━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2019年11月号
■■
■■■ 学士会通信 No.203
■■
■ https://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
秋本番!“秋”を満喫されていますか?
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)年末恒例「クリスマス家族会2019」、今年は12月21日(土)開催!
┣━━━……(2)「東京2020オリンピック」期間中の学士会館宿泊利用について
┣━━━……(3)令和2年度(2020年度)適用分「終身会員」募集のお知らせ
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)学士会地域講演会「名古屋講演会」は、11月27日(水)開催です
┣━━━……(2)『學士會会報』938号を発行致しました
┣━━━……(3)『NU7』No.25を発行致しました
┣━━━……(4)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(5)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(6)学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます
┣━━━……(7)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(8)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(9)【今月開催】ご招待イベント「七大学学生の集いin京都大学」
┣━━━……(10)学士会探秀会「国立極地研究所見学会」のご案内
┣━━━……(11)学士会「しがくのやど」サービスのご案内
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『平家・海軍・国際派』 大沼 保昭
┃ 学士会会報 No.772(昭和61年6月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)学士会館レストラン合同企画「忘年会・新年会プラン」のご案内
┣━━━……(2)会合・宴会「忘年会・新年会プラン」のご案内
┣━━━……(3)婚活はじめませんか!良縁倶楽部ご入会募集中!
┃
┃7.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)七大学若手会主催月例昼食会のご案内【東京・関西】
┃
┃8.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『老いのゆくえ』 中央公論新社刊
┃ 著者:黒井 千次氏 1名様
┣━━━……書籍名:『ゲーム理論はアート
┃ 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学』
┃ 日本評論社刊
┃ 著者:松島 斉氏 1名様
┣━━━……書籍名:『ウマは1本の指で立っている!
┃ くらべる骨格 動物図鑑』 新星出版社刊
┃ 著者:川崎 悟司氏 1名様
┣━━━……書籍名:『習近平の敗北 紅い帝国・中国の危機』
┃ ワニブックス刊
┃ 著者:福島 香織氏 1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館日中文化交流協定締結40周年記念
┃ 特別展「三国志」図録 1名様
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】年末恒例「クリスマス家族会2019」、今年は12月21日(土)開催!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
令和最初の「クリスマス家族会」、今年のイベントは『キャラメルマ
シーンのスーパーサイエンスマジックショー』です。マジックと笑い
が融合した観客参加型の楽しい催しと、学士会館特製クリスマスメニ
ューを、ご家族お揃いでお楽しみください。
☆「クリスマス家族会2019」☆
日 時:2019年12月21日(土) A組 12時30分~15時
B組 16時30分~19時
場 所:学士会館
参加費:大人 5,000円/小学生以下 2,500円
申込等詳細は学士会公式サイト「イベント」ページをご覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201912_1.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】「東京2020オリンピック」期間中の学士会館宿泊利用について
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
来年開催される「東京2020オリンピック」の開催期間中、学士会館宿
泊のご利用は、学士会会員限定・特別価格となります。
会員の皆様、ぜひご利用ください。
ご利用対象者:学士会会員のみ(3名までの同伴は可)
対 象 期 間 :2020年7月22日(水)~8月11日(火)
利 用 料 金 :シングル18,040円~ ツイン 27,280円~
※1泊朝食付・税込金額。終身会員も同額。
予約受付開始:2019年12月1日(日)AM0:00~
※先着順
予 約 先 :web_toiawase@gakushikaikan.co.jp
詳細は、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」ページをご覧く
ださい。
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201911_01.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】令和2年度(2020年度)適用分「終身会員」募集のお知らせ
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会「普通会員」から「終身会員」へお切替をご希望の方の受付を
開始致します。
令和元年度(2019年度)までの会費を完納の上、お申込ください。
●切替受付期間:
令和元年(2019年)11月1日(金)~令和2年(2020年)2月29日(土)
●終身会費:100,000円 但し、60歳以上の会員は、50,000円※
※令和3年(2021年)3月末日までに60歳になる方も含みます。
[誕生日が昭和36年(1961年)3月31日以前の方]
●終身会員特典詳細:会員特典に加え、下記の特典が追加されます。
(終身会員特典)
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/member.html
(会員サービスについて)
https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_service_table.html
●申込方法:
下記、学士会公式サイト内の「終身会員切替申込フォーム」より
お申込みください。
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201911_02.html
お申込受付後、切替申込書(終身会費振込用紙兼用)をご希望の方には
郵送で、口座に直接お振込をご希望の方にはメールでお振込について
ご案内致します。
受付期間内に終身会費をお納めください。
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newA
2019年11月 8日(金):講師 村田 泰輔氏
(奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター
遺跡・調査技術研究室研究員)
演題 『防災・減災を目指した考古学の新たな挑戦
~災害痕跡データベースの構築』
2019年12月10日(火):講師 松本 晃氏
(ラディクールジャパン株式会社代表取締役会長CEO/
RIZAPグループ株式会社特別顧問/元カルビー
株式会社代表取締役会長兼CEO)
演題 『Change,or Die !』
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newB
2019年11月20日(水):講師 津田 雄一氏
(JAXA宇宙科学研究所
「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)
演題 『はやぶさ2~深宇宙探査技術の最新動向』
2019年12月は休会です。
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
申し込み」ページよりご登録ください。
https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
「第九」「白鳥の湖」』
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201912_2.html
2019年12月27日(金)19時~/東京文化会館:先着50名
12月28日(土)14時~/横浜みなとみらいホール:先着30名
12月29日(日)14時~/東京オペラシティ:先着50名
12月30日(月)14時~/東京オペラシティ:先着50名
■ベートーヴェン不朽の名作と名門国立劇場の美しき十八番!年末を晴れ
やかに締めくくる、圧巻の“歓喜の歌”をどうぞお楽しみください。
詳細は、11月1日発行の『學士會会報』939号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】学士会地域講演会「名古屋講演会」は、11月27日(水)開催です
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
「名古屋講演会」の開催が近づいて参りました。今年は、在宅医療の
名医、小笠原文雄氏を講師にお迎えします。
名古屋地区在住の皆様、ぜひご参加ください。
☆学士会・名古屋大学全学同窓会共催「名古屋講演会」
日 時:2019年11月27日(水)16時~講演会/18時~夕食会
演 題:「なんとめでたいご臨終」
講 師:小笠原 文雄氏
(医療法人聖徳会小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック理事長
兼院長、日本在宅ホスピス協会会長、名古屋大学医学部特任
准教授)
会 場:名古屋大学野依記念学術交流館(愛知県名古屋市千種区不老町)
参加費:講演会のみ 無料/夕食会まで参加 5,000円
申込方法等詳細は、学士会公式サイト「講演会」ページをご覧くださ
い。
https://www.gakushikai.or.jp/service/lecture/nagoya.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :area@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】『學士會会報』939を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
11月1日発行の『學士會会報』939号は、長尾真氏の「AIと人間の共存・
共栄を考える」、本間希樹氏の「ブラックホール撮影成功―謎はどこ
まで解明されるか」、高原明生氏「米中関係の行方と日本に及ぼす影
響」の3本の講演録を掲載しています。
『學士會会報』の最新号の目次はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】『NU7』No.26を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今号の『NU7』では、第58回七大戦(全国七大学総合体育大会)の結果
と閉会式を特集しています。講演録は第35回関西茶話会(根立研介氏
「日本彫刻の和様をめぐって」)を掲載しています。
会員著作物紹介・七大学・七大学同窓会・学士会・学士会館の最新ニ
ュースも、ぜひご覧ください。
『NU7』の最新号の目次はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。941号の締め切りは、令和2年1月6日(月)です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
原則1,500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
でご了承ください。
また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。
文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
投稿受諾の連絡は致しません。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。
なお、作品は原則として返却致しません。
採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈します。
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
る情報誌です。
会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
同窓会情報を随時募集しています。
貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!
投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html
投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今年7月に開催した「午餐会」講演が、NHKラジオ第2放送【文化講演
会】で放送されます。
◎11月10日(日)21時~22時 (再放送:11月16日(土)6時~7時)
「令和元年7月午餐会」(2019年7月22日(月)開催)
講師 服部 英雄氏
(くまもと文学・歴史館館長/九州大学名誉教授)
演題 「潜伏キリシタン関連遺産の文化的意義」
NHKラジオ第2放送【文化講演会】
http://www4.nhk.or.jp/bunkakouenkai/
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【7】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて公開中の『學士會会報』(學
士會月報・学士会会報)デジタルアーカイブは、938号(令和元年9月発
行)の公開を開始しました。
『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。
『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search
※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁
です。
お問合せは、学士会広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【8】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
ブース」では絵画・写真等作品を、それぞれ展示しています。
☆今月の著作物☆
『カール・バルト 未来学としての神学』 福嶋 揚 会員
『風景画帳 イタリアで巡った31の街』 橋本 暢仁 会員
『蝶々発信』 今井 彰 会員
『人遠し―鈴木節家の昭和』 鈴木 凛太郎 会員
『検診で見つかるがんの8割は良性がんである
過剰診断時代の予防がん学』 渡邉 泱 会員
『歌集 遁世はベンツのやうに』 住谷 眞 会員
学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
募集しています。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【9】【今月開催】ご招待イベント「七大学学生の集いin京都大学」
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
11月21日(木)、京都大学楽友会館(国の登録有形文化財指定)にて「七
大学学生の集いin 京都大学」を開催致します。
セミナーは16時30分から、懇親会は18時からスタート致します。
大正の香り漂う空間で親交を深め、また新たな出会いを楽しみませんか。
お申込をお待ちしております。
■イベント案内
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201911_4.html
お申込・お問合せは学士会会員企画課まで
member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【10】学士会探秀会「国立極地研究所見学会」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
秀でた場所を見学する学士会探秀会では、11月に「国立極地研究所」
の見学を予定しています。
今回は、探秀会に入会されていない学士会会員の方も参加出来る枠を
ご用意致しましたので、ご希望の方はぜひ、お申込みください。
☆学士会探秀会「国立極地研究所見学会」
日 時:2019年11月21日(土)15時~17時(雨天決行)
集合場所:国立極地研究所本館1階ロビー(東京都立川市緑町10-3)
研究所のHP: https://www.nipr.ac.jp/
参 加 費:500円(探秀会会員は無料です)
定 員:10名まで先着順(探秀会を含め40名)
お申込みは11月12日(火)までに「11月 探秀会見学会希望」として
1.氏名、2.大学・卒年・学部、3.携帯電話番号などの緊急連絡先を
記載の上、会員支援課までご連絡ください。
お問合せ・お申込みは、学士会会員支援課まで
電話番号:03-3292-5932(平日9時~17時)
メール :contact@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【11】学士会「しがくのやど」サービスのご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会では会員の皆様の生活向上を支援するため、様々な企業のサー
ビスを優待利用できる提携サービスを展開しています。
日本私立学校振興・共済事業団が運営する宿泊施設「しがくのやど」
を特別料金でご利用いただけます。
事前予約の上、利用される当日は学士会会員証(該当年度)または終身
会員証をご提示ください。
詳細は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」をご覧ください。
https://www.gakushikai-salon.jp/stay
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『平家・海軍・国際派』 大沼 保昭
学士会会報 No.772(昭和61年6月)号
世はあげて国際化時代。新聞に「国際」の活字の踊らぬ日はなく、
大学は国際の名を冠する学部学科の新設に大童で、それでも志望者の
急増に追いつけないとか。
全文はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
■ ネットサービス関連はこちらから
学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >>
https://www.gakushikai-salon.jp/
生涯メールアドレス >>
https://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
Facebook >> https://www.facebook.com/gakushikaikan
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】学士会館レストラン合同企画「忘年会・新年会プラン」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館レストラン合同企画「忘年会・新年会プラン」のご案内です。
会社やご友人の集まりにぜひご利用ください。
期間:2019年11月1日(金)~2020年1月31日(金)
※年末年始休館期間期間除く
料金・コース:
○旬菜寿司割烹「二色」 電話番号 03-3292-3960
山茶花コース5,000円・椿コース6,500円・牡丹コース8,500円
フリードリンクプラン(2時間制)は、2,000円と2,500円の2プラン
※税込・サ別
○フランス料理レストラン「ラタン」 電話番号 03-3292-0881
お一人様7,000円(税込・サ別)※フリードリンク(2時間制)
※ワインのクオリティを上げたスペシャルフリードリンクプランと
お料理を組み合わせたセットコース8,500円(税込・サ別)もご用意
しております。
○中国料理「紅楼夢」電話番号 03-3292-0880
紅プラン5,000円・楼プラン7,000円・夢プラン10,000円
フリードリンクプラン(2時間制)は、2,000円と2,500円の2プラン
※税込・サ別
○カフェ&ビアパブ「セブンズハウス」 TEL03-3292-5935
お一人様5,500円(税込)※フリードリンク(2時間制)
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant-boushinnen2019/
ご予約・お問合せは、各店舗まで。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】会合・宴会「忘年会・新年会プラン」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
ビュッフェで楽しめる、2時間フリードリンク付きで会場費も込みの
お得なプランです。
期間:2019年12月1日(日)~2020年1月31日(金)
料金:お一人様6,500円(2種)/8,000円(税・サ込)の3プラン
※お料理、お飲み物、会場費が含まれた料金です。ご予約は20
名様より承ります。
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/banquets/banquets_plan/
ご予約・お問合せは、学士会館まで TEL03-3292-5936
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】婚活はじめませんか!良縁倶楽部ご入会募集中!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館では、「学士会館良縁倶楽部」で、学士会会員(準会員含む)
と会員ご家族の婚活を支援しています。ご成婚実績多数あり!ご興味
をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。
詳細は、学士会館Webサイトをご覧ください。
https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/
お問合せは、学士会館・良縁倶楽部まで
電話番号:03-3292-5941(水・木を除く11時~19時)
メール :ryoen@gakushikaikan.co.jp
■□■==============================================================■
□ 7.七大学・同窓会関連イベント □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】七大学若手会主催月例昼食会のご案内【東京・関西】
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
七大学若手会主催、七大卒若手限定の月例昼食会のご案内です。
11月23日(土・祝)に、東京・関西の両会場をweb 会議で結んで実施し
ます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
※若手昼食会の参加資格は七大卒・満45歳以下の方に限ります。
該当の方であれば、どなたでもご参加いただけます。初参加の方も
歓迎です。
★月「七大学若手昼食会」★
※東京と関西の両会場を、web会議で結んで実施します。
時間:2019年11月23日(土・祝)12時~14時
会費:2,000円/人
会場:[東京・銀座]
シンガポール・シーフード・リパブリック 銀座
(中央区銀座2-2-14 マロニエゲート銀座1 11F)
東京メトロ「銀座」駅、JR「有楽町」駅徒歩3分
[大阪・梅田]
クワンチャイ タイ食堂茶屋町店
(大阪市北区茶屋町10-12 NU茶屋町 9F)
阪急「梅田」駅 茶屋町口より徒歩1分
定員:最大18名※申込先着順
詳細・参加申込: http://wakatekai.jp/
お問合せは、七大学若手会事務局まで。wakate.event@gmail.com
■□■==============================================================■
□ 8.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『老いのゆくえ』 中央公論新社刊
著者:黒井 千次氏 1名様に
■85歳という新たな区切りを越えた著者が描く「老いの日常」。70歳代の
ころとは何かが徐々にかわっている・・・。年齢を重ねる中で生じる失
敗や戸惑い、さらに発見や喜びも余さずつづった日々のスケッチです。
2. 書籍名:『ゲーム理論はアート
社会のしくみを思いつくための繊細な哲学』 日本評論社刊
著者:松島 斉氏 1名様に
■複雑な社会や日常の暮らしが、どのような仕組みで成り立っているのか、
ゲーム理論で解き明かします。ゲーム理論の入門書としてもご活用いた
だけます。
3. 書籍名:『ウマは1本の指で立っている!
くらべる骨格 動物図鑑』 新星出版社刊
著者:川崎 悟司氏 1名様に
■その見た目からは、想像出来ない骨格を持つ動物たちはたくさんいます。
そんな、誰も知らない、ほとんど知らない「生き物」と「人」の「骨比
べ」に焦点を当てた、初めてのビジュアル図鑑です。
4. 書籍名:『習近平の敗北 紅い帝国・中国の危機』 ワニブックス刊
著者:福島 香織氏 1名様様に
■香港の大規模デモはなぜ起きたのか!?気鋭のジャーナリストが、日本
は中国とどう向き合うべきかを論じた1冊です。
5. 書籍名:東京国立博物館日中文化交流協定締結40周年記念特別展
「三国志」図録 1名様に
■東京国立博物館(台東区上野公園13-9)で7月9日(火)から9月16日(月・
祝)迄開催されていた日中文化交流協定締結40周年記念特別展「三国
志」の図録です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ11月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
今月のテーマ「今、学んでいること」を明記のうえ、
学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
先月のテーマは「SNS使っていますか?よく使っているSNSは?」でした。
回答結果は、約75%の人が「よく使っている」または「使っている」、
使っているSNSで一番多かったのは「Facebook」で、Twitter、LINEと続き
ます。用途毎にSNSを使い分けている方も複数いらっしゃいました。
今回は、以下2つ、ご紹介致します。
・SNSを、よろよろしながら使っています。本年3月の定年退職を機に、
facebookを始めました。
大学の同級生と約40年ぶりに連絡が取れ、9月にクラス会をしました。
「昨日まで一緒にいたかのように話が弾む」というのは、この事かと
思いました。
私のfacebookは、誰も読んでくれていないと嘆いていたら、息子から
「公開」になっていないと指摘されました。
SNSで学ぶのではなく、SNSを学ぶ日々です。
・フェイスブックは、日記がわりにしています。季節の移ろいから、コン
サート、芝居、伝統芸能などの鑑賞報告、さらには政治や社会への鬱憤
表明など。
いいね、は数件しかありませんが、日記がわりなので。友達も50人くら
いに絞っています。
Twitterは書くよりみるのが楽しみ。横尾忠則さんからAKBまで、ジャン
ルを問わず、好きな人の呟きを好きなときに読んでいます。あ、一応、
トランプさんも。元記者として。
ご回答ありがとうございました。今月号のテーマは「今学んでいること」
です。今月もご回答お待ちしております。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
“一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
台風19号やその後の豪雨及び河川の氾濫により、繰り返し大きな被害を受
けられた被災地の皆様に対し、心からのお見舞いと一日も早い復旧をお祈
り申し上げます。
最近では大きな自然災害が起こる度に、その被害の大きさや悲惨さについ
て“想像を超えた…”或いは“想定外の…”と云う表現が使われ、ある意
味、不可抗力で止むを得ないものとして受け止めなさいという雰囲気が見
られます。台風や大雨といった自然現象の発生そのものは私たちの人智で
何とか出来るものでは有りませんが、その際、いかに災害の範囲や被害の
規模を小さくするかは私たちの経験や想像力―知恵の領域になるのでは無
いでしょうか。関係者皆様の必死の努力や尽力を理解もせず、第三者的に
勝手で無責任な感想を述べることは控えなければなりませんが、学士会館
を運営する立場の者として自戒を込めて考えさせられます。
10月に入り学士会(=関係七大学)にとって嬉しいニュースが飛び込んで来
ました。
まずは学士会の会員でもあり、以前、学士会の夕食会で講演いただいた吉
野彰氏(京都大学卒)の「ノーベル化学賞」受賞のニュースです。吉野彰会
員には3年前(2016年)の10月夕食会において「リチウムイオン電池 現在・
過去・未来」と云う演題で講演いただきました。実はその1カ月前には、前
年に「ノーベル生理学・医学賞」を受賞された大村智氏の講演があり、ま
た、吉野氏の講演の1カ月後には「ノーベル物理学賞」を受賞された梶田隆
章会員に学士会の午餐会で講演をしていただきました(演題:「KAGRAプロ
ジェクトと重力波天文学」)。
なんとその年は3カ月連続でノーベル賞受賞者(吉野氏はその時点では未受
賞)の講演会が学士会で開かれたことになります。その時の講演内容は『學
士會会報』のデジタルアーカイブでご覧になることが出来ます。
※デジタルアーカイブ https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search
嬉しいニュースの<その2>として、来年のオリンピック競技(女子マラソ
ン及び20キロ競歩)の出場選手として七大学出身の選手が選ばれました(内
定しました)。
女子マラソンは名古屋大学卒の鈴木亜由子選手、20キロ競歩は京都大学卒の
山西利和選手です。特段に何かがなくてもオリンピックは盛り上がるものか
も知れませんが、これで私たちの関心もより一層高まるのではないでしょう
か。ぜひ、皆さんと一緒に精一杯両選手の応援を行いたいと思います。
<嬉しいニュース>の追記です。この原稿を書いている最中に本年度の文化
勲章受章者の発表があり、佐々木毅学士会理事長が文化勲章を受賞されると
いう発表がありました!
私たち職員にとって何よりも嬉しく、また誇りでもあります。心からの祝意
を表したいと思います。おめでとうございます!!
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学士会館前で、皆で声援を送りましょう!
とお伝えしてから、1カ月。『學士會会報』939号「学士会からのご案内」
でもご案内をし、準備万端整えていましたが、青天の霹靂の出来事が!
10月16日、“マラソン・競歩のコースが札幌に移転案”のニュースが日本
中を駆け巡りました。メルマガが発行される11月1日には決定される予定
です。
果たして、マラソン・競歩の開催はどこになるのか。札幌で開催したら、
札幌オリンピックになっちゃうだろう!と突っ込みを入れたくなります
が、ぜひ、選手の皆さんが日頃の成果を一番発揮できるであろう場所に
決まって欲しいと思います。
初志貫徹!
“学士会館前を通らなかったとしても、皆で声援を送りましょう!”
(おばな)
※『學士會会報』939号・『NU7』No.26では、該当部分の修正が間に合い
ませんでした。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28