文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No199号 2019/7/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2019年7月号
■■
■■■ 学士会通信 No.199
■■
■                                       https://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
学士会館ビアホール、本日開幕です!!

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)耐震補強工事に伴う学士会館休館について
┣━━━……(2)7月6日(土)、第58回七大戦開会式!!
┣━━━……(3)新卒会員ご招待!「ウェルカムビアパーティー」は7月20日(土)です
┣━━━……(4)地域講演会第1弾「北海道講演会」のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)『學士會会報』937号を発行致しました
┣━━━……(2)『NU7』No.24を発行致しました
┣━━━……(3)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(4)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(5)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(6)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(7)会報誌(7月1日発行)の発送について
┣━━━……(8)ご紹介・ご入会特典のご案内
┣━━━……(9)学士会「しがくのやど」サービスのご案内
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『額田女王と石川郎女――万葉集を読み直す――』
                             直木 孝次郎
┃                                   学士会会報 No.825(平成11年11月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)学士会館ビアホール、7月1日(月)開幕!
┣━━━……(2)【二色】『土用の丑の日』のご案内
┣━━━……(3)【二色】第14回世界遺産和食と日本酒のペアリングを楽しむ会
┣━━━……(4)【セブンズハウス】『サマーパーティプラン』のご案内
┣━━━……(5)婚活はじめませんか!良縁倶楽部ご入会募集中!
┃
┃7.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)七大学若手会主催月例昼食会のご案内【 東京・関西 】
┣━━━……(2)七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)のご案内
┃          
┃8.読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『夏の坂道』 潮出版社刊
┃         著者:村木 嵐氏 1名様
┣━━━……書籍名:『精読 学問のすゝめ』 幻冬舎刊
┃         著者:橋本 治氏 1名様
┣━━━……書籍名:『志ん生の食卓』 新潮社刊
┃         著者:美濃部 美津子氏 1名様
┣━━━……書籍名:『平成時代』 岩波書店刊
┃         著者:吉見 俊哉氏 1名様
┣━━━……書籍名:『仏像の光と闇』 水王舎刊
┃         著者:宮澤 やすみ氏 1名様


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】耐震補強工事に伴う学士会館休館について
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館は耐震補強工事のため、下記の期間中、休館させていただき
  ます。休館中、皆様には多大なご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご
  理解いただきますようよろしくお願い致します。

  ◆休館期間◆
   2019年7月29日(月) ~ 8月30日(金)

  休館中も事務局は通常業務を行っております。住所異動・講演会のご
  予約は、各課までご連絡ください。
  ※関西事務所は、8月10日(土)~8月19日(月)まで閉室となります。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】7月6日(土)、第58回七大戦開会式!!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  第58回七大戦(全国七大学総合体育大会)開会式が7月6日(土)、主管校
  の九州大学伊都キャンパス椎木講堂にて開催されます。開会式前の現
  在、順位は以下の通りです(公式サイトより)。
  開会式は、学士会も参加予定です。皆様も母校の応援をどうぞよろし
  くお願い致します!

  1位 東京大学
  2位 大阪大学
  3位 京都大学
  4位 名古屋大学
  5位 北海道大学
  6位 東北大学
  7位 九州大学

  「第58回全国七大学総合体育大会」公式サイトやFacebook、Twitterで、
  最新情報をご確認いただけます。
  公式サイト http://www.7univ-nanadaisen.jp/index.html
  Facebook  https://www.facebook.com/7daisen
  Twitter   https://twitter.com/nanadaisen

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】新卒会員ご招待!「ウェルカムビアパーティー」は7月20日(土)です
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  新卒会員をお迎えし、45歳以下の若手会員限定で開催する「ウェルカ
  ムビアパーティー」の開催は、7月20日(土)です。現在絶賛大募集中!
  まだお申込みでない新卒の皆様、二度とないこの機会をどうぞお見逃
  しなく。ご参加お待ちしております。

  ☆ウェルカムビアパーティー☆
   日 時:2019年7月20日(土)18時~20時30分
   場 所:学士会館 202号室
   参加費:会員 5,000円(新卒正会員は無料)
       準会員・会員の紹介者 6,000円

  新卒正会員は無料です。
  まだ正会員としてご入会いただけていない新卒の方は、正会員にご入
  会いただくことで無料にてご参加可能となります。
  さらに、当日参加する正会員のご紹介でご入会の場合、イベント会場
  受付にて紹介者とご入会者にそれぞれに、学士会館のカフェ「セブン
  ズハウス」で利用出来るドリンク券を進呈致します。

  申込等詳細は学士会公式サイト「イベント」ページをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201907_2.html

  ご入会はこちらから
  https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_join_insert_input.php
  ※入会理由にウエルカムパーティーに紹介者と参加とご記載ください。
 
  お問合せは、学士会会員支援課まで
   電話番号:03-3292-5932(平日9時~17時)
   メール :contact@gakuhsikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】地域講演会第1弾「北海道講演会」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会関係大学所在地で開催している「地域講演会」、まずは「北海
  道講演会」の開催が決定致しました。講師は、元旭山動物園園長の小
  菅正夫氏(北大・獣医・昭48年卒)です。
  北海道在住の皆様、ぜひご参加ください。

  ☆学士会・北海道大学校友会エルム共催「北海道講演会」
  日 時:2019年10月12日(土)15時30分~講演会/17時~懇親会
  演 題:「七帝柔道と動物園」
  講 師:小菅 正夫氏(札幌市環境局参与(円山動物園担当)/
                        元旭山動物園園長)
  会 場:北海道大学 クラーク会館(北海道札幌市北区北9条西9丁目)
  参加費:講演会のみ 無料/懇親会まで参加 2,000円

  申込方法等詳細は、学士会公式サイト「講演会」ページをご覧くださ
  い。
  https://www.gakushikai.or.jp/service/lecture/hokkaido.html

  お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :area@gakushikai.or.jp 


■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newA

  2019年7月10日(水) :講師 高原 明生氏
            (東京大学公共政策大学院院長)
            演題 『米中関係の行方と日本に及ぼす影響』
 
  2019年8月は休会です

  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newB

  2019年7月22日(月) :講師 服部 英雄氏
            (くまもと文学・歴史館館長/九州大学名誉教授)
            演題 『潜伏キリシタン関連遺産の文化的意義』

  2019年8月は休会です

  学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
  会」を開催しております。
  案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
  申し込み」ページよりご登録ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php

  ・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『ミュージカル『ボディガード』』
  https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201909_3.html

  2019年 9月15日(日)12時30分~/東急シアターオーブ:先着40名
      9月18日(水)13時30分~/東急シアターオーブ:先着30名
      9月19日(木)13時30分~/東急シアターオーブ:先着30名
      9月21日(土)12時30分~/東急シアターオーブ:先着40名
     10月12日(土)12時30分~/梅田芸術劇場:先着15名
     10月13日(日)12時30分~/梅田芸術劇場:先着15名
  ■グラミー賞受賞曲「I Will Always Love You」などの名曲と共に、映画
   「ボディガード」のミュージカルが、英国から日本に来日しました!ミ
   ュージカルファンならずとも、映画ファンも必見の鑑賞ツアーです。
   
   詳細は、7月1日発行の『學士會会報』937号の巻末広告ページおよび
   学士会公式サイトをご覧ください。

■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】『學士會会報』937号を発行致しました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  7月1日発行の『學士會会報』937号は、定保英弥氏「帝国ホテルのお
  もてなしの心」、久保田淳氏「西行~その歌の特色・魅力」、田中均
  氏「外交から見た平成という時代」、池本大輔氏「イギリスEU離脱~
  イギリスとEUの今後を読みとく」の4本の講演録を掲載しています。

  『學士會会報』の最新号の目次はこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】『NU7』No.24を発行致しました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  今号の『NU7』では、七大学入学式の情景を特集しています。講演録は
  昨年12月に開催した名古屋講演会(榊原定征氏「日本経済再生への道」)
  を、その他、七大戦競技日程等を掲載しています。

  会員著作物紹介・七大学・七大学同窓会・学士会・学士会館の最新ニ
  ュースも、ぜひご覧ください。

  『NU7』の最新号の目次はこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
  テーマはフリーです。939号の締め切りは、令和元年8月31日(土)です。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
  原則1,500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
  でご了承ください。

  また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
  ご了承ください。
  文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
  投稿受諾の連絡は致しません。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却致しません。
  採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈します。
  
  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
  る情報誌です。
  会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
  同窓会情報を随時募集しています。

  貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
  ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
  こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!

  投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html

  投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて公開中の『學士會会報』(學
  士會月報・学士会会報)デジタルアーカイブは、936号(令和元年5月発
  行)まで公開しました。今後、最新号の1号前まで、順次公開していく
  予定です。

  『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
  「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。

  『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
  https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search

  ※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
  ※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁
   です。

  お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【6】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
  ブース」では絵画・写真等作品を、それぞれ展示しています。

  ☆今月の著作物☆
  『患者のサイン盤』                 水沼 寛 会員
  『レトリックと哲学』              中西 満貴典 会員
  『ボルトニャンスキー 合唱聖歌コンチェルト(男声合唱編曲版6曲)』
                            吉川 章 会員
  『農村の歩みに命と共同を学ぶ 土地改良にかかわりながら』
                          川尻 裕一郎 会員
  『80年代バブルの生成からアベノミクスまで
          「景気対策」依存症が蝕む日本の経済と社会』  八木 隆 会員

  学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
  作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
  募集しています。
  詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【7】会報誌(7月1日発行)の発送について
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  一年間の転送サービス期間を過ぎ、お手元に会報誌をお届けできない
  会員が多数いらっしゃいます。
  そのため、転送期間が切れる前に事務局に現住所をご連絡いただく目
  的で、7月1日発行の『學士曾会報』及び『NU7』は、郵送物を転送先
  にお送りしない「転送不要」として発送しています。

  ◆「転送不要」郵便物について
    https://www.post.japanpost.jp/question/129.html

  事務局に返送された会報誌は、別途、手紙またはメール(ご登録をい
  ただいている場合)にて新住所のお問い合わせを行い、ご連絡先に再
  送致します。
 
  ◆ 住所変更届け
    https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
   (コメント欄に「再送希望」とご入力ください)

  お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【8】ご紹介・ご入会特典のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会の存在に価値を感じ、活動を楽しんでいただいている皆様に会
  員増強のお力添えをいただきたく、ご紹介者・ご入会者様ともに特典
  をご用意致しました。

  詳しくはこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201907_01.html

  講演会にご興味のある方は、ぜひこの機会をご利用ください。

  ◆(参考)講演会ラインナップ
   https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html
 
  お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【9】学士会「しがくのやど」サービスのご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会では、会員の皆様の生活向上を支援するため、企業のサービス
  を優待利用できる提携サービスを展開しています。

  日本私立学校振興・共済事業団が運営する宿泊施設「しがくのやど」
  は、学士会会員向けの特別料金でご利用いただけます。
  事前予約の上、利用される当日は学士会会員証(該当年度)または終身
  会員証をご提示ください。

  ☆学士会提携「しがくのやど」☆
  https://www.gakushikai-salon.jp/stay

  お問合せは、学士会会員支援課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp 


■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『額田女王と石川郎女――万葉集を読み直す――』 直木 孝次郎
                  学士会会報 No.825(平成11年11月)号

  『日本書紀』と『万葉集』にみえる額田女王
   万葉歌人、額田王といえば、どなたもご存知と思います。「ヌカタ
  ノオホキミ」と読み、『万葉集』では「額田王」と書いています。し
  かし、奈良時代には王と女王をはっきり書き分けていますので、本日
  の演題には分かりやすいように「女」を付けました。

  全文はこちら↓
  https://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
  学士会会報 >>
     https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     https://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html

■ ネットサービス関連はこちらから
  学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >> 
     https://www.gakushikai-salon.jp/
  生涯メールアドレス >> 
     https://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
  Facebook >> https://www.facebook.com/gakushikaikan


■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php


■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より                     □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会館ビアホール、7月1日(月)開幕!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  大変お待たせ致しました!「学士会館ビアホール」が、本日7月1日(月)
  から始まります。お客様の目の前でシェフが調理する熱々の鉄板焼き
  ステーキが毎日登場!ローストビーフは7月1日(月)~7月5日(金)まで
  と、7月16日(火)並びに毎週月曜日に登場致します!
  毎年充実の料理・デザートに、今年は新しくサスティナブルフードが
  ラインナップに加わり、ドリンクはアサヒスーパードライ、TOKYO隅田
  川ブルーイングゴールデンエールをはじめ、氷点下で味わえるフリー
  ジングハイボールもお楽しみいただけます。

  ☆学士会館ビアホール☆
   期間:2019年7月1日(月) ~ 7月26日(金)※土日祝休み
   会場:学士会館 201号室(事情により変更となる場合があります)
   料金:5,000円(90分) 延長利用30分まで1,000円
      3歳以下無料、未就学1,000円、小学生2,500円
      (価格は全て税込)
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/beerhall2019/

  ♪♪今年もやります!学士会会員限定「ハッピーアワー」!♪♪
  ◎ハッピーアワー:17時~18時30分
   17時からスタートの会員様に限り、通常90分5,000円(税込)が特別
   価格4,000円(税込)でご利用いただけます。同伴の方も全員が特別
   価格となります。

  お問合せ・ご予約は、学士会館まで
   TEL:03-3292-5936(9時30分~19時)

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】(二色)『土用の丑の日』のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  土用は雑節(季節の変化の目安とする日)のひとつで、立春、立夏、立
  秋、立冬の前の約18日間を指します。この期間中で十二支の丑にあた
  る日が「土用の丑」で、今年は7月27日(土)です。
  夏の土用の丑の日に「ウナギを食べれば夏バテしない」といわれます。
  二色のうなぎで、令和初の夏を乗り切りましょう!

  ☆土用の丑の日特別メニュー☆
   期間:2019年7月23日(火) ~ 7月27日(土)
   料金:《ランチ限定》
       ミニうな重御膳 3,350円) ミニうな重天麩羅御膳3,850円
      《ランチ&ディナー》
       うな重(小) 2,980円  うな重 3,980円(税込)
       うな重博多 5,980円 蒲焼き又は白焼き 3,680円
      《ディナー限定》
       涼味コース[桔梗] 7,800円 涼味コース[水引] 8,800円) 
       ※全て税込。
       ※お持ち帰り可能なものもございます。
       ※お待たせしないよう、ご予約をお勧めします。
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/unagi2019/

  お問合せ・ご予約は、旬菜寿司割烹「二色」までTEL:03-3292-3960

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】(二色)第14回世界遺産和食と日本酒のペアリングを楽しむ会
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  今回は創業延宝元年(1673年)「高精白純米吟醸酒」のパイオニアとし
  て知られる玉乃光酒造。京都・伏見の銘酒として、有名な酒造店です。
  玉乃光の日本酒は、米と水と麹。時代に左右されずに、良い酒をつく
  るという心意気だけで、造られています。旬を迎えた京都府産の「海
  の幸・山の幸」を使い、「二色」の鈴木料理長が皆様を魅了致します。

  ☆第14回世界遺産和食と日本酒のペアリングを楽しむ会☆
   日時:2019年7月18日(木)・19日(金) 18時30分~(受付18時~)
   会費:15,000円(税・サ込)
   人数:各日限定18名
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/nihonshu14/

  お問合せ・お申込みは、旬菜寿司割烹「二色」までTEL:03-3292-3960

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】(セブンズハウス)『サマーパーティプラン』のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  大好評の2時間制フリードリンク付きのお得なパーティープランです。
  職場の飲み会や二次会など、さまざまなお集まりにどうぞ!

  ☆サマーパーティプラン
   期間:2019年6月15日(土) ~ 9月30日(月)
   メニュー:<フード>
        ・オードブル盛り合わせ・季節のサラダ
        ・揚げ物3種盛り合わせ・ピザ・パスタ
        <フリードリンク>※2時間制
        ・生ビール(パーティサーバー)・グラスワイン(赤・白)
        ・ソフトドリンク
        ※サマーボトルワインフェアも同時開催中!
   料金:お一人様4,500円(税込)
   詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/seven_summerparty2019/

  お問合せ・お申込みは、
  カフェ&ビアパブ「セブンズハウス」まで TEL:03-3292-5935

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】婚活はじめませんか!良縁倶楽部ご入会募集中!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館では、「学士会館良縁倶楽部」で、学士会会員(準会員含む)
  と会員ご家族の婚活を支援しています。ご成婚実績多数あり!ご興味
  をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。

  詳細は、学士会館Webサイトをご覧ください。
  https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/

  お問合せは、学士会館・良縁倶楽部まで
   電話番号:03-3292-5941(水・木を除く11時~19時)
   メール :ryoen@gakushikaikan.co.jp

■□■==============================================================■
□ 7.七大学・同窓会関連イベント                 □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】七大学若手会主催月例昼食会のご案内【 東京・関西 】
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  七大学若手会主催の七大卒若手限定の月例昼食会のご案内です。
  7月は、27日(土)に、関西の方にもご参加いただけるよう東京・関西の
  両会場をWeb会議で結び、両会場の参加者で交流しながら実施します。
   (実験企画の第4回目です)
  ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

  ★2019年7月27日(土)七大学若手昼食会
  日時:2019年7月27日(土)12時~14時
  費用:1,000円
  定員:最大16名 ※申込先着順
  会場:(東京)コラボ池袋店
     (豊島区東池袋1-5-7/各線「池袋」駅徒歩1分)
     (大阪)コラボ心斎橋店
     (大阪市中央区東心斎橋1-15-11/
      「心斎橋駅」徒歩5分・「長堀橋」駅徒歩3分)
  申込:http://wakatekai.jp/

  お問合せは、七大学若手会事務局まで。wakate.event@gmail.com
  ※若手昼食会の参加資格は七大卒・満45歳以下の方に限ります。
   該当の方であれば、どなたでもご参加いただけます。初参加も歓迎
   です。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  七大学若手会は2014年7月7日に設立されました。今年は設立5周年で
  す。そのため、盛大な記念大会を開催する予定です。
  記念大会は、七大学卒以外の方も同料金でご参加いただけます。ぜひ
  お友達とお誘いあわせの上、ご参加ください。
 
  ★七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)★
  日時:2019年8月31日(土)18時~21時
     ※先月のご案内から日程が変更になりました
  場所:未定(東京都内)
  費用:4,000円※七大卒以外の方も同額
  講師・演題:未定 ※随時若手会HPにて更新
  詳細と参加申込: http://wakatekai.jp/

  お問合せは、七大学若手会事務局まで wakate.event@gmail.com 


■□■==============================================================■
□ 8.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆

 1. 書籍名:『夏の坂道』 潮出版社刊
   著者:村木 嵐氏 1名様に
  ■戦後最初の東大総長であり、学士会4代目理事長でもある南原繁氏の生
   涯を描いた歴史長編です。

 2. 書籍名:『精読 学問のすゝめ』 幻冬舎刊
   著者:橋本 治氏 1名様に
  ■明治初期に刊行、今も売れ続ける名著の謎を解く解説本です。なぜ本著
   は「天は人の上に人を造らず」ではじまるのか?

 3. 書籍名:『志ん生の食卓』 新潮社刊
   著者:美濃部 美津子氏 1名様に
  ■破天荒な生き方と天衣無縫な芸が今なお愛され続ける“昭和の名人”古
   今亭志ん生。ずっとそばにいた愛娘が語る“お父さん”の食にまつわる
   思い出です。

 4. 書籍名:『平成時代』 岩波書店刊
   著者:吉見 俊哉氏 1名様に
  ■平成の30年は「壮大な失敗」だった・・・。経済、社会、社会、文化で
   この30年間何が起きたのか?「ポスト戦後社会」の先の空虚な現実を社
   会学者である著書が統括します。

 5. 書籍名:『仏像の光と闇』 水王舎刊
   著者:宮澤 やすみ氏 1名様に
  ■仏像には“慈悲”“癒し”では語りきれないもう一つの側面があった!
   神仏研究家が、日本人の宗教観と信仰の裏表に迫ります。


            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ7月号読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
    今月のテーマ「2019年上半期、(自分にとっての)重大ニュース!」を
    明記のうえ、
    学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2019年7月1日(月)~7月10日(水)まで 

 ◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
 先月のテーマは「学士会館にあったらいいなと思うモノ」でした。様々な
 ご回答いただきました!ありがとうございました。
 全回答は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」のNU7+をご覧ください。
 https://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus

 ここでご紹介するのは・・・、
 ・常設ドイツ風ビアホール
 今の所まだ常設でも“ドイツ風”でもありませんが、ビアホールは、本日
 から始まります。会員限定のハッピーアワーもございます。今年は1カ月
 の限定開催となりますので、ぜひお越しください!

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
       “一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
 早いもので1年の半分が終わり、今日から7月です。
 1年後の今頃は「2020東京オリンピック・パラリンピック」の開幕が秒読
 みとなり日本中が大変な賑わいを見せている事だと思います。オリンピッ
 クに関する話題を一つ紹介しますと、学士会館の目の前を走る白山通りが
 マラソンコースの一部となりました。しかも通過ポイントは30㎞地点と(そ
 の先を折り返した後の)35㎞地点になるということで、我々学士会職員は、
 レースの仕掛け所とも言える絶好の勝負ポイントを間近で見ることができ
 る幸運に恵まれました。ただ“我々の幸運”だけに終わらせることなく、
 この機会を活かして“ひと儲けしてやろう!”と密かな皮算用もしている
 のですが…。
 オリンピックに負けじと、七大学恒例の『七大戦』(全国七大学総合体育
 大会)も7月6日(土)には開会式が行われ、いよいよ各校の意地とプライド
 を掛けた熱戦が本格的に展開されます。学士会では14年前からこの『七大
 戦』を特別協賛し応援しています。
 それは何も“スポーツ大会”を特別視して応援しているという事ではなく、
 最近では「七大学」と言っても“何それ?”という反応しか示されなくな
 った世の中で、『七大戦』こそが「七大学」の枠組みを今もって受け継ぎ、
 実態を伴って今に残している唯一と言ってよい“象徴的な存在”だからです。
 今年は九州大学が主管校のため、各試合会場も福岡中心に開催されますの
 で、皆さまに対し気軽に応援に行ってくださいとは言えませんが、是非、
 後輩たちの熱い戦いに注目し、声援を送っていただきたいと思います。

 今年は本格的な「耐震補強工事」を実施する関係で、7月29日(月)~8月30
 日(金)の実質1カ月の間、学士会館を休館させていただきます。ご利用の皆
 さまには大変にご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、利用者の皆さまの安
 全を考えての工事ですので何卒ご理解いただきますようお願い致します。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 先月号で話題にしたとある“部屋”、今度は“自発的停電”=電球切れに
 なりました。
 気づいたのが夜中だった事、あるはずだと思っていたストックもなかった
 事から、ほぼ丸1日真っ暗な状態で過ごす事になりました(涙)。
 新たに購入して明るさが戻り、LED保証である今後5年間は安心の状態とな
 り、ほっと一安心。
 次なる課題は、5年後に向けての電球ストック購入時期。
 今すぐ買っておく必要があるのか?どう思われますか?
                              (おばな)

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  一般社団法人 学士会                     ┃
:    電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)           :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 https://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願い致します。

                     編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
                        〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28