  学士会会報 >>
     https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     https://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html

■ ネットサービス関連はこちらから
  学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >> 
     https://www.gakushikai-salon.jp/
  生涯メールアドレス >> 
     https://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
  Facebook >> https://www.facebook.com/gakushikaikan


■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php


■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より                     □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】「第3回紅楼夢流名菜席」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎回、食材やテーマを決めたプレミアムな中国料理を、紅楼夢時田料
  理長が全身全霊で彩る「紅楼夢流 名菜席」。第3回のテーマは、「千
  葉県銚子の食材を使った鮫のコース」です。
  また、一般では販売していない特別な紹興酒をご用意致します。フカ
  ヒレとの相性が特に良い紹興酒です。高貴な香りをお楽しみください。

  ☆第3回紅楼夢流名菜席☆
   日時:2019年9月17日(火)18時30分~ (受付18時)
   場所:中国料理「紅楼夢」
   料金:18,000円(税・サ込)~飲み物込み~
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/meisaiseki-3/

  ご予約・お問合せは、中国料理「紅楼夢」まで。 TEL 03-3292-0880

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】「第15回世界遺産和食と日本酒のペアリングを楽しむ会」ご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  今回は、世界に名を轟かせる佐賀県の銘酒「鍋島」を醸す富久千代酒
  造です。世界最大規模・最高権威と評されるワイン品評会(IWC)におい
  て、2011年に「鍋島大吟醸」が日本酒部門の最優秀賞「チャンピオン・
  サケ」に選ばれました。旬を迎えた佐賀県産の「海の幸・山の幸」を
  使い、「二色」の鈴木料理長が彩る和食と銘酒「鍋島」とのペアリン
  グをご堪能ください。

  ☆第15回世界遺産和食と日本酒のペアリングを楽しむ会
   日時:2019年9月28日(土)18時30分~ (受付18時)
   場所:旬菜寿司割烹「二色」
   料金:25,000円(税・サ込)~飲み物込み~
   人数:限定18名
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/nihonshu15/

  ご予約・お問合せは、旬菜寿司割烹「二色」まで。TEL 03-3292-3960

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】紅楼夢の秋のお月見「中秋の名月特別コース」
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  中秋の名月をテーマとした恒例のコースが登場します。中秋節(日本
  のお月見)を「紅楼夢」でご堪能ください。

  ☆「中秋の名月特別コース」メニュー☆
   期間:2019年8月31日(土)~
   料金:8,000円(税込・サ別)
   <メニュー>
   ・中秋冷菜盛り合わせ
   ・タラバ蟹、大海老、帆立と旬野菜のあっさり炒め
   ・牛タンのピリ辛山椒煮込み
   ・サーモンきのこチャーハン
   ・松茸、干し貝柱入り気仙沼産フカヒレ姿のじっくり蒸かしスープ
   ・紅楼夢デザート盛り合わせ 名月の余韻を感じて
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/2019cyusyunomeigetu/

  ご予約・お問合せは、中国料理「紅楼夢」まで。TEL 03-3292-0880

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】婚活はじめませんか!良縁倶楽部ご入会募集中!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館では、「学士会館良縁倶楽部」で、学士会会員(準会員含む)
  と会員ご家族の婚活を支援しています。ご成婚実績多数あり!ご興味
  をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。

  詳細は、学士会館Webサイトをご覧ください。
  https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/

  お問合せは、学士会館・良縁倶楽部まで
   電話番号:03-3292-5941(水・木を除く11時~19時)
   メール :ryoen@gakushikaikan.co.jp

■□■==============================================================■
□ 7.七大学・同窓会関連イベント                 □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】七大学若手会主催月例昼食会のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  七大学若手会主催の七大卒若手限定の月例昼食会のご案内です。
  8月は、24日(土)に東京で開催致します。ご興味のある方は、ぜひ、
  ご参加ください。

  ★2019年8月24日(土)七大学若手昼食会
   日時:2019年8月24日(土)13時~15時
   費用:1,000円
   会場:SARAY 銀座店(トルコ料理)
      (銀座駅A5出口徒歩2分・東銀座駅A1出口徒歩1分)
   定員:16名(最大)※申込先着順
   申込:http://wakatekai.jp/

  お問合せは、七大学若手会事務局まで。wakate.event@gmail.com
  ※若手昼食会の参加資格は七大卒・満45歳以下の方に限ります。
   該当の方であれば、どなたでもご参加いただけます。初参加も歓迎

   です。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  七大学若手会は2014年7月7日に設立されました。今年は設立5周年で
  す。そのため、盛大な記念大会を開催する予定です。講演会後には、
  参加者同士で交流できる、親会もございます。
  記念大会は、七大学卒以外の方も同料金でご参加いただけます。ぜひ
  お友達とお誘いあわせの上、ご参加ください。
 
  ★七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)★
   日時:2019年8月31日(土)18時~21時
      ※先月のご案内から日程が変更になりました
   場所:清澄庭園・大正記念館(東京都、清澄白川駅徒歩3分)
   費用:4,000円※七大卒以外の方も同額
   講師・演題:未定 ※随時若手会HPにて更新
   詳細と参加申込: http://wakatekai.jp/

  お問合せは、七大学若手会事務局まで wakate.event@gmail.com


■□■==============================================================■
□ 8.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆

 1. 書籍名:『クラシック100の味 ウィーンの演奏は上手いより美味い』
                               彩流社刊
   著者:平野 玲音氏 1名様に ※著者署名付き
  ■ウィーンを拠点にヨーロッパ各地で活躍中のチェリストで、学士会会員
   でもある平野氏から、今年5月に出版した初の著作を署名入りでご寄贈
   いただきました。

 2. 書籍名:『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』 文藝春秋刊
   著者:大島 真寿美氏
   書籍名:『むさらきのスカートの女』 朝日新聞出版刊
   著者:今村 夏子氏             2冊をセットで1名様に
  ■第161回直木賞&芥川賞を受賞した話題の2冊をセットにして、プレゼン
   ト致します。

 3. 書籍名:『喪失学 「ロス後」をどう生きるか?』 光文社刊刊
   著者:坂口 幸弘氏 1名様に
  ■家族、友人、ペット、健康、時間・・・、私達は様々なものを失います。
   人生において、喪失は避けては通れません。喪失による「心の穴」との
   向き合い方を考えた1冊です。

 4. 書籍名:『アインシュタインの旅行日記:
                日本・パレスチナ・スペイン』 草思社刊
   著者:アルバート・アインシュタイン氏
      (編:ゼエブ・ローゼンクランツ氏 訳:畔上司氏)
  ■ノーベル賞を受賞する前後の1922年~1923年に、日本・中東・スペイン
   を講演旅行で訪れたアインシュタインの日記・手記類を網羅した一冊で
   す。

 5. 書籍名:東京国立博物館特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」図録
                               1名様に
  ■東京国立博物館(台東区上野公園13-9)で3月26日(火)から6月2日(日)迄
   開催されていた特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」の図録です。

            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ8月号読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
    今月のテーマ「夏休みの宿題の思い出」を明記のうえ、
    学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2019年8月1日(木)~8月16日(金)まで 

 ◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
 先月のテーマは「2019年上半期、(自分にとっての)重大ニュース!」でし
 た。全回答は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」のNU7+をご覧ください。
 https://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus

 ここでは、以下2つをご紹介します。
 ・「職場にセブンイレブンの自動販売機が設置された」
  軽食、ソフトドリンク、お菓子がいつでも購入可能になりました。雨の
  日に傘をさして外に買い物に出る必要もなくなり、残業の時もヒモジイ
  思いをせずに済みます。昭和時代なら、XXドリンクを飲んで24時間闘
  ったのでしょうが、時代は変わりました。

 ・やっと銀座の鮨屋で会食ができたこと。
  過去2回鮨屋の都合により中止となり、過去2回参加希望者多数のため参
  加できず。なんと5回目の挑戦で会食に参加することができた。素晴ら
  しい!

 今月のテーマは「夏休みの宿題の思い出」です。夏休みの宿題に関する
 思い出ってありますか?回答をお待ちしています。

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
       “一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
 昨年来、気象や天候に関して歴史的な、 観測史上初めて、あるいは記録
 的な…という表現を何度聞いたことでしょうか?関東地方ではこの7月は
 “記録的な”日照時間の短さを観測し、蝉の鳴き声も例年よりは2~3週間
 は遅れて耳にした気がしたものですが、梅雨明けと同時に“酷暑”が襲っ
 て来ました。
 既にご案内のとおり、学士会館では7月29日から8月30日までの1ヶ月間、
 完全休館の上で本格的な耐震補強工事を実施中です。工事期間中も事務局
 業務は行っているのですが工事に伴うコンクリート壁をハツる大音響の中
 での執務となり、日中の暑さと相まって「不快指数」が上昇中です。その
 ような訳でこの8月は(個人的には)“開店休業”を決め込んでいるのです
 が…。
 先日、戦後初の東京大学総長でもあり学士会にとっては第4代目理事長で
 もある南原繁(敬称は略します)を主人公にした歴史小説『夏の坂道』を勧
 められて読んでみました。
 全体は第一高等学校・東京帝国大学時代の友人であり生涯の友でもあった
 三谷隆正との友情物語のようでもあるのですが、小説では南原繁の生涯を
 通じての活躍が、新渡戸稲造、内村鑑三、森戸辰男、美濃部達吉、大内兵
 衛、小野塚喜平次、矢内原忠雄、丸山眞男、福田歓一などとの触れ合いの
 中で生き生きと描かれています。その中で何よりも個人的に感動させられ
 たのは、この中に登場する前述の如き多くの知識人―その時代を代表する
 “日本の知性”とも言える多くの方々の名前を、『学士会100年史』の中で
 も同様に見出すことができると云う事実です。学士会の伝統の重みと深さ
 をあらためて感じる瞬間でもありました。
 皆さまにも一読をお勧め致します。


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 まさかの続きです。
 今度は“家の中心部”の電気がきれました。その日の昼間まで正常だった
 のですが、夜になってとスイッチをいれても、全く反応せず。
 こんなにも前触れもなく電気は壊れるのか?!そして、こんなに何度も電
 気トラブルは発生するのか?!!と怒った所で、どうなるはずもなく、ま
 たまた電気屋さんの開店を待つ事になりました。

 果たして、来月も続きはあるのか?!
                              (おばな)

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  一般社団法人 学士会                     ┃
:    電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)           :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 https://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願い致します。

                     編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
                        〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28