文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No204号 2019/12/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2019年12月号
■■
■■■ 学士会通信 No.204
■■
■                                       https://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
気づけば12月。2019年最後のメールマガジンをお届けします。

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)学士会「新年祝賀会2020」開催のご案内
┣━━━……(2)学士会「令和2年新春講演会」開催のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)学士会事務局・学士会館年末年始のご案内
┣━━━……(2)「東京2020オリンピック」期間中の学士会館宿泊利用について
┣━━━……(3)年末恒例「クリスマス家族会2019」申込受付中です!
┣━━━……(4)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(5)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(6)【募集中】終身会員へのお切り替えについて
┣━━━……(7)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(8)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(9)「インターネット辞書・事典検索サイト」サービスのご案内
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『法学士の経済学』 金森 久雄
┃                                   学士会会報 No.770(昭和61年1月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)学士会館のクリスマスは、フレンチ・和食の二本立て!
┣━━━……(2)学士会館のクリスマスケーキはいかがですか?
┣━━━……(3)大反響!「学士会館良縁倶楽部」で素敵な出会いをどうぞ!
┃
┃7.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)七大学若手会主催月例昼食会のご案内
┃          
┃8.読者プレゼント 
┣━━━……グッズ:「学士会館・2020年版カレンダー」 10名様
┣━━━……書籍名:『北海道大学もうひとつのキャンパスマップ
┃           ―隠された風景を見る、消された声を聞く』
┃                              寿郎社刊
┃         編集:北大ACMプロジェクト 1名様
┣━━━……書籍名:『最後の一文』 笠間書院刊
┃         著者:半沢 乾一氏 1名様
┣━━━……書籍名:『誰も知らないレオナルド・ダ・ヴィンチ』
┃                             NHK出版刊
┃         著者:斎藤 泰弘氏 1名様
┣━━━……書籍名:『老いと記憶―加齢で得るもの、失うもの』
┃                           中央公論新社刊
┃         著者:増本 康平氏 1名様


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会「新年祝賀会2020」開催のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会新年吉例「新年祝賀会」、今回の催しは、『北村姉妹による津
  軽三味線』です。津軽じょんがら節やソーラン節といった定番曲はも
  ちろん、洋楽の演奏も披露致します。令和2年のスタートは、数々の受
  賞歴を持つ、息のあった姉妹の生演奏でお楽しみください。

  ☆「新年祝賀会2020」☆
   日 時:2020年1月7日(火)12時30分~賀宴 13時30分~催し
   場 所:学士会館
   参加費:4,000円

  申込等詳細は学士会公式サイト「イベント」ページをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/event/202001_1.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】学士会「令和2年新春講演会」開催のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  令和2年の新春講演会は、講演講師にテレビでもお馴染みの言語学者、
  金田一秀穂氏をお迎えして、1月8日(水)に開催致します。
  学士会会員以外の方の同伴も可能ですので、皆様お誘い合わせのうえ、
  ご参加ください。

  ☆「令和2年新春講演会」☆
   日 時:2020年1月8日(水)19時~講演会 20時15分~懇親会(立食)
   場 所:学士会館
   講 師:金田一 秀穂氏(言語学者/杏林大学特任教授)
   演 題:「今どきの日本語」
   参加費:4,000円(講演会のみ2,000円)

  申込等詳細は学士会公式サイト「イベント」ページをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/lecture/newyear.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp


■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newA

  2019年12月10日(火):講師 松本 晃氏
            (ラディクールジャパン株式会社代表取締役会長CEO/
              RIZAPグループ株式会社特別顧問/元カルビー
                     株式会社代表取締役会長兼CEO)
            演題 『Change,or Die !』

  2020年1月は休会です。

  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newB

  2019年12月は休会です。

  2020年1月20日(月) :講師 若林 正丈氏
            (早稲田大学政治経済学術院教授・台湾研究所所長)
            演題 『歴史の中の台湾総統選挙』

  学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
  会」を開催しております。
  案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
  申し込み」ページよりご登録ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php


■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会事務局・学士会館年末年始のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会事務局及び学士会館は、下記の通りお休みをさせていただきま
  す。ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

  学士会事務局:12月28日(土)   ~ 1月5日(日)
  関西事務所 :12月28日(土)   ~ 1月6日(月)
  学士会館  :12月28日(土)13時 ~ 1月3日(金)

  詳細は、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」をご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201912_01.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】「東京2020オリンピック」期間中の学士会館宿泊利用について
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  来年開催される「東京2020オリンピック」の開催期間中、学士会館宿
  泊のご利用は、学士会会員限定・特別価格となります。
  いよいよご予約開始です。会員の皆様、ぜひご利用ください。

  ご利用対象者:学士会会員のみ(3名までの同伴は可)
  対 象 期 間 :2020年7月22日(水)~8月11日(火)
  利 用 料 金 :シングル18,040円~ ツイン 27,280円~
         ※1泊朝食付・税込金額。終身会員も同額。
  予約受付開始:2019年12月1日(日)AM0:00~
         ※先着順
  予 約 先 :web_toiawase@gakushikaikan.co.jp

  詳細は、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」ページをご覧く
  ださい。
  https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201911_01.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】年末恒例「クリスマス家族会2019」申込受付中です!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  令和最初の「クリスマス家族会」、今年のイベントは『キャラメルマ
  シーンのスーパーサイエンスマジックショー』です。マジックと笑い
  が融合した観客参加型の楽しい催しと、学士会館特製クリスマスメニ
  ューを、お楽しみください。
  申込締切は12月13日(金)17時です。まだお申込みでない方は、ぜひ、
  ご検討ください。

  ☆「クリスマス家族会2019」☆
   日 時:2019年12月21日(土) A組 12時30分~15時
                 B組 16時30分~19時
   場 所:学士会館
   参加費:大人 5,000円/小学生以下 2,500円

  申込等詳細は学士会公式サイト「イベント」ページをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201912_1.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :jigyou@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
  テーマはフリーです。941号の締め切りは、令和2年1月6日(月)です。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
  原則1,500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
  でご了承ください。

  また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
  ご了承ください。
  文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
  投稿受諾の連絡は致しません。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却致しません。
  採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈します。
  
  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
  る情報誌です。
  会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
  同窓会情報を随時募集しています。

  貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
  ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
  こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!

  投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html

  投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【6】【募集中】終身会員へのお切り替えについて
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  令和2年(2020年)4月1日から「終身会員」へお切り替えを希望される
  「普通会員」のお申込を受け付けています。令和元年度(2019年度)ま
  での会費を完納の上、お申込みください。

  ●切替受付期間:
   令和元年(2019年)11月1日(金)~令和2年(2020年)2月29日(土)

  ●終身会費:100,000円 但し、60歳以上の会員は、50,000円※
   ※令和3年(2021年)3月末日までに60歳以上になる方も含みます。
   [誕生日が昭和36年(1961年)3月31日以前の方]

  ●終身会員特典詳細:会員特典に加え、下記の特典が追加されます。
   (終身会員特典)
   https://www.gakushikai.or.jp/scholar/member.html
   (会員サービスについて)
   https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_service_table.html

  ●申込方法:
   下記、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」ページ内の
   「終身会員【普通会員からの切替】申込フォーム」よりお申込み
   ください。
   https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201911_02.html

  お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【7】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
  ブース」では絵画・写真等作品を、それぞれ展示しています。

  ☆今月の展示作品☆
  「夢殿」(絵画)                  水川 久夫 会員

  ☆今月の著作物☆
  『機械式時計講座』               小牧 昭一郎 会員
  『言葉と思索の散歩道』              淺井 達雄 会員
  『夢をかなえる大学選び』             船橋 伸一 会員
  『メートル法と日本の近代化』           吉田 春雄 会員
  『笑う回文教室』                 瀬戸 俊昭 会員

  学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
  作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
  募集しています。
  詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【8】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて公開中の『學士會会報』(學
  士會月報・学士会会報)デジタルアーカイブは、現在938号(令和元年9
  月発行)まで公開中です。

  『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
  「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。

  『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
  https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search

  ※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
  ※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁
   です。

  お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【9】学士会「インターネット辞書・事典検索サイト」サービスのご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会では様々な企業のサービスを優待利用できる提携サービスを展
  開しています。
  今回は、株式会社ネットアドバンスが提供するインターネット辞書・
  事典検索サイト「ジャパンナレッジ」のご紹介です。
  日本語や英語にとどまらない様々な言葉の辞書から、歴史事典、「東
  洋文庫」「日本古典文学全集」などの叢書まで、あらゆる項目の一括
  検索が可能で、スマートフォンからの利用も出来るサービスです。
  収録コンテンツについて→ https://japanknowledge.com/contents/

  学士会会員専用受付フォームより申込手続を行うことで、「ジャパン
  ナレッジ」を特別料金でご利用いただけます。

  お申込みは、学士会会員交流サロン「謝恩の情」よりお手続きください。
  https://www.gakushikai-salon.jp/knowledge
  ※お申込みには、ログインが必要です。「謝恩の情」ログインIDとパ
   スワードは、初期設定で会員番号9桁です。


■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『法学士の経済学』
                                                     金森 久雄
                   学士会会報 No.770(昭和61年1月)号

   私は、昭和二十三年の春東大法学部政治学科を卒業した。その後、
  商工省、経済企画庁、日本経済研究センターと四〇年近く、経済の分
  析、計画、予測などを仕事としてきた。

  全文はこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
  学士会会報 >>
     https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     https://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html

■ ネットサービス関連はこちらから
  学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >> 
     https://www.gakushikai-salon.jp/
  生涯メールアドレス >> 
     https://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
  Facebook >> https://www.facebook.com/gakushikaikan


■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php


■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より                     □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会館のクリスマスは、フレンチ・和食の二本立て!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館では、レストラン「Latin」と旬菜寿司割烹「二色」にてク
  リスマスコースをご用意致します。
  聖なる夜を学士会館でお過ごしください。

  ☆ラタンのクリスマスコース☆
   期間:2019年12月22日(日)~12月25日(水)
   料金:8,000円(税込・サ別)
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/latinchristmasdinner2019/
   ご予約・お問合せは、レストラン「Latin」まで TEL:03-3292-0881

  ☆二色のクリスマスコース☆
   期間:2019年12月3日(火)~12月25日(水)
   料金:12,000円(税込・サ別)
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/nishikichristmasdinner2019/
   ご予約・お問合せは、旬菜寿司割烹「二色」まで TEL:03-3292-3960

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】学士会館のクリスマスケーキはいかがですか?
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館のクリスマスケーキ、今年は2種類をご用意致しました。ど
  ちらもパティシエ手作りの学士会館オリジナルケーキです。
  予約限定販売となっております。ご予約はどうぞお早めに!

  期間:2019年12月22日(日)~12月25日(水)
  内容:・苺と生クリームのショートケーキ
        4号2,500円/5号3,500円(税込)
     ・苺のショコラショートケーキ
        4号2,700円/5号3,700円(税込)
  詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/latinchristmascake2019/

  ご予約・お問合せは、レストラン「Latin」まで。TEL:03-3292-0881
  ※ご予約のお申込みは、12月18日(水)までとなります。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】大反響!「学士会館良縁倶楽部」で素敵な出会いをどうぞ!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館では、「学士会館良縁倶楽部」で、学士会会員(準会員含む)
  と会員ご家族の婚活を支援しています。ご成婚実績多数あり!ご興味
  をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。

  詳細は、学士会館Webサイトをご覧ください。
  https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/

  お問合せは、学士会館・良縁倶楽部まで
   電話番号:03-3292-5941(水・木を除く11時~19時)
   メール :ryoen@gakushikaikan.co.jp


■□■==============================================================■
□ 7.七大学・同窓会関連イベント                 □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】七大学若手会主催月例昼食会のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  七大学若手会主催の七大卒若手限定の月例昼食会のご案内です。
  12月は12月15日(日)に東京会場で、1月は、1月19日(日)に、東京・大
  阪の両会場をWeb会議で結んで実施します。
  ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
  ※若手昼食会の参加資格は七大卒・満45歳以下の方に限ります。該当
   の方であれば、どなたでもご参加いただけます。初参加、大歓迎!

  ★12月七大学若手昼食会★
  日時:2019年12月15日(日)13時~15時
  会場:CICADA(東京都港区南青山 5-7-28)
     東京メトロ「表参道」駅B3出口徒歩3分
  定員:18名(最大)※申込先着順
  詳細と参加申込: http://wakatekai.jp/
  一言:表参道のリゾート空間で地中海料理を楽しもう

  ★2020年1月七大学若手昼食会★
  日時:2020年1月19日(日)12時~14時
  会場:(東京・湯島)
     ラクレットグリル(文京区湯島3-28-16 シャーロックホームズ1F)
     東京メトロ「湯島」駅徒歩2分、JR「御徒町」駅徒歩10分
     (大阪・天王寺)
     Bolero 天王寺(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 ルシアスビル16F)
     各線「天王寺」駅徒歩2分
  詳細と参加申込: http://wakatekai.jp/
  幹事より:1月昼食会のおすすめポイントは、
       (1)欧州料理で冬も楽しく!
       お正月が終わった冬に恋しくなりがちなヨーロッパ料理。
       東京は、チーズフォンデュがおいしい湯島の「ラクレット
       グリル」で開催します。大阪も、フォンデュが人気の「夜
       景とフォンデュ Bolero 天王寺(ボレロ)」で。
       東京と大阪をスカイプでつないで、距離を超えた近未来的
       昼食会が実現しました。
       (2)副業・起業の情報交換しよう!
       働き方改革で、これから広まると予想されている副業。
       職場の人とは話しにくい副業のことも、七大学の同窓生と
       情報交換しませんか?
       「副業したい」「副業してて情報交換したい」から、「起業
       したい」「起業している」まで!
       当日は、起業経験者も参加予定です。

  お問合せは、七大学若手会事務局まで。wakate.event@gmail.com 


■□■==============================================================■
□ 8.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆

 1. グッズ:「学士会館・2020年版カレンダー」 10名様
  ■学士会館の名前が入った2020年版カレンダー(卓上型)を10名様にプレゼ
   ント致します。

 2. 書籍名:『北海道大学もうひとつのキャンパスマップ
          ―隠された風景を見る、消された声を聞く』 寿郎社刊
   編集:北大ACMプロジェクト 1名様に
  ■有志教員と学生が学部の研究者にも協力を仰いで完成させた、北大の知
   られざるもう一つの歴史ガイド。有名なポプラ並木やクラーク博士は載
   っていません!北大生協書籍部、一般書で売上1位を獲得しています。
 
 3. 書籍名:『最後の一文』 笠間書院刊
   著者:半沢 乾一氏 1名様に
  ■明治の文豪から、現役の有名作家まで、計50の文学作品をとりあげ、そ
   れぞれの「最後の一文」から読み解ける終わり方の謎を解説しています。
   あの名作の最後の一文、あなたは知っていますか?

 
 4. 書籍名:『誰も知らないレオナルド・ダ・ヴィンチ』 NHK出版刊
   著者:斎藤 泰弘氏 1名様に
  ■レオナルド・ダ・ヴィンチの「手稿」(自筆ノート)研究の第一人者が、
   図像と鏡文字の読み解きから、天才画家の知られざる素顔を描き出した
   一冊です。
 
 5. 書籍名:『老いと記憶―加齢で得るもの、失うもの』 中央公論新社刊
   著者:増本 康平氏 1名様に
  ■高齢者心理学の立場から、若年者と高齢者の記憶の違いや、認知機能の
   変化など、老化の実態を解説しました。変化する記憶機能と如何に向き
   合うべきか。正しい知識で向き合うための指南書です。

            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ12月号読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
    今月のテーマ「2019年を漢字一文字で表すと?」を
    明記のうえ、
    学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2019年12月1日(日)~12月10日(火)まで 

 ◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
 先月のテーマは「今学んでいること」でした。今回も、多岐にわたる“学
 び”の数々をご回答いただきました!まさに「学術的文化的知識の交流普
 及を図る」会であることを実感するお答えばかりでした。
 全回答は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」のNU7+でご覧ください。
 どうもありがとうございました。
 https://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus

 ここで紹介するのは・・・。
 ・仕事上の必要から専門書を読むのですが、若い時に比べて、理解力も記
  憶力も落ちてきているのを痛感します。
  老いの現実について、いやおうなしに学ばされています。
 私も日々、記憶力の低下と戦っています。

 今月のテーマは年末恒例「2019年を漢字一文字で表すと?」です。2019年
 は、皆様にとってどんな年でしたか?
 今月もご回答をお待ちしています。

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
       “一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
  ここ数年、毎回同じことを言っているように思いますが、本当に月日の
  経つのが早く感じられます。学士会館の周囲も美しいイルミネーション
  に彩られる季節となりました。
  昨年の今頃は、何かにつけて“平成最後の○○”という表現が使われ、
  どうでも良いことまでが、何か特別な意味を有することのように語られ
  ていました。今年もそれに倣うならば、本日、12月1日は“令和最初の師
  走日”ということになるのでしょうか。

  事務局にとって10月から11月にかけては各大学のホームカミングデー(HC
  D)や地域講演会等の開催が重なり、一年の中でも大いに忙しい時期となり
  ます。今年も事務局ではHCD当日に現地に赴き、学士会の紹介や入会勧誘
  活動を行うと共に、学士会館の「特製スイーツ」を販売してきました。
  また、本年で6回目となる「地域講演会」を札幌・仙台・名古屋の各地(大
  学キャンパス内)で大学及び全学同窓会と共催で実施しました。
  各講演会とも大学や地域にゆかりのある講師を迎え、大いに盛り上がり
  をみせると共に実りの多い講演会となりました。福岡での開催は来年の2
  月29日(土)となります。医師であり作家の箒木蓬生氏(上映中の話題映画
  「閉鎖病棟―それぞれの朝―」の原作者でもあります)を迎えての講演会と
  なります。福岡地区の皆さまは楽しみにしていて下さい。

  学士会館での恒例の講演会(夕食会・午餐会)も魅力的な講師陣・講演テー
  マが用意されています。去る11月20日の午餐会では小惑星「リュウグウ」
  での探査活動を終え、地球への帰還を開始した「はやぶさ2」の直近の話
  題を貴重な動画を交えながら直接にプロジェクトマネージャから聞くこと
  が出来ました。『學士會会報』も政治・経済・文化・科学・医療等の各分
  野で、皆さまの興味に応え、また皆さまの知見を拡げる上で大いに役立つ
  と思われるテーマ・論考が沢山掲載されています。どうぞ、学士会をご活
  用ください!

  この時期になると、「世界」から始まり「我が家」に至るまで「今年の十
  大ニュース」が随所で話題になります。個人的なことを言えば、自分にと
  っての「十大ニュース」を挙げて見ろ!と言われ、即座に5つ以上の出来
  事を思い出せた年は記憶にありません(何やら“幸せを数えたら片手にさ
  え余る”という昔流行った歌詞の様ですが…)。皆さまにとっての「今年
  の十大ニュース」は何になるのでしょうか?
  嬉しかった事、楽しかった事を数えたら“両手でも足りない”ことをお祈
  り致します。


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 年末恒例学士会メールマガジン編集後記、「勝手に学士会ランキング」を
 発表致します!!

 3位:若手会員・女性会員が複数選出!
    本年4月より、第三期代議員の方々が選出され、若手から4名、女性
    から2名の新代議員が誕生しました。学士会にとって、昨年の櫻井龍
    子理事の就任に続き、新たな“道”となる話題でした。

 2位:学士会学生会員2,000名突破!
    学生会員が、第一目標であった2,000名を突破致しました!これは、
    本年度新入生に対する、各大学当局の皆様のご尽力のお陰です。
    感謝に堪えません。喜びと共に、来年はさらなる努力をしていかな
    ければと、気が引き締まる話題でした。

 1位:学士会館耐震補強完了!
    7月から3カ月間、内8月1カ月を休館にして、学士会館耐震補強工事
    を行いました。外観は変わらずとも、中身はすっかり頑強に、“心
    身”ともに安全な会館となりました。91歳、まだまだ現役!これか
    らも元気に皆様をお迎え致します!

 2019年・令和元年も後1カ月。少し早いですが、どうぞ良いお年をお迎え
 ください。
                              (おばな)

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  一般社団法人 学士会                     ┃
:    電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)           :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 https://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願い致します。

                     編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
                        〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28