文字サイズ
背景色変更

学士会FAQ(よくある質問)

※質問文、あるいは「+」マークをクリック(タップ)すると、回答文が開きます。

入会に関して

  • 入会金、年会費はかかりますか?

    入会金はかかりません。年会費は、4,000円です。詳細は「会費について」をご覧ください。
    ※入会時(または切替時)に100,000円(60歳以上の方は50,000円)を一括納付する終身会員制度もあります。

  • 会員資格はありますか?

    旧帝国大学(北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学)の学士号・修士号・博士号をお持ちの方のほか、上記七大学の学長、副学長、理事、教授、准教授等、助教、その他の常勤の教育研究職にある(あった)方に会員資格があります。
    また、「学生会員」は、上記七大学に在学されている方が対象です。
    詳細は、定款第6条「会員」をご覧ください。

  • 会員の種類はありますか?

    卒業生・修了生等のための「正会員」と現役学生のための「学生会員」があります。大学院生でも、旧帝国大学の学士号をお持ちの方は、「正会員」として入会可能です。
    その他、主に学士会の情報をお届けする「準会員」(会費無料・利用可能なサービスは一部に限定)も設けています。正会員・学生会員・準会員の重複登録はできません。
    会員資格については、「会員資格はありますか?」をご覧ください。

  • 会費の支払い方法を教えてください。

    初年度会費(入会申請時支払い)は現金またはお振込みでご納入いただきます。2年目以降の年会費は、口座自動振替制度を基本としておりますが、振込でのお支払いも可能です。詳細は「会費について」をご覧ください。
    なお、「学生会員」は無料です。

  • 休会制度はありますか?

    休会制度はありません。在籍年度までの会費をご納入いただき、一度退会の後、再入会していただくことになります。

  • 入会方法を教えてください。

    入会申し込み」よりお手続きください。

  • 入会の申し込みをした後の流れを教えてください。

    入会申し込み」から送られた内容を確認後、担当より、年会費のお支払い方法についてご連絡いたします。
    年会費お支払いを事務局で確認が取れましたら、入会完了となり、「入会手続き完了のお知らせ」をお送りいたします。会員番号等の情報が記載されていますので、大事に保管ください。

(会員向け)各種手続きに関して

  • 会員証はありますか?

    普通会員向けの「会員証」は、毎年3月1日発行の『學士會会報』に同封してお送りしています。なお、新規入会者には「入会手続き完了のお知らせ」とともに発送しています。
    終身会員向けの「終身会員証」は作成から発送まで2か月程度かかります。

  • 会員番号を教えてください。

    奇数月にお届けしている『學士會会報』の宛名のバーコード上部にある数字右側9桁の数値です。新規入会者には「入会手続き完了のお知らせ」の送付状に記載しています。会員番号は在籍する限り、永年番号となります。
    また、「Web名簿閲覧システム」の「プロフィール確認・変更」からも確認できます。

  • 会員証を紛失してしまいました。再発行はできますか?

    普通会員の方は、ご自身の連絡先を記した返信用封筒に110円切手を貼り、会員管理チームあて(住所はこちら)にお送りください。
    終身会員の方は、会員管理チーム(member@gakushikai.or.jp / 03-6665-9683)までご連絡ください。なお、終身会員証の再発行には手数料5,000円(税別)がかかります。

  • 終身会員に切り替えたいです。

    普通会員から終身会員への切り替えは毎年11月1日から翌2月末日まで募集をいたします。切替方法は11月1日になりましたらHPや会報に掲載しますので、ご覧ください。

  • 引越しをしたので住所の変更をしたいです。

    Web名簿閲覧システム」の「プロフィール確認・変更」から変更可能です。(基本的に偶数月10日までのご変更分が翌奇数月の『學士會会報』の発送に反映されます。)
    会員管理チーム(member@gakushikai.or.jp / 03-6665-9683)に変更の連絡をされる場合は氏名・会員番号(または出身大学・卒年・学部)もあわせてお知らせください。

  • メールアドレスの変更をしたいです。

    Web名簿閲覧システム」の「プロフィール確認・変更」から変更可能です。
    会員管理チーム(member@gakushikai.or.jp / 03-6665-9683)に変更の連絡をされる場合は氏名・会員番号(または出身大学・卒年・学部)も併せてお知らせください。
    メールマガジンの受信アドレスを変更される場合は、「学士会メールマガジン」「解除」→「登録」の手続きをお願いします。

  • 退会したいです。

    在籍年度までの会費をご納入の上、「退会について」よりお手続きをお願いします。

  • 会員であった身内(親族)が逝去しました。手続き方法を教えてください。

    退会について」よりお手続きをお願いします。

  • 退会したのに学士会メールマガジンが届きます。配信停止をしたいです。

    メールマガジンは非会員含め希望者全員に配信しているため、退会のお手続きとは別にメールマガジン解除のお手続きが必要となります。「学士会メールマガジン」よりご自身で解除のお手続きをお願いします。

会員向けサービスについて【会員専用サイトについて】

  • 学士会会員の検索をしたいです。

    Web名簿閲覧システム」の「会員検索」から検索が可能です。
    ID・パスワードが不明の方は、「Web名簿閲覧システムのID・パスワードがわかりません。」をご覧ください。

  • Web名簿閲覧システムのID・パスワードがわかりません。

    「Web名簿閲覧システム」ログインページの【ID・パスワードを忘れた方】より再発行をお願いします。
    登録されているメールアドレス宛に送信されますので、メールアドレスを変更されている場合は、会員管理チーム(member@gakushikai.or.jp / 03-6665-9683)までご連絡ください。なお、会員管理チームまでお問い合わせされる場合は、お名前、会員番号(または出身大学・卒年・学部)、生年月日をお知らせください。

  • 学士会会員交流サロン「謝恩の情」のID・パスワードがわかりません。

    学士会会員交流サロン「謝恩の情」のID・パスワードは、初期設定で共に会員番号となります。会員番号が不明な方は「会員番号を教えてください。」をご確認ください。
    変更されたパスワードが不明の方は、企画調整/広報渉外チーム(koho@gakushikai.or.jp / 03-6665-9681)までお問い合わせください。

  • 学士会会員交流サロン「謝恩の情」とWeb名簿閲覧システムの違いは何ですか?

    学士会会員交流サロン「謝恩の情」は、「会報目次検索」「会報デジタルアーカイブの閲覧」「過去の講演会録画視聴」「学士会提携サービス申し込み」「各同好会の日々の活動紹介」等、会員のみが閲覧できる会員サービス用のサイトになります。

    Web名簿閲覧システム」は、ご自身の会員登録情報の確認・変更、会員検索が可能です。その他、デジタル会員証としてもご利用いただけます。

    別システムのため、サイトごとにID・パスワードが異なりますのでご注意ください。
    ID・パスワードが不明の方は、下記をご覧ください。
    Web名簿閲覧システムのID・パスワードがわかりません。
    学士会会員交流サロン「謝恩の情」のID・パスワードがわかりません。

会員向けサービスについて【生涯メールアドレスについて】

  • 生涯メールアドレスはどのようなサービスですか?取得方法を教えてください。

    生涯メールアドレスは、受信専用の転送メールサービスです。詳細は「生涯メールアドレスサービス」をご覧ください。
    申し訳ございませんが、新規受付は行っておりません。

  • 生涯メールアドレスの転送先を変更したいです。

    生涯メールアドレス登録内容の変更・サービス停止」よりご連絡をお願いします。転送先アドレスの設定は最大で2つまでとなりますのでご注意ください。

  • 生涯メールアドレス自体を変更したいです。

    申し訳ございません。生涯メールアドレス自体の変更はお受けしていません。

  • 生涯メールアドレスを停止したいです。

    生涯メールアドレス登録内容の変更・サービス停止」よりお手続きをお願いします。

会員向けサービスについて【『學士會会報』『NU7』について】

  • 『學士會会報』が届きません。

    『學士會会報』は年6回奇数月上旬に学士会の登録住所宛に郵送しています。
    なお、ご登録住所宛にお送りしても、宛先不明等の理由で2回以上返送された場合、その後の郵送を全て停止します。
    会員情報のご確認・ご変更方法は、「引越しをしたので住所の変更をしたいです。」をご覧ください。

  • 海外に在住(予定)です。『學士會会報』は海外にも発送してもらえますか?

    海外へも航空便(エアメール)で『學士會会報』をお送りしています。送料の負担はありません。

  • 『學士會会報』デジタルアーカイブの閲覧方法を教えてください。

    『學士會会報』デジタルアーカイブは、学士会会員交流サロン「謝恩の情」の「『學士會会報』目次検索」より最新号以外の会報誌が明治20年の創刊号からすべて閲覧できます。
    閲覧にはログインが必要です。ID・パスワードが不明の方は、「学士会会員交流サロン「謝恩の情」のID・パスワードがわかりません。」をご覧ください。

  • 『學士會会報』の購入はできますか?

    最新号以外にバックナンバー(但し在庫のあるものに限る。概ね直近2年間)も、1冊1,000円(税別)+送料にて購入可能です。ご希望の方は「學士會会報販売について」をご覧いただき、担当(kaihou@gakushikai.or.jp / 03-6665-9684)までご連絡ください。

  • 『學士會会報』に原稿を掲載したいです。

    論考の投稿は、原則受け付けておりませんが、「会員ひろばコーナー」での投稿は、随時、募集中です。ご希望の方は、氏名・会員番号を明記し、原則2,000字程度にまとめてメールにて担当(kaihou@gakushikai.or.jp)までお送りください。

    なお、投稿にあたっての注意事項は以下のとおりです。

    • 特定の個人への誹謗・中傷などは修正する場合があります。
    • 編集の都合上掲載できないことや、一部を割愛して掲載することがございます。
    • 文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
    • 投稿受諾の連絡はいたしません。掲載作品は事務局で選定されたものとなり、選考に関する質問にはお答えできません。
    • 採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈します。
  • 『學士會会報』に広告を掲載したいです。

    學士會会報広告掲載について」をご覧いただき、担当(kaihou@gakushikai.or.jp / 03-6665-9684)までご連絡ください。

  • 『NU7』に投稿したいです。

    『NU7』原稿募集のご案内」をご覧いただき、企画調整/広報渉外チーム(koho@gakushikai.or.jp / 03-6665-9681)までご連絡ください。

  • 『NU7』の冊子はありますか?

    『NU7』は現在Web上での公開のみとなっております。ただし、PDFデータにて公開しておりますので、ご自身で印刷が可能です。

会員向けサービスについて【講演会・イベントについて】

会員向けサービスについて【同好会について】

  • 同好会に入りたいです。

    同好会紹介」をご覧いただき、お問い合わせください。

  • 同好会室を利用したいです。

    同好会に所属していない会員(正会員・学生会員に限る)でも、事前登録をしていただければ同好会室をご利用いただけます。「同好会室のご案内」をご覧いただき、事前登録の上、ご利用ください。

会員向けサービスについて【提携サービスについて】

学士会館に関して

  • 学士会館はなぜ再開発するのですか? いつ頃再開しますか?

    昭和3(1928)年竣工の学士会館は、建物の老朽化により様々な問題を抱えておりました。その中で、今後も文化財的価値の高い「学士会館」を何とか保存し、未来につなげるため、隣地所有者である住友商事㈱と共同で学士会館の再開発を行うことを決定いたしました。

    今後、新館の解体工事、旧館の曳家保存工事、新規ビルの建設などを経て、2030年中の再開を予定しております。リニューアルオープン日につきましては、決まり次第『學士會会報』および学士会公式サイトにてお知らせいたします。

  • 新しい学士会館はどのようになりますか?

    2026年8月現在、新しい学士会館の用途等は未定です。決定次第当HP、『學士會会報』等でお知らせいたします。

  • 再開発中の学士会事務局の住所・連絡先を教えてください。

    再開発期間中、事務局は学士会館近隣施設に仮移転しております。詳細は、「所在地」をご覧ください。

質問内容が解決しない場合/これらの内容以外のお問い合わせ

  • よくある質問を読んでも解決しません。どうしたらいいですか?

    各種お問い合わせ先」をご覧いただき、各担当までご連絡ください。

  • よくある質問に記載されていない内容について問い合わせたいです。

    各種お問い合わせ先」をご覧いただき、各担当までご連絡ください。