文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No085号 2010/1/1 配信分


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2010年1月号
■■
■■■ 学士会通信 No.085
■■
■                                         http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------


┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……新年祝賀会が開催されます 
┣━━━……今春、学士会館に7大学コーナーが開設されます
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┃
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(1) 學士會会報880号を発行しました 
┣━━━……(2) 學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
┃
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(3) 学士会会員氏名録を利用したと思われるDMについて
┣━━━……(4) 住所不明会員の調査にご協力下さい
┣━━━……(5)『U7』2月号は「転送不要」でお送りいたします
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━……學士會会報 第660(昭和30年7月)号 
┃              
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ 
┃
┃6.メルマガ登録者プレゼント
┣━━━……書籍名:『鴨川ホルモー』産業編集センター刊
┃        著者:万城目学氏(著者署名付き) 1名様
┣━━━……招待券:「春季展『尼門跡の茶-宝鏡寺の名宝-』」
                                              (茶道資料館)
         招待券1組(2名様)


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】新しい年は京劇で 新年祝賀会が開催されます
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  
   2010年1月5日(火) :祝賀交歓、賀宴
           :催し(新潮劇院による京劇)
             演目 『鬧天宮(とうてんきゅう)』
               『扈家荘(こかそう)』
  ◎『鬧天宮』は、西遊記より。
   孫悟空が三蔵法師の弟子になる前のこと。
   天の神様の宮殿で不老長寿の桃を食べてしまった孫悟空を、
   怒った神様が捕まえようとしますが・・・
 
  ◎『扈家荘』は、水滸伝のお話。
   梁山泊の豪傑たちが扈一族の村を攻めた時、美しい娘の騎馬武者が現れ
   ました。その娘の名を扈三娘(こさんじょう)。
   彼女は梁山泊の荒くれどもを相手に大立ち回り・・・  

  ※ 『鬧天宮』では、孫悟空の様々な一人芝居を、また『扈家荘』では、
    派手な立ち回りが見ものです。
    一年の初めを大いにお楽しみ下さい。  

  ※ お申し込みは、昨年末で締め切らせて頂いております。
   

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】今春、学士会館に7大学コーナーが開設されます
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  
 学士会館1階談話室横に、今春、7大学コーナーが開設されます。

 7大学の総合同窓会である学士会が、7大学に大学発信の場をご提供させて
 頂くという趣旨に基づくものです。

 先日、当会主催7大学総長懇談会に先立って、コーナーの場所決めの抽選会
  が行われました。

 予め、7つのコーナーに番号を貼り、それと同じ番号の入った封筒を7人の
  総長にお選びいただくという方法を取らせて頂きました。

  封筒を選ぶ順番は、北大総長、九大総長のじゃんけんで、北大が勝てば、
 北大-東北-東大・・と南下し、九大が勝てば九大-阪大-京大・・・と
 北上する、ということで7名の総長のご賛同を頂きました。
 じゃんけんの結果、順番は、桜前線と同じく、北上することに。

 ご希望の場所が当たった方も、当たらなかった方もおられ、会場は
  総長達の笑い声で和やかな雰囲気に包まれました。

 抽選会の写真は、U7 2月号に掲載されます。

 それぞれの大学が、創意工夫を凝らす、7大学コーナー。
 今春のオープンが楽しみです。


■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■

  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  http://www.gakushikai.or.jp/event/index.html

  2010年1月8日(金) :講師 小島 憲道氏
             (東京大学理事・副学長) 
             演題 『大学におけるリベラルアーツ教育の過去・
                                                            現在・未来』
  
  2010年2月10日(水)  :講師 山下 一仁氏
             (独立行政法人経済産業研究所上席研究員/
              元農林水産省農村振興局次長) 
             演題 『グローバル化と人口減少時代の農政改革』
              
            
  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  http://www.gakushikai.or.jp/event/index.html


  2010年1月20日(水) :講師 大塚 義治氏
                          (日本赤十字社副社長/元厚生労働事務次官)
             演題『赤十字の窓から見る社会と世界』
                 
  2010年2月22日(月)  :講師 西澤 潤一氏
             (学校法人上智学院顧問・上智大学特任教授/
              首都大学東京名誉学長) 
             演題 『光通信五十年』 

【お問合わせ】
:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:
  社団法人 学士会・事業課                       
:    電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)          :
    メール:koenkai-info@gakushikai.or.jp              
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
  
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】學士會会報 1月号(Vol.880)発行しました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★

 新政権の発足、裁判員制度の開始、新型インフルエンザへの対応等、
 “さまざまな「新しいこと」を期待し、希望を抱いた一年”=「新」
 (2009年「今年の漢字」)で締めくくられた昨年。2010年は、その新たな試
  みが未来につながる一歩として、間違いなく進んでいるかを確認し、軌道修
  正する一年になるかもしれません。

 新年号では、政治・経済分野から福井俊彦前日本銀行総裁「世界経済の難局
  を切拓く」(講演録)、宮﨑誠日本弁護士連合会会長「裁判員裁判と法科大
  学院の現状と課題」、牧原出東北大学大学院教授「民主党政権の“大臣政治
  と財務省支配”」を掲載。

 また、一昨年ノーベル賞を受賞した小林誠氏のいとこにあたる小野茂勝氏の
 エッセイでは、海部俊樹元首相や海部宣男国立天文台名誉教授もいとこ同士
  であることが描かれ、“華麗なる一族”のエピソードを披露していただきま
  した。

 その他、葛西敬之東海旅客鉄道(株)会長、山崎正和中央教育審議会前会長等、
  政治・経済から教育・食・健康の生活全般に至るまで、各分野のトップラン
  ナーが登場しています。

  最新号の目次はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております。
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★

  毎号掲載しております 会員ひろば「学のつぶやき」の原稿を募集して
 おります。
  882号(2010年5月号)のテーマは「万博」です。
  大阪万博、上海万博等、万博に関するものであれば、どのような内容でも
 結構です。
 
 投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、テーマに沿った文章を
 600字以内にまとめて、Eメールでお送り下さい。
 誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・中傷、
 不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご了解下さい。
 また、投稿が多数の場合、編集の都合上、掲載できないことがありますので、
 あらかじめご了承下さい。
 テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
 掲載作品は事務局で選定されたものとなります。選考に関する質問にはお答
  えできません。なお、作品は原則として返却いたしません。

 採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。

 締め切り 2010年2月28日

 送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】学士会会員氏名録を利用したと思われるDMについて
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
 会員の方より、「学士会会員氏名録を利用したと思われるDMを受け取った」
 との連絡を頂戴いたしました。
 現在、学士会からの会報、U7に同封の【広告・DM】等につきましては、
 封入にあたって、予め事務局で内容を確認しております。
 もし、氏名録を利用したと思われる、DM等が直接お手元に届いた場合には、
 事務局でお調べした上で、発信者に注意を促しますので、事務局・会員課
 までご連絡頂きますようお願い申し上げます。
 
  ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】住所不明会員の調査にご協力下さい。
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
 平成22年度に発行を予定しております『会員氏名録』に正確な情報を掲載
 するために『學士會会報』1月号(880号)170頁に住所不明会員のお名前を
 掲載いたしました。
 ご本人或いはご存知の方のお名前がございましたらお手数ではございますが、
 事務局まで直接お知らせ頂くか、ご本人様に連絡をお取り頂きますよう
 お願い申し上げます。
 ご協力のほどお願い申し上げます。

  ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】『U7』2月号は「転送不要」でお送りいたします。
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
 転居等に伴う住所変更の場合、郵便局に「転送届」を出されますと、
 一年間は、旧住所宛の郵便物は新住所に転送されます。
 転送期間一年が経過後、旧住所に送られた郵便物は、新住所に転送されず、
 「宛先不明」で、送り主に戻ります。
 この事態を回避するため、事務局では『U7』2月号を、敢えて【転送不要】
  にしてお送りする措置を取らせて頂きます。

 郵便局には「転送届」を出されても、学士会に新住所を未届けの会員の方に
  は、『U7』2月号は新住所に転送されず、事務局に戻ります。
 この方々には、事務局より、改めて「異動通知」用の用紙をお送りいたしま
  す。
 お手元に用紙が届きましたら、新住所をご記入の上、速やかに事務局会員課
 までご返送頂きますようお願い申し上げます。
 折り返し、新住所宛に『U7』2月号をお送りいたします。このため、
 『U7』2月号がお手元に届くまで、時間がかかってしまうことになりますが、
 以上のような事情をご理解の上、ご協力の程、お願い申し上げます。
 
 今後、住所変更の予定がおありの方も、転送サービスが有効な間に、速やか
  に事務局会員課宛に新住所をお知らせ頂きますよう、お願い申し上げます。

 【3~5についてのお問合わせ、連絡先】 
:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:
  社団法人 学士会・会員課                      
:    電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)          :
    メール:kaiin-ka@gakushikai.or.jp               
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■

  ┏┓
  ┗■『東京大学が接収を免れた経緯について』 内田 ?三      
   
                學士會会報 第660(昭和30年7月)号
                                          元東大総長・東大名誉教授 
                                                       

  昨年末、日本建築士連合会の註文で、島田藤君との対談を行い、それが同会
  機関誌「建築士」の本年一月号と二月号とに連載されたところ、学士会の理
  事者の中で、それをみられた方があって、復刊学士会月報にも出したら、と
  いう御意見があったとかで、和田書記長から、是非それを書くようにとの御
  要求があった。
  元来、公事に関することなので、もしかして少しでも、間違いがあつては、
  その影響も少くないので、私のような記憶力の弱い者は、遠慮した方がよい
  ことなのだが、既に、一度発表してしまったことでもあり、おことわりする
  訳にもいかないので、お引受けした次第である。当時の簡単な日記をたより
  に、できるだけ間違いのないように書くこととする。

  全文はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■

■ 学士会館情報はこちらから
  宿泊・婚礼・レストラン>> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html

 ◆━----━◆
 | 学士会館 | 東京都千代田区神田錦町3-28   電話:03(3292)5936
 ◆━----━◆

■ 定期刊行物の目次はこちらから
  學士會会報 >> http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html
  先学訪問  >> http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html
  U7     >> http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html

■ ネットサービス関連はこちらから
  生涯メールアドレス>> http://www.gakushikai.or.jp/life/index.html

■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
      https://www.gakushikai.or.jp/update/update_0.php

■ その他のサービス
  学士会カード  >> http://www.gakushikai.or.jp/card/card.html
  学士会ACS(七大OB限定 転職支援サービス)
          >> https://www.gakushikai-acs.net/index.html

■【学士会カード提携サービスのご案内】
  ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会カード会員様へ特別価格にて提供いた
  します。
  
 ○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
  一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
 ○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
  一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
 ○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
  一般定期購読価格6,600円(1年12冊) 
  ※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
         >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
   
 毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
 なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 :  “ 学士会館プレミア倶楽部、メンバー登録受付中 ”      :
 ┃                                ┃
 : ┌──┐      http://www.gakushikaikan.co.jp/         :
 : │\/│ メルマガでしか知ることのできない隠れたメニューを、 :
 ┃ └──┘ ご登録頂いた方にのみこっそりお知らせいたします。  ┃
 :                                :
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□■==============================================================■
□ 6. 購読者プレゼント                                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆
 
 1. 書籍名:『鴨川ホルモー』産業編集センター刊
        著者:万城目学氏(著者署名付き) 1名様に
        *U7‐2月号の巻頭インタビューに登場します。

          
 2.招待券:「春季展『尼門跡の茶-宝鏡寺の名宝-』」(茶道資料館)
        招待券を、1組(2名様)に。

        *茶道資料館よりより献呈いただきました。
         宝鏡寺門跡では幼少で入寺した皇女たちが御所より賜った
         羽子板やかるた、天皇ゆかりの茶道具、天皇や皇女たちの
         染筆等が大切に受け継がれてきました。この度は、宝鏡寺
         門跡の御協力により、茶道具を中心に御所蔵品約70点を御
         紹介いたします。ぜひ名品の数々をお楽しみください。
         

         開催期間:平成22年1月7日(木)~22年4月4日(日) 

        ■茶道資料館:京都市上京区堀川通寺之内上る 
               裏千家センター内   TEL 075-431-6474

 
 ★  発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  ★ エントリー期間 2010年1月1日(金)~1月15日(金)まで 
 
            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                 ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
             学士会広報課 koho@gakushikai.or.jp


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年は、寅年。

 私の住まいの近く、奈良県生駒郡にある信貴山朝護孫子寺。
  藤原時代の国宝「信貴山縁起絵巻」を寺宝とするこの寺は、
  寅年の初詣には特に賑わいをみせます。

 日本で最初に毘沙門天王が出現したこの寺は、毘沙門天王の総本山。
 物部守屋討伐の戦勝祈願している聖徳太子の前に、毘沙門天王が出現された
  のが、寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻といわれ、寅年のお参りは特にご利
  益があるとか。

 710年の平城遷都から、ちょうど1300年目にあたる今年、奈良県で行われる、
 平城遷都1300年祭は、奈良県を東西南北4つの地域に分けて開催されます。

 テーマは「四神」。
  平城京は、元明天皇が「四禽図(しきんと)にかない、三山鎮(さんざん
  ちん)をなす」と宣言して造営がはじまったとされます。

「四禽図にかない」とは、陰陽思想において四神相応の吉相の地という意味。
『青龍』は東に位置し、川や流水を司る。『朱雀』は南で沼・湖を司る。
『白虎』は西に位置して大道を、『玄武』は北で山・丘陵を司る。

 奈良県の西、「白虎」にあたる信貴山では虎にちなんだ催しの数々が
 開催されます。

 みなさまも、仁王門をくぐるとひときわ目につく、信貴山の大きな張子型の
  虎に会いに行かれてはいかがでしょうか。

 
                              奎(けい)子
                             

          >お便りはこちらへ<
         koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  社団法人 学士会                       ┃
:    電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)          :
┃    メール:koho@gakushikai.or.jp                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 http://www.gakushikai.or.jp/mailmag/index.html〈バックナンバー〉
 http://www.gakushikai.or.jp/mailmag/index.html〈登録・配信停止〉

※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレス
 の再登録手続きをお願いいたします。

                     監   修:社団法人学士会 事務局長 鎌田敬士
                     編 集 長:社団法人学士会    松井 啓伊子 
                     発   行:社団法人学士会     広  報  室

                       〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28