夕食会・午餐会のご案内

学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐会」を開催しております。
過去の講演会の模様はこちらをご覧ください。

参加ご希望の場合はEメール、FAXもしくは電話にて、事務局までお申し出ください。
ご家族・ご知友など、会員以外の方の同伴も可能です。

講演予定

以下の講演を予定しております。

4月
夕食会

「健康長寿のための正しい筋肉の鍛え方」

  • 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター理事長
  • 荒井 秀典 氏

荒井 秀典 氏

 

日時

2023年4月10日(月)17時30分~受付開始・開場
18時00分~食事、18時50分~講演、19時50分~質疑応答(20時20分終了予定)

会場

学士会館 210号室
(東京都千代田区神田錦町3-28)

講師略歴

1984年(昭59) 京都大学 医学部 医学科 卒業
1991年(平3) 京都大学大学院 医学研究科 博士課程 修了
京都大学 医学部 老年科 助手
1993年(平5) カリフォルニア大学 サンフランシスコ校 研究員
2003年(平15) 京都大学 医学部 老年内科 講師
2009年(平21) 京都大学大学院 医学研究科 教授
2015年(平27) 国立長寿医療研究センター 副院長
2018年(平30)      〃       病院長
2019年(平31)      〃       理事長

現在に至る

受賞:
JAT(Journal of Atherosclerosis and Thrombosis)賞(2014年)
全米医学アカデミー(NAM) Catalyst Award(2020年)

その他:
日本老年学会 理事長
日本サルコペニア・フレイル学会 代表理事
日本老年医学会 副理事長 他

4月
午餐会

「平安の美と妖しさ」

  • 作家
  • 高樹 のぶ子 氏

高樹 のぶ子 氏

日時

2023年4月20日(木)12時~受付開始・開場
12時30分~食事、13時20分~講演、14時20分~質疑応答(14時45分終了予定)

会場

学士会館 210号室
(東京都千代田区神田錦町3-28)

講師略歴

1968年(昭43) 東京女子大学短期大学部 教養科 卒業
出版社・培風館 第一編集部に勤務
1974年(昭49) 同人誌「らむぷ」に参加
1980年(昭55) 『その細き道』で、小説家デビュー
1983年(昭58) 『光抱く友よ』で、第90回芥川賞
1994年(平6) 『蔦燃』で、第1回島清恋愛文学賞
1995年(平7) 『水脈』で、第34回女流文学賞
1999年(平11) 『透光の樹』で、第35回谷崎潤一郎賞
2005年(平17) 九州大学 アジア総合政策センター 特任教授(~2010年)
2006年(平18) 『HOKKAI』で、第56回芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)
2010年(平22) 「トモスイ」で、第36回川端康成文学賞
2020年(令2) 『小説伊勢物語 業平』で、第48回泉鏡花文学賞
2021年(令3) 『小説伊勢物語 業平』で、第62回毎日芸術賞

現在に至る

受賞:
紫綬褒章(2009年)
第73回日本芸術院賞(2017年)
旭日小褒章(2017年)
文化功労者(2018年)
芥川賞選考委員(2001年~2019年)

今後の予定

  • 夕食会

    5月は休会です。

    夕食会

    6月9日(金)

    • 名古屋大学大学院環境学研究科教授
    • 道林 克禎 氏

    「超深海への初潜航と海溝底の世界」

    夕食会

    7月10日(月)

    • 東京大学大学院工学系研究科教授
    • 小宮山 涼一 氏

    「次世代原子炉SMR~脱炭素技術としての期待と課題」

  • 午餐会

    5月22日(月)

    • BNPパリバ証券株式会社 経済調査本部長 チーフエコノミスト
    • 河野 龍太郎 氏

    「グローバル金融経済の行方~『成長の臨界』にどう対応するか?~」

    午餐会

    6月20日(火)

    • 特定非営利活動法人日本スペースガード協会理事長
    • 奥村 真一郎 氏

    「スペースガード(プラネタリー・ディフェンス)~概要と日本の取り組み」

    午餐会

    7月20日(木)

    • 料理研究家/おいしいもの研究所代表
    • 土井 善晴 氏

    「料理とはなにか?」

講演会の模様

過去の講演会の模様(正会員は全て)をご覧いただけます。

動画配信はこちら

参加申込方法

Eメール、FAXの場合は件名を「●月●日(夕食会 or 午餐会)申込」として、以下の必要事項をご記載の上お申込みください。

  1. 氏名(フリガナ)
  2. 出身大学・学部・卒年
  3. 連絡先住所・電話番号
  4. 食事の有無
  5. 同伴者の氏名と申込者とのご関係
  • 申込開始は開催月の前月1日になります。
  • 申込締切日は、土・日・祝祭日を除いた開催日3日前の17時とさせていただきます。
  • 申込締切後のキャンセルは、2,000円のキャンセル料が発生いたします。(「お食事付き」の場合」)
  • 「お食事付き」でお申込みの場合、夕食会は18時30分、午餐会は13時 を過ぎての来場は、食事提供が出来ませんので、ご注意願います。(その場合も4,000円を頂戴いたします)
  • 先着150名に達し次第、申込締切とさせていただきます。
  • 「講演のみ」でご参加の方は、お席が会場後方となります。

講演会に関する連絡先

午餐会タイムテーブル

12:30~13:20 食事
(13時までにご着席をお願い致します)
参加費4,000円
(講演のみご参加希望の方は、2,000円)

※参加費は当日、会場受付でお支払いください。

申込締切後のキャンセルは、2,000円のキャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。(講演のみご参加希望の場合は除く。)
13:20~14:20 講演
14:20~14:45 質疑応答

夕食会タイムテーブル

18:00~18:50 食事
(18時30分までにご着席をお願い致します)
参加費4,000円
(講演のみご参加希望の方は、2,000円)

※参加費は当日、会場受付でお支払いください。

申込締切後のキャンセルは、2,000円のキャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。(講演のみご参加希望の場合は除く。)
18:50~19:50 講演
19:50~20:20 質疑応答

Acrobat Reader

PDF形式のファイルをご覧になるためにはAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない場合は、左のアイコンからダウンロードして下さい。