文字サイズ
背景色変更

ハイブリッド 昼講演会

スコップで土の魅力を掘り起こす

日時 …開催時間にご注意ください。(食事の提供はありません)

2025年11月20日(木)14時~来場参加者の受付開始・開場
14時30分~講演、15時30分~来場参加者による質疑応答(16時閉会予定)

会場 …学士会館再開発中のため、下記にて開催いたします。

一橋講堂 中会議場3・4
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階)

講師情報

福島国際研究教育機構 土壌ホメオスタシス研究ユニット ユニットリーダー

藤井 一至 氏

2004年(平16) 京都大学 農学部 卒業
2009年(平21) 京都大学大学院 農学研究科 博士課程 修了
1992年(平4) 名古屋大学大学院 医学研究科 博士課程 修了
京都大学地球環境学堂 博士研究員
2011年(平23) 日本学術振興会 特別研究員PD(森林総合研究所)
2013年(平25) 森林総合研究所 研究員
2015年(平27)    〃    主任研究員
2025年(令7) 福島国際研究教育機構 土壌ホメオスタシス研究ユニットユニットリーダー

現在に至る

受賞:
第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)(2011年)
Best Poster Award 8th International Symposium on Plant-Soil Interactions at Low pH(2012年)
第33回日本土壌肥料学会奨励賞(2015年)
第15回日本農学進歩賞(2016年)
第7回 河合隼雄学芸賞
Ecological Research Paper Award 2018(2019年)
第11回日本ペドロジー学会論文賞(2020年)
第39回とやま賞(2022年)
第27回日本生態学会宮地賞(2023年)
第41回講談社科学出版賞(2025年)

著書:
『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』
『土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて』
『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』 (以上、単著)
『土の大研究 5億年の大地のなぞをさぐろう』(監修)

「ハイブリッド 昼講演会」タイムテーブル

14:00 来場参加者の受付開始
(一橋講堂 中会議場3・4 前)
14:30~15:30 講演
15:30~16:00 来場参加者による質疑応答

参加費

3,000円(来場・オンライン共に)

 

  • 参加費は事前振込制となります。
  • 一度お振込いただきました参加費は、このイベントが開催中止となった場合を除き、返金いたしかねますのでご注意願います。

参加申込

件名を「●月●日昼講演会 申込」として、以下の必要事項をご記載の上、メールまたは「申込フォーム」よりお申込みください。折り返し、参加費お振込み口座等、詳細をご連絡いたしますので、期日までにお振込みをお願いいたします。(※銀行振込、またはクレジットカード払い)

メール:koenkai-info@gakushikai.or.jp

  1. 氏名(フリガナ)
  2. 出身大学・学部・卒年
  3. 連絡先住所・電話番号
  4. 参加方法(来場  or  オンライン)…オンラインは、会員本人のみが申込可能です。
  5. 同伴者の氏名と申込者とのご関係…来場参加で同伴者がいる場合のみ記載

「ハイブリッド 昼講演会」参加申し込みフォームはこちら

  • 申込開始日は開催月の前々月1日になります。
  • 申込締切日は、土・日・祝祭日を除いた開催日3日前の17時とさせていただきます。
  • 定員(来場:100名・オンライン:300名)に達し次第、申込締切とさせていただきます。

講演会に関する連絡先

メール:koenkai-info@gakushikai.or.jp
TEL:03-6665-9685(平日9:00~17:00)