文字サイズ
背景色変更

『20代のQOL ~いまを充実 & 5年後も充実~』
第3回:生活の質を変える! QOLを高める 5つの習慣

みなさん、こんにちは。
学士会に憧れる桜蔭会会員、メディカルライターとして活動する SayuReeです。
あなたのいまと5年後を充実させるために、『20代のQOLを考える』というメルマガをお届けしています。
みなさんの「いま」を確認するために、前回は「24歳ってどんな感じ?」という話をしました。

今回は、あなたに知ってほしい『QOLを高める5つの習慣』についてお話ししたいと思います。
生活の基盤となる「リズム」や「習慣」をひとつひとつ身に付けていきましょう。

第3回:生活の質を変える! QOLを高める 5つの習慣

1.生活は「自分で」整える

「なぜ24歳からQOLを意識するの?」と思われるかもしれませんが、実は24歳だからこそ深い意味があります。
前回お話ししたように、24歳は与えられた環境や条件を見つめ直し、自分の意志で人生の地盤を固めていく時期です。
学士会会員のあなたならこれまでにも選択と集中を繰り返し、現在の生き方に至っているとも思いますが、さらに実りある人生を歩むには、自分で人生を切り開く努力も大切。

そこで、キーポイントになるのがQOLです。
あなたの勤勉さと向上心を活かして、自分自身で生活を整えていきましょう。
24歳から意識的に取り組むことで、今までの努力と勉強の結果がグレードアップしていきますよ。

 

2.QOLを高めるための5つの習慣

ここからはQOLを高めるためにどのようなことをしていくかをお話しします。
「こんなことなら知っているし、特に珍しいものでもないな」と感じられることもあるかもしれません。
けれども「知識」と「実践」の違いは大きいので、御自身のいまと比較しながら点検してみてください。

1)『1時間の朝活』

日常の生活動作を確実に行うために時間を使ってみましょう。
食事・排泄・着替え・整容(身なりを整える)などを、時間に追われるやり方ではなく、自分のペースで丁寧に進めるだけで、1日の始まりは大きく変わります。窓から外を眺める時間や歯磨きの時間を大切にして、前向きかつ受容的な気持ちが整えられるよう心掛けてみましょう。ちなみに、独身だから許される時間のように思われることもありますが、私の同僚の『キレイ目ママ』ほどこういうスキマ時間をうまく活用しています。

2)『視点の切り替え』

スキルアップのためには、語学や資格習得、仕事での情報収集などいろいろありますが、新たな選択肢を増やすためにも、「今まで触れて来なかったジャンル」に目を通すのがおすすめです。インターネットは便利ですが、『あなた向けの情報』が偏った形で提供されるので注意が必要です。逆接的ですが、あなたに関係・関心のない情報に溢れている新聞が、あなたの目を開く材料になるかもしれません。株式市場や生活情報など、注意の払い方をいままでと変えて見直してみましょう。

 

3) 『からだを動かす』

個人的な好みですが「マッチョな男性」に惹かれます。努力をなさっているのでしょう。尊敬します。
残念ながら私は「動くと疲れる」「ゴロリで充電」派なのですが、「習慣を定着させる」ために、運動に関してはあえてハードルを下げることも大事なんだなあ・・・とつくづく感じています。近所を一周する散歩や肩甲骨ストレッチでもOK。呼吸と血流が変わる瞬間を意識しながら、からだを動かしてみましょう。年に1回ちょっとおしゃれなシューズを買い替えると気持ちも前向きになりますよ。

 

4)『発信をしてみる』

20代前半の方々にとって、業務上のやりとりに関する作法を身に付けるのは、非常に重要なことだと思います。「プロになるためのコミュニケーション技術」はここで確実に会得しておきましょう。但し、仕事風な報告・連絡・相談に集中しすぎると、普段考えていることやプライベートな楽しみなどを発信していくという、意欲や機会が減ってしまいます。自分の気持ちや疑問を外に伝えることで思わぬ人脈や導きに出会えますし、反対にあなたに対して有益な情報をもたらすことにも繋がります。みなさんには学士会もありますよね。

 

5)『笑顔を心がける』

日常的に笑顔が多い人は、それだけでQOLを高めることになっていると言えます。
笑いは、筋肉や呼吸器など体に良い影響をもたらし、ストレスの緩和にもつながります。笑顔で接することで相手の緊張感をやわらげることができれば、あなたにとってもプラスになるはずです。挨拶をする瞬間に笑顔になってみたり、一人でいるときでも表情筋を意識してみたりすれば、10年後・20年後のあなたの『顔』は、明るく他人から好感を持たれるものになっています。なにより笑顔の女性は美しく見えますよ。

5つの習慣、いかがだったでしょうか。自分自身の生活のバランスの偏りに気づくのはなかなか難しいものです。そんなとき、QOLを検証する項目を知っているだけで、生活の質を意識するきっかけになります。豊かな生活の実現に向け、まずは身近な生活習慣を見つめ直してみませんか。

もうひとこと

思考を変えれば、行動が変わり、
行動が変われば、習慣が変わり
習慣が変われば、人生が変わる。

一覧に戻る