━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2019年4月号
■■
■■■ 学士会通信 No.196
■■
■ https://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
むくむくと力のわく季節がやってきました。東京は桜が満開です!!
%val:usr:nameSei% %val:usr:nameMei% 様
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)学士会公式サイトをリニューアル致しました!
┣━━━……(2)学士会主催
┃ 「劇団四季 最新ミュージカル『パリのアメリカ人』鑑賞
┃ &ステージ潜入ツアー」開催のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます
┣━━━……(2)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(3)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(4)「2019年度年会費」について
┣━━━……(5)「春季卒業生ご紹介キャンペーン」実施中
┣━━━……(6)「新卒入会特典」のご案内
┣━━━……(7)「学士会準会員」「学士会学生会員」のご案内
┣━━━……(8)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(9)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(10)「インターネット辞書・事典検索サイト」サービスのご案内
┣━━━……(11)学士会「若手茶話会シリーズ ミニプレゼン会特別会」ご案内
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『文学者が歴史を書く』 ドナルド・キーン
┃ 学士会会報 No.839(平成15年3月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)レストラン「Latin」のGW限定ディナーご案内
┣━━━……(2)旬菜寿司割烹「二色」のGW限定コース&春の土用丑の日
┣━━━……(3)中国料理「紅楼夢」のGW限定オーダーバイキング
┣━━━……(4)GW特別企画「千年の一滴」ドキュメンタリー映画上映のご案内
┣━━━……(5)「学士会館良縁倶楽部」のご案内
┃
┃7.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)第18回京都大学若手会(年次総会・講演会)のご案内
┣━━━……(2)七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)のご案内
┃
┃8.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『国家と教養』 新潮社刊
┃ 著者:藤原 正彦氏 1名様
┣━━━……書籍名:『天皇と日本人 ハーバード大学講義でみる
┃ 「平成」と改元』 朝日新聞出版刊
┃ 著者:ケネス・ルオフ氏 翻訳:木村 剛久氏 1名様
┣━━━……書籍名:『俳句発想法 100の季語』 草思社刊
┃ 著者:ひらのこぼ氏 1名様
┣━━━……書籍名:『徹底研究!!GAFA』 洋泉社刊
┃ 著者:佐々木 俊尚氏・野口 悠紀雄氏他 1名様
┣━━━……書籍名:『時代小説で旅する東海道五十三次』 講談社刊
┃ 著者:岡村 直樹氏 1名様
┣━━━……招待券:※4月19日(金)17時~21時日時限定
┃ 東京国立博物館特別展御即位30年記念
┃ 「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
┃ 東京国立博物館特別展「国宝東寺―空海と仏像曼荼羅」
┃ セット日時限定鑑賞券 5組(10名様)
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】学士会公式サイトをリニューアル致しました!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
2019年3月27日(水)、約10年振りに学士会公式サイトをリニューアル
致しました。
リニューアルにより、スマートフォンからも快適に閲覧できるように
なりました。
新しくなった「学士会公式サイト」、ぜひご活用ください。
学士会公式サイト https://www.gakushikai.or.jp/
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】学士会主催
「劇団四季 最新ミュージカル『パリのアメリカ人』鑑賞
&ステージ潜入ツアー」開催のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会では5月19日(日)、KAAT神奈川芸術劇場にて、「劇団四季の最
新ミュージカル鑑賞&ステージ潜入ツアー」を開催致します。
まず初めに、日本初上陸となるミュージカル『パリのアメリカ人』を
鑑賞し、終演後には学士会会員限定で、「ステージ潜入ツアー」(公
演の熱気が残る出演者以外立ち入り禁止のステージに上がったり、舞
台監督によるシーン説明や小道具紹介等)を行います。
このイベントは先着100名(同伴可)となりますので、参加ご希望の方
はお早目にお申込ください。
なお、申込方法等詳細は、学士会公式サイト「イベント」ページをご
覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/201905_1.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html
2019年4月10日(水) :講師 吉田 智誉樹氏
(四季株式会社(劇団四季)代表取締役社長)
演題 『劇団四季の現状と課題
~演劇業界で生き抜くための組織づくり~』
2019年5月は休会です。
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
https://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html
2019年4月22日(月) :講師 西尾 章治郎氏
(大阪大学総長)
演題 『地域に生き世界に伸びる大阪大学の挑戦』
2019年5月20日(月) :講師 垣添 忠生氏
(国立がんセンター名誉総長/
公益財団法人日本対がん協会会長)
演題 『人はがんとどう向き合うか?』
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
申し込み」ページよりご登録ください。
https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】学士会講演会がNHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今年2月に開催した「関西茶話会」講演、及び昨年7月に開催した「夕
食会」講演が、NHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます。
◎4月7日(日)21時~22時(再放送:4月13日(土)6時~7時)
「第34回関西茶話会」(2019年2月16日(土)開催)
講師 仲野 徹氏
(大阪大学大学院医学系研究科病理学教授)
演題 「知っておきたい病気の話-がんは運である?-」
◎4月29日(月・祝)17時~18時(再放送)
「2018年7月夕食会」(2018年7月10日(火)開催)
講師 藤本 隆宏氏
(東京大学大学院経済学研究科教授
/東京大学ものづくり経営研究センター センター長)
演題 「デジタル化時代における日本のものづくり」
NHKラジオ第2放送【文化講演会】
http://www4.nhk.or.jp/bunkakouenkai/
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。937号の締め切りは、2019年4月26日(金)です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
1500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
でご了承ください。
また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。
文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。投稿受諾
の連絡は致しません。掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。なお、作品は原則として返
却致しません。採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈し
ます。
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
る情報誌です。
会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
同窓会情報を随時募集しています。
貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!
投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html
投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】「2019年度年会費」について
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
新年度(2019年度)に入り、会費ご納入の時期がまいりました。
当会は以下の通り、年度(4月~翌3月)初めに「普通会員」の方へ会費
のご請求を致します。
会費をご納入の上、『學士曾会報』3月号に同封の「2019年度用会員
証」をご利用ください。
【振替口座ご指定の会員】
振替日(銀行) :2019年4月12日(金)
振替日(ゆうちょ銀行):2019年4月16日(火)
【振込用紙ご利用の会員】
『學士曾会報』5月号に振込用紙を同封致します。
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】「春季卒業生ご紹介キャンペーン」実施中
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
2019年3月1日(金)~6月30日(日)まで「春季卒業生ご紹介キャンペー
ン」を実施致します。
ご紹介者(会員)・新卒ご入会者ともに特典をご用意しております。
ぜひこの機会をご利用ください。
◆「ご紹介キャンペーン」詳細はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201903_01.html
お申込み・お問合せは、学士会会員企画課まで
member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】「新卒入会特典」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今春ご卒業ご修了された皆様、おめでとうございます。
記念写真撮影の特典に加え、7月には毎年好評の学士会館ビアホール
のお食事を楽しめるご招待イベントを開催致します。
ぜひこの機会にご入会をお待ちしております。
◆「新卒入会特典」詳細はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201903_02.html
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【7】「学士会準会員」「学士会学生会員」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
新卒でご入会を迷っている方を含め、「学士会や学士会館に関心があ
るけれど入会について少し検討したい」という方は登録・会費無料の
「準会員制度」がございます。
またこの春から七大学にご進学の方は同じく登録・会費無料の「学生
会員制度」がございます。
いずれも「学士会や学士会館のファンになって頂きたい」との思いを
こめてスタートした制度です。
正会員の各種サービスとは違い、情報提供がメインとなりますが、対
象の方はもとよりお知り合いで関係者がいらっしゃいましたらぜひお
声がけください。
◆「学士会準会員」詳細はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_subMember.html
◆「学士会学生会員」詳細はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_StMember.html
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【8】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて公開中の『學士會会報』(學
士會月報・学士会会報)デジタルアーカイブは、934号(平成31年1月発
行)まで公開しています。今後、最新号の1号前まで、順次公開してい
く予定です。
『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。
『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search
※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、共に会員番号9桁です。
お問合せは、広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【9】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
ブース」では絵画・写真等作品を、それぞれ展示しています。
☆今月の著作物☆
『白夢国覚書―ある銀行マンの見たヨーロッパ』 海宝 明 会員
『金融危機管理の成功と失敗』 德丸 浩 会員
『追憶の日米野球Ⅱ 「大日本東京野球倶楽部」誕生』
中西 満貴典 会員
『外資系企業で働く―人事から見た日本企業との違いと生き抜く知恵』
鈴木 孝嗣 会員
『小説 駐欧特命全権大使 吉田茂』『小説 ワ号作戦』
湊 晋平 会員
学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
募集しています。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【10】「インターネット辞書・事典検索サイト」サービスのご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会では、様々な企業のサービスを優待利用できる提携サービスを
展開しています。
今回は、株式会社ネットアドバンスが提供するインターネット辞書・
事典検索サイト「ジャパンナレッジ」のご紹介です。
日本語や英語にとどまらない様々な言葉の辞書から、歴史事典、「東
洋文庫」「日本古典文学全集」などの叢書まで、あらゆる項目の一括
検索が可能で、スマートフォンからの利用も出来るサービスです。
(収録コンテンツはこちら→https://japanknowledge.com/contents/)
確かな内容をお求めの方に、特におすすめです!
お申込みは、学士会会員交流サロン「謝恩の情」から↓
https://www.gakushikai-salon.jp/knowledge
※お申込みには、ログインID・パスワードが必要です。共に会員番号
9桁です。
※学士会会員専用サイトより申込手続を行うことで、「ジャパンナレ
ッジ」を特別料金でご利用頂けます。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【11】学士会「若手茶話会シリーズ ミニプレゼン会特別会」ご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会では、若手会員同士のプレゼンの場、ミニプレゼン会を毎月開
催しています。
今回、特別会として参加枠を拡大し、北海道の地で官民学を連携した
斬新な取り組みを行っている伊藤博之氏をお招きし活動報告と今後の
取り組みについてお話頂きます。
新卒の皆様、これから何かに挑戦をお考えの方、ぜひご参加ください。
☆「若手茶話会シリーズ ミニプレゼン会特別会」☆
日 時:2019年4月27日(土)10時~
会 場:学士会館 203号室
定 員:90名※一般の方も参加可能です。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
https://www.gakushikai.or.jp/service/event/wakate.html
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『文学者が歴史を書く』
ドナルド・キーン
学士会会報 No.839(平成15年3月)号
文学と歴史
私は昨年(二〇〇一年)、明治天皇の伝記を完成しました。伝記が
完成すること自体は嬉しかったのですが、しかし当時、日本人の友達
は、「意外なことだ」というふうに言っていました。つまり、文学者
が歴史のことを書くということを大変不思議に思っていたようでした。
全文はこちら↓
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
■ ネットサービス関連はこちらから
学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >>
https://www.gakushikai-salon.jp/
生涯メールアドレス >>
https://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
Facebook >> https://www.facebook.com/gakushikaikan
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】レストラン「Latin」のGW限定ディナーご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
レストラン「Latin」のGW限定ディナーコースは、「お箸で食べるフ
ランス料理」!
フランス料理に和のテイストを入れたフレンチ懐石です。和の器に盛
られた料理を、お箸で気軽にお楽しみください。
☆レストラン「Latin」GW限定ディナー☆
期間:2019年4月27日(土)~5月5日(日) ※2日前までに要予約
料金:お一人様 7,000円(税込・サ別)
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/latin_gwevent_2019/
ご予約・お問合せは、レストラン「Latin」まで。TEL:03-3292-0881
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】旬菜寿司割烹「二色」のGW限定コース&春の土用丑の日
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
旬菜寿司割烹「二色」のGWは豪華3本立て!!
☆GWファミリーコース☆
ご家族で手巻き寿司はいかがですか!ご予約のお客様に、鮪の兜焼
きをプレゼント!
期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月) ※3日前までに要予約
料金:大人6,800円(税込) 子供【小学生以下】3,800円(税込)
※夜の部は別途サービス料(10%)を加算させて頂きます。
☆GW特別ディナーコース☆
この期間でしか味わえない贅沢コースです。
期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月) ※3日前までに要予約
料金:お一人様 8,000円(税込・サ別)
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/nishiki_gwevent_2019/
☆春の土用丑の日☆
春の土用ブランド鰻(宮崎県佐土原産“和匠鰻”)を使用!お持ち帰
りも承っております。
期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月) ※3日前までに要予約
料金:うな重(小) 2,980円(税込) うな重 3,980円(税込)
うな重博多 5,980円(税込)
※夜の部は別途サービス料(10%)を加算させて頂きます。
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/spring_unagi2019/
ご予約・お問合せは、旬菜寿司割烹「二色」まで。TEL:03-3292-3960
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】中国料理「紅楼夢」のGW限定オーダーバイキング
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎年恒例、中国料理「紅楼夢」のオーダーバイキング!80種類のメニ
ューからお好きな料理を好きなだけ食べられる、オーダーバイキング
スタイルです。
☆GW限定オーダーバイキング☆
期間:2019年4月29日(月)~5月4日(土) ※要予約
時間:ランチタイム11時30分~16時 ※最終入店13時30分
ディナータイム17時30分~22時 ※最終入店19時30分
料金:大人7,500円(税込) 小学生4,000円(税込)
※ディナータイムは別途サービス料(10%)を加算させていただきます。
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/orderviking_2019/
ご予約・お問合せは、中国料理「紅楼夢」まで。TEL:03-3292-0880
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】GW特別企画「千年の一滴」ドキュメンタリー映画上映会ご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
このドキュメンタリー映画は、食文化、あるいは日本文化について、
だし、しょうゆを題材にした内容です。ヨーロッパで最も権威ある放
送局ARTEでアンコールが続き6回にわたり放送!日本では、NHKのBS1
で放送されました。日仏合作で日本の食文化の神髄に向き合った世界
的評価の高い作品です。
☆GW特別企画「千年の一滴」ドキュメンタリー映画上映会☆
期 間:2019年5月2日(木)~4日(土)
会 場:学士会館202号室
料 金:無料
受付時間:10時~16時 (受付窓口 202号室前)
収容人数:各回150名
※定員になり次第受付締切。ご予約をお勧め致します。
上映時間:1回目11時~12時40分/2回目13時30分~15時10分/
3回目16時~17時40分
特 典:学士会館内レストランご利用10%割引券付
(割引券の有効期限は5月31日(金))
予約受付:03-3292-5936(10時~19時)
詳 細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/eiga_sennen/
お問合せは、学士会館まで。TEL:03-3292-5936
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】「学士会館良縁倶楽部」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館では、「学士会館良縁倶楽部」で、学士会会員(準会員含む)
と会員ご家族の婚活を支援しています。ご成婚実績多数あり!ご興味
をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。
詳細は、学士会館Webサイトをご覧ください。
https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/
お問合せは、学士会館・良縁倶楽部まで
電話番号:03-3292-5941(水・木を除く11時~19時)
メール :ryoen@gakushikaikan.co.jp
■□■==============================================================■
□ 7.七大学・同窓会関連イベント □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】第18回京都大学若手会(年次総会・講演会)のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
第18回京都大学同窓会若手会(年次総会・講演会)を、下記の要領で開
催致します。京大卒以外の方もご参加頂けますので、お友達とお誘い
あわせの上、ご参加ください。
☆第18回京都大学同窓会若手会(年次総会・講演会)☆
日時:2019年6月16日(日)13時~17時40分
場所:未定(東京都内)
講師:水野 和則 氏
(日建コンストラクション・マネジメント株式会社
代表取締役社長)
金額:4,000円※京大卒以外6,000円
※46歳以上の方は賛助会員年会費として1万円お支払い頂く
ことで参加できます
詳細と参加申込:http://kyoto.wakatekai.jp/
お問合せは、京大若手会事務局まで。kyodai.heisei@gmail.com
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
七大学若手会は2014年7月7日に設立されました。今年は設立5周年で
す。そのため、盛大な記念大会を開催する予定です。記念大会は、七
大卒以外の方も同料金でご参加頂けます。
ぜひお友達とお誘いあわせの上、ご参加ください。
☆七大学若手会設立5周年記念大会(講演会)☆
日時:2019年7月6日(土)17時30分~21時
場所:未定(東京都内)
金額:4,000円
講師・演題等詳細は随時若手会HP(http://wakatekai.jp/)にて
更新していきます。
お問合せは、七大学若手会事務局まで。wakate.event@gmail.com
■□■==============================================================■
□ 8.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『国家と教養』 新潮社刊
著者:藤原 正彦氏 1名様に
■大ベストセラー『国家の品格』の著書が放つ画期的教養論。教養の歴史
を概観し、その効用と限界を明らかにしつつ、数学者らしい独創的な視
点で「現代に相応しい教養」のあり方を提言します。
2. 書籍名:『天皇と日本人 ハーバード大学講義でみる「平成」と改元』
朝日新聞出版刊
著者:ケネス・ルオフ氏 翻訳:木村 剛久氏 1名様に
■5月1日に憲政史上初の生前退位を迎える日本。平成以後、「国民の天
皇」はどうなっていくのか?改元の前に読みたい1冊です。
3. 書籍名:『俳句発想法 100の季語』 草思社刊
著者:ひらのこぼ氏 1名様に
■100の季語を見出しに立てて、先人の名句を引きながら、季語が活きる
パターンを紹介しています。歳時記を眺めながら、「さて、どういった
方向で発想すればいいのか」を指南する実践的ガイドブックです。
4. 書籍名:『徹底研究!!GAFA』 洋泉社刊
著者:佐々木 俊尚氏・野口 悠紀雄氏他 1名様に
■世界経済を席巻するグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン。
4大プラットフォーマーのビジネスモデルから財務戦略、AI戦略、M&A戦
略、次世代戦略まで、23人の識者がさまざまな角度から解説し、データ
資本主義の未来を読み解きます。
5. 書籍名:『時代小説で旅する東海道五十三次』 講談社刊
著者:岡村 直樹氏 1名様に
■日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、各町を
舞台にした時代小説を解説しながら、その名所名物を紹介する、歴史好
き、旅好き必読の1冊です。
6. 招待券:※4月19日(金)17時~21時日時限定
東京国立博物館特別展御即位30年記念
「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
特別展「国宝東寺―空海と仏像曼荼羅」
セット日時限定鑑賞券 5組(10名様)
■東京国立博物館で開催される特別展御即位30年記念「両陛下と文化交流
―日本美を伝える―」と特別展「国宝東寺―空海と仏像曼荼羅」をどち
らもご覧いただける4月19日(金)17時~21時の日時限定鑑賞券です。
音声ガイドもご利用いただけます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ4月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
今月のテーマ「入学式の思い出」を明記のうえ、
学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2019年4月1日(月)~4月10日(水)まで
◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
先月のテーマは「卒業式の思い出」でした。皆様、一番思い出深い(覚え
ている?)のは、大学の卒業式の様です。
全回答は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」のNU7+をご覧ください。
https://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus
ここでは、以下2つご紹介です。
・卒業式で総長からいただいた訓示の中に
『わたしは、お多福、御室のサクラ。花(鼻)は低いが人は好く』
ということばが、今も心に残っている。
いくら学問を修めても、(社会にでれば)人に好かれる人間になることが
大切だ、という意味であり、当時もそれなりに感動したが、43年勤め上
げた会社を退職し会社人生活を卒業した今、まさに至言であると実感し
ています。
・式そっちのけで試験勉強をしていた大学。実験していた大学院。
思い出がない思い出です。
ご回答ありがとうございました。今月は「入学式の思い出」です。今月も
皆様からのご回答をお待ちしております。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
“一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
4月に入り、学士会も新年度を迎えることになりました。
本日お昼には、「新元号」が明らかになります。その際、従来からの元号
表記を改め、新年度は<2019年度>とするか、それともそのまま<新元号
元年>とするかは悩ましいところであり、まだ結論は出ていませんが当面
は都合よく使い分けていくことになりそうです。
本会では去る3月14日に「代議員総会」を開催し、新年度の事業計画や予
算を承認・決定すると共に、築後90年が経過した学士会館の整備問題に対
する基本的方針を決定致しました。本会は学士会館の再開発に向け本格的
な第一歩を踏み出すことになりました。
本会にとって学士会館の整備問題と並ぶ重要課題は、以前からの課題でも
あります「会員増強」です。3月から4月にかけては本会にとって新入会員
が一番増加する時期でもあります。3月下旬に行われた東京大学及び名古
屋大学の卒業式・修了式当日には事務局総出で現地に赴き、入会勧誘を行
ってきました。前年以上の“成果”はありましたが、一方で寂しさを感ず
る結果でもありました。本会に限らず、どの団体も同じような傾向の様で
すが、若い人達がある団体に属することを欲して自らの意思で積極的に加
入してくる、などということは今後も望み得ないのかも知れません。
会員の方が本会に入会する際の動機・契機の上位3位は、1位:新卒勧誘、
2位:会館利用目的、3位:知人・家族等の紹介となっており、ここ数年そ
の順位は変わりません。事務局ではそれぞれの動機に着目しつつ入会者を
増やす活動に取り組んでいきますが、今年度は特に“紹介による入会者”
を増やすべく、組織的な「入会キャンペーン」を展開することにしました。
入会を勧められた人にすれば“学士会に入会したらどんなメリットがある
のだよ?”と応ずるのは自然のリアクションだとは思いますが、“学士会
の良さ”の感じ方は人それぞれです。
現在、本会では会員の減少が続く中で、学士会の存在理由~本会が担うに
相応しいミッションとは何か~をあらためて問い直す作業を理事長中心に
進めていますが、その結論を待つまでもなく、既に会員になられた方が自
ら感じている“学士会の存在価値や魅力”を、ご自身の言葉で大いに語っ
て頂き、周囲の仲間を増やして頂きたいと思っています。会員の1割の方が
お仲間をお一人誘ってくださるだけで4,500名の仲間が増える勘定です。の
ただし、事務局ではそこまでは求めていません。慎ましく(?)会員の1%
方がお一人お仲間を紹介してくだされば…と願っているだけです!!
是非是非ご協力をお願い致します。
学士会館の周辺には桜の名所として名高い千鳥ケ淵や開花宣言の標本木の
ある靖国神社など、「お花見」を楽しむには(人込みを苦にされない方に
は)絶好のスポットがあります。
お花見がてら、どうぞ学士会館に足をお運びください。お待ちしています。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トップニュースでもお知らせ致しましたが、学士会公式サイトをリニュー
アルしました。自分の中で目標を立て始めてから約3年、何とかここまで
こぎつけることができました。
リニューアルの大きな目玉は”見やすさ・信用性・使い勝手”の3つに重点
をおきました。
1.見やすさ = スマートフォン対応化
2.セキュリティ = 強化サイトの常時SSL化
3.使い勝手 = サイト検索機能の追加
といっても、まだまだ課題はありますが・・・。新元号時代を前に、ひと足
早く新しくなった学士会公式サイト、ぜひご活用ください!
(おばな)
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
https://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28