━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2010年07月号
■■
■■■ 学士会通信 No.091
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……「サマーコンサートin学士会館」開催決定!!
┃ 懐かしい日本の名歌をぜひご堪能ください
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━ 広報室より
┣━━━……(1)第49回七大戦開会式が開催されます
┣━━━ 事業課より
┣━━━……(2)夕食会・午餐会のシステムが変更になります
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(3)學士會会報883号(2010年7月号)を発行いたしました
┣━━━……(4)學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(5)氏名録原稿のご確認をお願いいたします(7月末日締切り)
┣━━━……(6)協賛広告にご協力ください
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『熊本の地震』 長岡 半太郎
┃ 學士會会報 No.19(明治22年9月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)[ビアホール]:恒例のビアホールが始まりました
┣━━━……(2)[会館からのお知らせ]メディア出演情報
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『心に響く童謡・唱歌』 東洋館出版社刊 3名様
┃ 著者:佐野 靖氏
┣━━━……招待券:<パリ国立高等音楽院と藝大の精鋭たち>招待券
┃ 1名様
┣━━━……招待券:<科学技術Xの謎>招待券 2名様
┣━━━……招待券:学士会館ビアホール入場招待券 2組(4名様)
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
「サマーコンサートin学士会館」開催決定!!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
2010年8月25日(水)、学士会館202号室にて、東京藝術大学出身の演
奏家たちによる懐かしい童謡・唱歌など日本の名歌を味わうコンサー
トを開催します。生誕200年を迎えたショパンの曲もお楽しみください。
日時 :2010年8月25日(水)
○昼の部14時開演(13時半開場)~15時45分終演
○夜の部19時開演(18時半開場)~20時45分終演
会場 :学士会館202号室
参加費 :大人4,000円、小中高校生2,000円
定員 :昼の部、夜の部ともに先着200名
申込締切:2010年8月16日(月)
詳細は、『學士會会報』7月号もしくは、 学士会公式サイト「企画イ
ベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/index.html
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2010年07月09日(金) :講師 深尾 光洋氏
(慶應義塾大学商学部教授
/日本経済研究センター理事長)
演題 『停滞する日本経済と再活性化策』
2010年08月 :休会
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2010年07月20日(火) :映画上映『北辰斜にさすところ』
(主演:三國連太郎・緒方直人他)
※7月20日(火)の午餐会は、講演に代わり、 映画「北辰斜にさすとこ
ろ」の上映を予定しております。映画タイトルの「北辰斜に」とは、
旧制七高の寮歌のことで、激動の昭和を生き抜いた旧制高校生たちの
半生を描いた作品です。
2010年08月 :休会
お申し込み・お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】第49回七大戦開会式が開催されます
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
第49回全国七大学総合体育大会(七大戦)開会式が、2010年7月3日(土)
15時から、主管校である名古屋大学の豊田講堂にて開催されます。
学士会が特別協賛となって6回目の七大戦開会式では、昨年度優勝校で
ある京都大学から優勝旗・優勝杯の返還後、名古屋大学男子ソフトボー
ル部主将による選手宣誓や、体育会応援団による演舞などが予定されて
おります。
開会式の模様は、『U7』8月号に掲載いたします。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】夕食会・午餐会のシステムが変更になります
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
夕食会・午餐会では、 2010年9月開催分より、一部改定をさせていた
だくことになりました。
(1)申込と参加費の支払い方法変更
前払制を廃止し、メール・ FAXもしくは電話にて事前申込の上、当
日現金支払い制に変更いたします。
(2)参加費の改定
諸般の事情により、現状3,000円の参加費を、4,000円に改定させて
いただきます。
講演のみの参加費も現状の1,000円から2,000円に改定となります。
(3)卒年制限の廃止
すべての会員が区別なく参加可能となるよう、夕食会では昭和20年
以降卒業以降の会員、 午餐会では昭和39年以前卒業の会員といった
参加条件を廃止いたします。
詳細は、『學士會会報』7月号もしくは、学士会公式サイト「夕食会・
午餐会のご案内」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html
開催に関するお問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】學士會会報883号(2010年7月号)を発行いたしました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
學士會会報883号は「地震防災」特集です。
特集頁の原稿は、地震予知連絡会第五代会長の島崎邦彦氏ほか地震防
災に見識の深い有識者の方々にご執筆をいただきました。
二度の大地震を経て(新潟県知事)泉田 裕彦
東海地震待ったなし(地震予知連絡会第五代会長)島崎邦彦
災害情報の活性化とハザードマップ
(関西学院大学総合政策学部教授)室崎 益輝
地域地震防災対策の高度化に向けて(東北大学大学院教授)源栄 正人
大災害時の医療体制について(緑風会病院理事長)杉本 侃
特に新潟県知事の泉田裕彦氏は、知事就任前日に「中越大震災」が発
生したため、知事就任当日から被災住民の救済と被災地の復興に取り
組まれました。
その2年後には上中越沖を震源とした「中越沖地震」が発生し、知事
として2度の大規模な地震の陣頭指揮をとるという経験をされています。
もし他県であっても、災害発生時には積極的に出向き経験の伝承を図
りたいと述べられています。
ぜひご一読下さい。
また、関連コーナーとして「博物館だより」で「阪神・淡路大震災記
念人と防災未来センター」を紹介しております。
会員投稿欄「学のつぶやき」では「備えあれば憂いなし」のテーマの
原稿を掲載しています。
あわせてご一読ください。
最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております会員ひろば「学のつぶやき」の原稿を募集して
おります。
學士會会報885号は 「みんな違ってみんないい―あなたの周りの多様
性―」というテーマで投稿を募集します。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、テーマに沿った
文章を600字以内にまとめて、Eメールでお送り下さい。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
了解下さい。
また、投稿が多数の場合、編集の都合上、掲載できないことがありま
すので、あらかじめご了承下さい。
テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。選考に関する質問に
はお答えできません。なお、作品は原則として返却いたしません。
採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。
締め切り 2010年08月31日
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】氏名録原稿のご確認をお願いいたします(7月末日締切り)
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
4月にお送りいたしました、氏名録原稿(当会への登録情報)を元に、
会員氏名録は編集作業に入っております。
多くの方より氏名録原稿のご返送をいただいておりますが、未だご返
送いただいていない方がおられます。氏名録原稿は個人情報保護法に
基づき、氏名録への掲載のご確認もお願いしております。 7月末日ま
でにお知らせいただければ、本文中の訂正が可能でございます。より
正確な氏名録を発行するためにも、ご登録事項をご確認いただき事務
局宛ご返送くださいますようお願い申し上げます。
また、7月末日までご入会いただきました方のお名前も登載になります。
未だご入会されていないご知友、ご友人に是非この機会にご入会をお
勧めください。ご紹介くださいました方には、薄謝を差し上げます。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】協賛広告にご協力ください
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
「会員氏名録」は、協賛広告料を発行費用の一部に充当しております。
「会員氏名録」発行の趣旨をご理解いただき、協賛広告につきまして
も一人でも多くの皆様のご協力をお願い申し上げます。
広告の申込締切りは9月1日、原稿の入稿締切りは9月末日となってお
ります。
詳しくは、会員課にお問い合わせください。
氏名録に関するお問合せは、学士会会員課まで
電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『熊本の地震』
長岡 半太郎
學士會会報 No.19(明治22年9月)号
本年の洪水地震は頗る世人に注意を惹起せしが中にも
今回の如き家潰れ地裂くる程の強震は古來稀有にして
復何時起るや知るべからざれば
假令地震に搖られざるも其痕迹を一見し裨益少からざるべしと思ひ
予は八月二日東京を發し八日熊本に着し八日間地震地方を巡覽せり
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
U7 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■ その他のサービス
学士会カード >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/card/card.html
■ 【学士会カード提携サービスのご案内】
ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会カード会員様へ特別価格にて提供いた
します。
○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
一般定期購読価格6,600円(1年12冊)
※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
この機会にぜひ、お申込みください!
毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】ビアホール]:恒例のビアホールが始まりました!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
お陰様で学士会館ビアホールは6周年を迎えました。
今年も毎週月曜日と月1回の金曜日に生ライブを開催予定。
会館ならではの“大人の時間”をお愉しみください。
開催期間:7月1日(木)~8月31日(火)
※土日祝、8/27は除く
時 間:17:30~22:00
金 額:4,000円(90分)
延長料金:1,000円(30分)
お問い合わせ・ご予約はこちら >>TEL03-3292-5936(フロント)
詳しくはビアホール専用WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】[会館からのお知らせ]メディア出演情報
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
≪メディア出演情報≫
衛星放送『WOWOW』のドキュメンタリー番組において、学士会館が登場
いたします。 かつて建築界で論争された柔構造論をテーマに、剛構造
の代表建築として当会館が紹介されます。
WOWOWに加入されている方はぜひご覧ください。
◇番組名:「ノンフィクションW~論争と人間 その説に異論あり!~」
◇放映:衛星放送WOWOW(ワウワウ)※視聴にはご契約が必要です。
◇放送日:2010年7月12日(月)
◇URL:http://www.wowow.co.jp/documentary/nonfictionw/
詳しくは学士会館ブログまで >> http://gakushikaikan.petit.cc/
■ その他、学士会館情報はこちらから
宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html
◆────┓
│学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28 電話:03-3292-5936
┗────◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
: “ 学士会館プレミア倶楽部、メンバー登録受付中 ” :
┃ ┃
: ┌──┐ http://www.gakushikaikan.co.jp/ :
: │\/│ メルマガでしか知ることのできない隠れたメニューを、:
┃ └──┘ ご登録頂いた方にのみこっそりお知らせいたします。 ┃
: :
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『心に響く童謡・唱歌』 東洋館出版社刊 3名様に
著者:佐野 靖氏
■「文部省唱歌からショパンまで サマーコンサートin学士会館」 で、
解説をご担当頂く東京藝術大学音楽学部教授の佐野靖先生から、会員
の皆様へのプレゼントとして献呈いただきました。
佐野先生からは、この『心に響く童謡・唱歌』の第二弾といたしまし
て、 4月30日に出版された最新のご著書『唱歌・童謡の力』も献呈い
ただいております。こちらは次号メールマガジンでのプレゼントを予
定しております。
なお、「サマーコンサートin学士会館」の詳細につきましては、7月1
日発行の『學士會会報7月号』をご覧下さい。
2. 招待券:「パリ国立高等音楽院と藝大の精鋭たち」入場招待券
1名様に
■ 東京藝術大学奏楽堂にて開催予定の、金管楽器を中心とした演奏会で
す。7月13日(火)18時半開場、19時開演となります。
3. 招待券:「科学技術Xの謎」(京都大学総合博物館)入場招待券
2名様に
■ 京都大学総合博物館(京都市左京区)で、 8月29日(日)まで開催中
のX線に関する企画展です。
4. 招待券:学士会館ビアホール入場招待券 2組4名様に
■ 前号のプレゼントでも大変好評だった90分間食べ放題・飲み放題の学
士会館ビアホール入場招待券を2組の方にプレゼントいたします。
(開催期間:7月1日(木)~8月31日(火)、17時半~22時)
※土日祝及び8月27日(金)は休業いたします。
詳しくはビアホール専用WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ7月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、学士会会員に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2010年07月01日(木)~07月08日(木)17:00まで
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月の季語、誕生花の一つに蓮があります。
夏の早朝に咲き、昼頃には閉じるこの花の花言葉は「雄弁」。
二十四節気を約5日ずつ3つに分けた七十二候。
「小暑」(7月7日)の次候は「蓮始開」(蓮の花が咲き始める)です。
1951年に千葉県 検見川の東京大学 検見川厚生農場(現・東京大学検見川総
合運動場)の落合遺跡から2000年以上前の古代のハスの実が3粒発掘され、
そのうちの1粒が1952年7月18日に大輪のピンクの花を咲かせました。
植物学者・大賀一郎博士が発芽・育成・開花に成功したこの蓮は、米国ライ
フ誌に「世界最古の花・生命の復活」として掲載され、1954年には「検見川
の大賀蓮(おおがはす)」として千葉県の天然記念物に指定されました。
東京大学大学院 農学生命科学研究科附属 生態調和農学機構緑地植物実験地
では、年に一度、7月に「観蓮会」を開き、大賀蓮ほか様々なハスを一般公
開しています。
今年の「観蓮会」は、7月17日(土)5:00~10:00 です。
http://ge.a.u-tokyo.ac.jp/CCP017.html
夏の早朝、古代の蓮に会いに行かれてはいかがでしょうか。
奎(けい)子
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願いいたします。
監 修:社団法人学士会 事務局長 鎌田敬士
編 集 長:社団法人学士会 松井 啓伊子
発 行:社団法人学士会 広 報 室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28