学士会メールマガジン
No197号 2019/5/1 配信分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2019年5月号
■■
■■■ 学士会通信 No.197
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
令和元年5月1日、令和の時代がいよいよスタートしました。%val:usr:nameSei% %val:usr:nameMei% 様
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛┃1.トップニュース
┣━━━……(1)学士会主催
┃ 「Let's盆踊り~伝統から現代ポップスにのせて~」のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)『學士會会報』936号を発行致しました
┣━━━……(2)『NU7』No.23を発行致しました
┣━━━……(3)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(4)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(5)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(6)学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます
┣━━━……(7)2019年度年会費について
┣━━━……(8)「春季卒業生ご紹介キャンペーン」実施中
┣━━━……(9)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(10)学士会館撞球場 利用料金改定のご案内
┣━━━……(11)「スポーツクラブ ルネサンス」入会キャンペーンのお知らせ
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『『万葉集』の感傷力』 中西 進
┃ 學士會会報 No.881(平成22年3月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)新プラン登場!祝賀会プラン『煌』―きらめき―
┣━━━……(2)紅楼夢特別イベント「第二回 紅楼夢流 名菜席」
┣━━━……(3)大反響!「学士会館良縁倶楽部」で素敵な出会いをどうぞ!
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……演奏会招待券:Reine pur 第15回「ヴァールヴィーナー」
┃ 演奏会招待券 2組(4名様)
┣━━━……書籍名:『論語と算盤』 KADOKAWA刊
┃ 著者:渋沢 栄一氏 1名様
┣━━━……書籍名:『万葉の秀歌』 筑摩書房刊
┃ 著者:中西 進氏 1名様
┣━━━……書籍名:『レコード越しの戦後史
┃ 歌謡曲でたどる戦後日本の精神史』 Pヴァイン刊
┃ 著者:とみさわ 昭仁氏 1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画
┃ 特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」図録
┃ 1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館特別展
┃ 「顔真卿 王義之を超えた名筆」図録 1名様
┣━━━……招待券:※5月17日(金)17時~21時日時限定
┃ 東京国立博物館特別展
┃ 「美を紡ぐ 日本美術の名品
┃ ―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」
┃ セット日時限定鑑賞券 5組(10名様)■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】学士会主催
「Let's盆踊り~伝統から現代ポップスにのせて~」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
日本民謡舞踊の中でも私たちに身近な“盆踊り”の習得を学士会館で
行います!
伝統の型・歴史を学びながら、馴染み深い民謡曲はもちろん、オール
ディーズやディスコサウンドに合わせた盆踊りも習得してみませんか。
今回の講師、鳳蝶美成氏が実行委員長を務める「中野駅前大盆踊り大
会」では老若男女2,000人強が参加、また昨年夏には「EZ BONDANCE」
や「盆ジョヴィ」といったオリジナルな盆踊りも披露され、多くの方
々が楽しみました。今年の夏から生かせる盆踊りの習得を、ぜひ学士
会で!☆Let's盆踊り~伝統から現代ポップスにのせて~☆
日 時:2019年6月23日(日)16時~18時
会 場:学士会館2階 203号室
講 師:鳳蝶 美成(アゲハ ビジョウ)氏
参加費:3,000円
定 員:30名※学士会会員及びその同伴者(小学生以上)申込等詳細は学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201906_2.htmlお問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newA2019年5月は休会です。
2019年6月10日(月) :講師 長尾 真氏
(京都大学名誉教授・元総長)
演題 『AIと人間の共存・共栄を考える』・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html#newB2019年5月20日(月) :講師 垣添 忠生氏
(国立がんセンター名誉総長/
公益財団法人日本対がん協会会長)
演題 『人はがんとどう向き合うか?』2019年6月21日(金) :講師 本間 希樹氏
(国立天文台水沢VLBI観測所所長・教授)
演題 『ブラックホール撮影成功
~謎はどこまで解明されるか』学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
申し込み」ページよりご登録ください。
https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『英国ロイヤル・オペラ』
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201909_1.html2019年9月14日(土)15時~「オテロ」:神奈川県民ホール
9月16日(月・祝)15時~「オテロ」:神奈川県民ホール
9月18日(水)15時~「ファウスト」:東京文化会館
9月22日(日)15時~「ファウスト」:神奈川県民ホール
■英国ロイヤル・オペラが鑑賞ツアーに登場しました。「オテロ」と「フ
ァウスト」をお楽しみください。今回は各日共10名様限定です。
詳細は、5月1日発行の『學士會会報』936号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■※『學士會会報』『NU7』5月号のお届けは、10連休明けになる予定です。
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201905_01.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】『學士會会報』936号を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
松尾清一氏「国立大学の未来:課題と展望」、浜田一志氏「組織作り
と人材育成~東大野球部94連敗からの脱出劇に学ぶ~」、岡田随象氏
「遺伝統計学で迫る日本人集団の適応進化」の3本の講演録を掲載して
います。『學士會会報』の最新号の目次はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】『NU7』No.23を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今号の『NU7』では、七大学卒業式の情景を特集しています。講演録は
昨年11月に開催した東北講演会(飯島澄男氏「私の研究遍歴とカーボ
ンナノチューブの発見」)を掲載しました。会員著作物紹介・七大学・七大学同窓会・学士会・学士会館の最新ニ
ュースも、ぜひご覧ください。『NU7』の最新号の目次はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。938号の締め切りは、令和元年6月30日(日)です。投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
1500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
でご了承ください。また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。
文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。投稿受諾
の連絡は致しません。掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。なお、作品は原則として返
却致しません。採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈し
ます。送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
る情報誌です。
会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
同窓会情報を随時募集しています。貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて公開中の『學士會会報』(學
士會月報・学士会会報)デジタルアーカイブは、935号(平成31年3月発
行)の公開を開始しました。今後、最新号の1号前まで、順次公開して
いく予定です。『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁
です。お問合せは、広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今年2月に開催した「午餐会」講演が、NHKラジオ第2放送【文化講演
会】で放送されます。◎5月5日(日・祝)21時~22時(再放送:5月11日(土)6時~7時)
「2019年2月午餐会」(2019年2月20日(水)開催)
講師 久保田 淳氏
(東京大学名誉教授)
演題 「西行~その歌の特色・魅力」NHKラジオ第2放送【文化講演会】
http://www4.nhk.or.jp/bunkakouenkai/★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【7】2019年度年会費について
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
新年度会費(2019年4月~2020年3月)について、ご指定の口座が銀行の
会員は4月12日(金)に、ゆうちょ銀行の会員は4月16日(火)にお振替さ
せていただきました。ありがとうございました。振込用紙で会費をご納入の会員は、5月発行の会報封筒に振込用紙を同
封しておりますので、お早目のご納入をお願い致します。お問合せは、学士会会員企画課まで
メール:member@gakushikai.or.jp★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【8】「春季卒業生ご紹介キャンペーン」実施中
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
令和元年(2019年)6月30日(日)まで、記念写真プレゼント等の新卒特
典を付けた「春季卒業生ご紹介キャンペーン」を実施しています。
https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201903_01.html
お問合せは、学士会会員企画課まで
メール:member@gakushikai.or.jp★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【9】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
ブース」では絵画・写真等作品を、それぞれ展示しています。☆今月の著作物☆
『いくらかかった『奥の細道』―『曾良旅日記』を読む―』
戸恒 東人 会員
『気象ブックス043 レーダで洪水を予測する』 中尾 忠彦 会員
『ジェット機 機内日記』 山本 悦夫 会員
『製パンに於ける穀物 分子コロイド的手法』 瀬口 正晴 会員
『商業登記実務から見た合同会社の運営と理論』 立花 宏 会員学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
募集しています。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【10】学士会館撞球場 利用料金改定のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館4階の会員倶楽部室にある撞球場の施設利用料を5月1日より
下記の通り改定させていただきます。・30分利用 150円→200円
・11枚綴りの回数券 1,500円→2,000円四ツ球、スリークッション、共に同じ料金でご利用いただけます。尚、
既に販売された回数券は5月1日以降も1枚30分としてご利用いただけま
す。★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【11】「スポーツクラブ ルネサンス」入会キャンペーンのお知らせ
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
提携サービス「スポーツクラブ ルネサンス」では、学士会会員とそ
のご家族に向けて、入会キャンペーンを実施中です。☆期間☆
2019年5月11日(土)~6月30日(日)
☆特典☆
期間中、Monthlyコーポレート会員としてご入会いただいた場合、
以下の特典が適用されます。
・入会事務手数料 無料!
・最大2カ月のレンタル用品 無料!!その他、1Dayコーポレート会員もお得な特典をご用意しています。
詳細は左記URLをご覧ください。https://hpmgt.s-re.jp/1804863手続きに必要なコーポレート会員証明書の発行は、学士会会員交流サ
ロン「謝恩の情」よりお申込みください。https://www.gakushikai-salon.jp/sports
※お申込み時、ログインID・パスワードが必要です。「謝恩の情」ロ
グインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁です。■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『『万葉集』の感傷力』
中西 進
學士會会報 No.881(平成22年3月)号一
日本文化が東アジア(広くはユーラシア大陸)の文化的ターミナル
であることは、シルクロードの終着点という表現で一般化している。しかしその過程でどのような伝播と受容がおこなわれ、その変容に
どのような力が加えられたかという問への、大きな返答はまだ聞かな
いように思う。全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
學士會会報 >>
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
NU7 >>
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html■ ネットサービス関連はこちらから
学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >>
https://www.gakushikai-salon.jp/
生涯メールアドレス >>
https://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
Facebook >> https://www.facebook.com/gakushikaikan■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】新プラン登場!祝賀会プラン『煌』―きらめき―
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
創業・設立や周年記念行事などから、叙勲・受章のお祝い、お誕生日
やご長寿といった慶事のお集まりなど、煌(きらめき)の時間を分かち
合う祝賀のひとときをお過ごしください!☆祝賀プラン『煌』
期間:2019年5月1日(水・祝)~9月30日(月)
料金:お一人様 9,000円(税・サ込)
・ビュッフェスタイル ・20名様以上 ・2時間制
・お料理(全18品)/お飲み物(フリードリンク)/会場費含む
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/banquets/banquets_plan/kirameki/お問合せ・ご予約は、学士会館まで TEL:03-3292-5936
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】紅楼夢特別イベント「第二回 紅楼夢流 名菜席」
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今回は、九州長崎の最西端に浮かび美しい海と豊かな自然に恵まれ、
2018年6月に「長崎県と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として
晴れて世界遺産となった長崎五島列島の初夏の食材をテーマにしまし
た。栄養、旨みを豊富に含み、体や心まで元気にしてくれる五島列島
の初夏の食材を使ったお料理を、どうぞご堪能ください。☆紅楼夢特別イベント「第二回 紅楼夢流 名菜席」
日時:2019年6月25日(火)18時30分~(受付18時~)
会費:15,000円(税・サ込)※飲み物込み
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/meisaiseki-2/お問合せ・ご予約は、中国料理「紅楼夢」までTEL:03-3292-0880
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】大反響!「学士会館良縁倶楽部」で素敵な出会いをどうぞ!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館では、「学士会館良縁倶楽部」で、学士会会員(準会員含む)
と会員ご家族の婚活を支援しています。ご成婚実績多数あり!ご興味
をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。詳細は、学士会館Webサイトをご覧ください。
https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/お問合せは、学士会館・良縁倶楽部まで
電話番号:03-3292-5941(水・木を除く11時~19時)
メール :ryoen@gakushikaikan.co.jp■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
7. 演奏会招待券:Reine pur 第15回「ヴァールヴィーナー」
演奏会招待券 2組(4名様)
■ウィーンのコンツェルトハウスをはじめ、ヨーロッパ各地で活躍する
学士会会員のチェリスト 平野玲音氏より、5月19日(日)14時から、トッ
パンホール(東京都文京区水道1-3-3)にて開催される自身の演奏会「Rei
ne pur」の招待券をご寄贈いただきました。
日本オーストリア友好150周年事業に認定されたこの演奏会は、盲目の
名ピアニスト梯剛之さんとの共演です。
◎演奏会の詳細はこちら
http://reine-h.com/pdf/reinepur15_flyer.pdf
◎平野玲音ファンクラブ公式サイト>> http://reine-h.com/
※5月23日には、著書の出版も予定しております。
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-2580-5.html2. 書籍名:『論語と算盤』 KADOKAWA刊
著者:渋沢 栄一氏 1名様
■2024年度からの一万円札の“顔”となる渋沢栄一。日本実業界の父が、
後進の企業家を育成するために、経営哲学を語った談話録です。
3. 書籍名:『万葉の秀歌』 筑摩書房刊
著者:中西 進氏 1名様に
■今月より始まった「令和」。新元号の典拠「万葉集」について、巻一か
ら二十まで、それぞれの巻の歴史的背景や、用語などの基礎知識を学び
つつ鑑賞できる『万葉集』解説の決定版です。4. 書籍名:『レコード越しの戦後史 歌謡曲でたどる戦後日本の精神史』
Pヴァイン刊
著者:とみさわ 昭仁氏 1名様に
■“日本の戦後、そこにはつねにレコードがあった――”誰もが知ってい
る大ヒット曲の意外な背景から、ロッキード事件やグリコ森永事件のよ
うな犯罪をうたったもの、バブル経済など社会現象を題材にしたものま
で、歌謡曲でたどる戦後日本の精神史です。5. 書籍名:東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展
「マルセル・デュシャンと日本美術」図録 1名様
■東京国立博物館(台東区上野公園13-9)で2018年10月2日(火)から12月9
(日)迄開催されていた特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」の
図録です。
6. 書籍名:東京国立博物館特別展
「顔真卿 王義之を超えた名筆」図録 1名様
■東京国立博物館(台東区上野公園13-9)で2019年1月16日(水)から2月24
(日)迄開催されていた特別展「顔真卿 王義之を超えた名筆」の図録
です。7. 招待券:※5月17日(金)17時~21時日時限定
東京国立博物館特別展
「美を紡ぐ 日本美術の名品―雪舟、永徳から光琳、
北斎まで―」セット日時限定鑑賞券 5組(10名様)
■東京国立博物館で5月3日(金・祝)から開催される特別展「美を紡ぐ 日
本美術の名品―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」をご覧いただける5
月17日(金)17時~21時の日時限定鑑賞券です。
音声ガイドもご利用いただけます。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ5月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
今月のテーマ「“令和”の時代にのぞむこと」を
明記のうえ、
学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2019年5月1日(水・祝)~5月9日(木)まで◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
先月のテーマは「入学式の思い出」でした。卒業式の思い出と同様、大学
の入学式の思い出が多かったですが、予備校(!)の入学式の思い出を送って
くださった方もいらっしゃいました。
全回答は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」のNU7+をご覧ください。
https://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus今回ご紹介するのは、こちら。
・「栄養不良なので学食は避けよ」との訓示があった。今の学食は、そん
なことないのでしょうね。学食=栄養のことを考えているというイメージは、最近のことだったのか
と個人的に唸ったご回答でした。
皆様、ご回答ありがとうございました。今月のテーマは「“令和”の時代
にのぞむこと」です。どのような時代になってほしいでしょうか?
今月もご回答お待ちしております。◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
“一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
今までに経験の無い、人によっては10連休ともなる「ゴールデンウィーク」
の真只中を、皆さまはどの様にお過ごしでしょうか?
特に本日、令和元年5月1日は、新しい時代の幕開けとなる記念碑的な一日
でもあります。
皆さまにはそれぞれの感慨の中で、今日一日をお過ごしのことと思います。
学士会では4月に新年度を迎え、期首の会員数は44,406名(昨年1年間では1,
109名の減少)となりました。
新元号を迎えるに当たり、会員の皆さまのご卒業(修了)年次を調べて見ま
した。(さすがに大正卒は居られませんが)昭和卒が72%、平成卒が28%と
いう結果でした。既にご存知かとは思いますが、当会の「会員番号」の仕
組み―会員の皆さまに付与している9ケタの番号―についてあらためて説明
させていただきます。
9ケタの最初の数字(2又は3)及び次の2ケタは卒業(修了)年次を表してい
ます。
1ケタ目は元号―大正「1」昭和「2」平成「3」、次の2ケタが年次を表し
ています。
因みに4ケタ目の数字は出身大学(設立順に東京…1、京都…2、東北…3、
~名古屋…7)となります。
例えば昭和50年東京大学卒であれば「2501○○○○○」、平成18年京都大
学卒であれば「3182○○○○○」となります。念の為にご自分の会員番号
を確認して見て下さい。それでは来年卒業(修了)の皆さまの会員番号は、
といえば「402○○○○○○」となる予定です。将来「402」から始まる会
員番号の皆さまが、学士会の中で“一大勢力“を成してくれることを、今
から心待ちにしています。通勤途上の最寄り駅の構内で、今年も“頭上注意”の看板を見かける季節
となりました。
毎年同じ場所に巣をつくる燕の親子への心遣い(?)です。2~3羽の赤ちゃ
んが顔を覗かせ、必死に親つばめからの餌を求めている姿に思わず“ほっ
こり”してしまいます。
全くのプライベートな書き込みとなりますが、プロ野球のヤクルトファン
の私としては、この幼きスワロー達が、“鯉”の季節を迎えても気圧され
ることなく、無事に巣立ち元気に飛び回ってくれることを心から願ってい
ます…!━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超大型連休となった今年のGW、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
出不精の私がこの連休でやることはただ一つ!
昨年から、すっかり虜になっている“断捨離”です。
私にすっかり感化された家族と共に、ウン十年かけてためてきた荷物と汚
れをなくし、ついでに自分にこびりついた脂肪と“心の汚れ”もなくして、
また一つすっきりしたいと思います。
最終目標は、この“断捨離”熱にあってもどうしても捨てきれない“モノ”
への執着を断ち切ること。ただ、それはまた別のお話。
本日は、「令和時代」幕開けの日。
お休みの方もそうでない方も、どうぞ健やかに令和元年初日をお迎えくだ
さい。
(おばな)>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28