文字サイズ
背景色変更

學士會会報の目次

No.940 目次 (令和2年1月発行)

過去の學士會会報の目次

※『學士會会報』既掲載論文の著作権委譲に関するお願い※

No.940 目次 (令和2年1月発行)

  • 年頭のご挨拶

    佐々木 毅(東京大学名誉教授・同元総長・日本学士院会員、東大・法博・法・昭40)

  • 二〇二〇年の日本政治 ―大正デモクラシーから百年、そしてその後

    苅部 直(東京大学法学部教授、東大・法博・法・昭63)

  • 米中貿易戦争の本質

    森 聡(法政大学法学部教授、東大・法博、コロンビア大・法修、京大・法修・法・平7)

  • ブレグジットとEU経済

    岩田 健治(九州大学大学院経済学研究院教授、東北大・経博・経修・文・昭62)

  • 「知の体力」と「問う力」(九月夕食会講演)

    永田 和宏(歌人・京都大学名誉教授・京都産業大学教授、京大・理博・理・昭46)

  • 歌木簡の語ること

    栄原 永遠男(大阪歴史博物館館長・大阪市立大学名誉教授、京大・文博・文・昭44)

  • 文学における性差の力学―丸山眞男と大江健三郎

    工藤 庸子(東京大学名誉教授、東大・学術博・文・昭44)

  • AIの言語理解について考える

    川添 愛(作家、九大・文博・文・平8)

  • ~随想~ 「令和」が語る日中文化論

    高階 秀爾(大原美術館館長・東京大学名誉教授、東大・教養・昭28)

  • 恐竜博二〇一九:恐竜学の最前線と近未来をさぐる(九月午餐会講演)

    真鍋 真(国立科学博物館標本資料センターコレクションディレクター、英ブリストル大・PhD・横浜国立大・教育・昭59)

  • 不便益という価値

    川上 浩司(京都大学大学院情報学研究科特定教授・京都先端科学大学教授、京大・工博・工・昭62)

  • 可視光応答型の光触媒、そして人工光合成の研究

    森川 健志(株式会社豊田中央研究所シニアフェロー、研究室長、名大・工博・工・昭62)

  • 認知症への先制医療~その課題と展望(十月夕食会講演)

    秋山 治彦(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター外来臨床研究部部長、日本認知症学会理事長、京大・医博・医・昭55)

  • 緑内障:その辿った歴史と日本人における特徴

    新家 眞(公立学校共済組合関東中央病院院長・東京大学名誉教授、東大・医博・医・昭49)

  • ◎ 遺跡を尋ねて ≪第Ⅳ期≫ 第一回
    〈総論〉日本の遺跡 ~近世編~

    大久保 純一(国立歴史民俗博物館教授)

  • 〈山口〉長登銅山と皇朝十二銭

    齋藤 努(国立歴史民俗博物館教授)

  • 会員ひろば(事務局編)
    理事長杯授与式
    同好会だより
    草樹会詠草
    短歌会詠草
    裁錦會詩草
    平成三十一年・令和元年総目次
    新会員氏名
    学士会からのご案内
    講演会のご案内
    事務局から

    表紙・解説 西野 嘉章