學士會会報販売について
學士會会報の販売をしております。
最新号以外にバックナンバーも取り扱っておりますので、ご購入ご希望の方は以下の方法にてお申込み下さい。

販売価格
販売価格 | |
---|---|
会報 | 1,000円×冊数 +送料実費 (定期購読は年間6,000円+送料) |
NU7 | 無料 |
送料(目安)
送料 | |
---|---|
1~2冊 | 180円 |
3冊~ | 180円~ |
※NU7は、無料です。送付をご希望の場合は、koho@gakushikai.or.jp までご連絡ください。
※バックナンバーご希望で、号数・発行年月いずれも不明の場合、著者名もしくは原稿タイトルのいずれかを明記してください。
※コピーの送付は、在庫の無い号数の場合に限り、コピー代金(50円×対象原稿のページ数)と送料実費(84円~)をご負担いただき、ご送付いたします。
申込方法
①下記4項目を明記の上、件名を「会報購入の件」として、下記宛にメールにてお申込みください。
お申込み先メールアドレス:kaihou@gakushikai.or.jp
1.ご氏名
2.送付先ご住所
3.当方より問い合わせする際のメールアドレス
4.希望する会誌の号数(あるいは発行年月)と冊数
5.請求書や領収証が必要な場合はその旨と、宛名(1.でご記入いただいた氏名と異なる場合)
②在庫の有無を確認後、振込先等の詳細をご連絡いたします(振込手数料はご負担ください)。
③入金確認後、会誌をご送付いたします。
バックナンバー一覧
【學士會会報】
『學士會会報』過去1年分のバックナンバー一覧です。号数をクリックしていただくと、該当号の目次をご覧いただけます。 それ以外のバックナンバーも取り扱っております。
960号(2023年5月) | 959号(2023年3月) | 958号(2023年1月) |
なぜ江戸時代は循環型社会だったか (田中 優子) 小惑星リュウグウの声に耳をすませて (橘 省吾) 牧野富太郎博士の功績と牧野標本館に収蔵されている博士の植物標本の価値 (村上 哲明) |
新たな「記録文学」は生まれるのか―最新ロシア語文学事情― (沼野 恭子) ~随想~ 人生は思いがけない出来事の連続である (伊東 豊雄) 「IL-6物語」―関節炎からCAR-T細胞治療そしてCOVID19へ― (岸本 忠三) |
岐路に立つ国連の役割と今後の課題 (高須 幸雄) ~随想~ 治安雑感 (國松 孝次) 新型コロナウイルス これまでとこれから (尾身 茂) |
957号(2022年11月) | 956号(2022年9月) | 955号(2022年7月) |
絶対的正解のないのが政治―意思決定の難しさ (伊吹 文明) 歴史から見たロシアとウクライナの関係 (黒川 祐次) 世界的な食料危機の長期化に備えよ (柴田 明夫) |
国際法の観点から見るウクライナ問題(廣瀬 陽子) 万葉集から見た日本の歌の素晴らしさとその全訳 (ピーター・J・マクミラン) ~随想~ 加古里子先生の世界遺産の本に感動して (藤嶋 昭) |
人新世の環境危機と二十一世紀のコミュニズム (斎藤 幸平) ロシアは何をめぐってウクライナ・米欧と対立しているのか (宇山 智彦) 本の楽しみ、言葉の喜び (阿刀田 高) |
【NU7】
No.47(2023年5月) | No.46(2023年3月) | No.45(2023年1月) |
七大学卒業式の情景 七大学・同窓会・会員活動情報 |
七大学令和4年度卒業式日程・令和4年度入学式日程 講演録:北海道講演会 七大学・同窓会・会員活動情報 |
ホームカミングデイ開催報告 講演録:関西茶話会 七大学・同窓会・会員活動情報 |
No.44(2022年11月) | No.43(2022年9月) | No.42(2022年7月) |
第61回七大戦東北大学四連覇! 講演録:関西茶話会 七大学・同窓会・会員活動情報 |
大学ホームカミングデイ開催情報 講演録:東北講演会 七大学・同窓会・会員活動情報 |
七大学入学式の情景 杉山直名大総長が語る! 講演録:名古屋講演会(ウェビナー) 七大学・同窓会・会員活動情報 |
- お問い合わせ
-
学士会事務局(平日9:00~17:00) TEL 03-3292-5930
FAX 03-3292-2779
メール kaihou@gakushikai.or.jp