━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2019年1月号
■■
■■■ 学士会通信 No.193
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。
2019年1月1日1時、年始のご挨拶と共に学士会メールマガジンをお届けします!
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)「お寺で体感~仏教楽器演奏&悩み“僧”談会~」のご案内
┣━━━……(2)「親から始める子どものための良縁イベントin京都」のご案内
┣━━━……(3)地域講演会第4弾「九州講演会」は、3月2日(土)開催!
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
┣━━━……(2)『學士會会報』934号を発行致しました
┣━━━……(3)『NU7』No.21を発行致しました
┣━━━……(4)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(5)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(6)新年度(2019年4月以降)から入会をお考えの方へ
┣━━━……(7)【2月締切】終身会員へのお切り替えについて
┣━━━……(8)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(9)加藤弘之先生謝恩会出席者について、ご協力のお願い
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『次の世代のための日本経済の再生』 米倉 弘昌
┃ 學士會会報 No.894(平成24年5月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)紅楼夢特別イベントがスタート!「第1回 紅楼夢流 名菜席」
┣━━━……(2)旬菜寿司割烹「二色」の「恵方巻き」
┣━━━……(3)[オンラインショップ]第5回ワイン頒布会のお知らせ
┣━━━……(4)成約実績あり!!「学士会館良縁倶楽部」で素敵な出会いを…
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……グッズ:「土木偉人かるた」 1名様
┣━━━……グッズ:「学士会館・2019年版カレンダー」 10名様
┣━━━……書籍名:『走れ二十五万キロ マラソンの父
┃ 金栗四三伝 復刻版』 熊日出版刊
┃ 著者:長谷川 孝道氏 1名様
┣━━━……書籍名:『推薦分、作家による作家の
┃ 全集内容見本は名文の宝庫』 風濤社刊
┃ 編者:中村 邦生氏 1名様
┣━━━……書籍名:『世界史の10人』 文藝春秋刊
┃ 著者:出口 治明氏 1名様
┣━━━……書籍名:『地球46億年 気候大変動
┃ 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来』
┃ 講談社刊
┃ 著者:横山 祐典氏 1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館特別展
┃ 「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」図録 1名様
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】「お寺で体感~仏教楽器演奏&悩み“僧”談会~」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
メディアでもお馴染みの松島龍戒ご住職とともに、“仏教音楽”を体
感しませんか。木魚や御鈴などの仏教楽器を使って「お経を音楽で表
現」します。本堂での体験の後は、松島ご住職へのお悩み相談会を行
ないます。
忙しい日々の中、お寺での新しい体験と心穏やかになるひとときをお
過ごしください。
☆「お寺で体感~仏教楽器演奏&悩み“僧”談会~」☆
日 時:2019年2月16日(土)
[午前]10時~12時 [午後]14時~16時 ※二部制
講 師:松島 龍戒氏 (高野山真言宗 龍源山功徳院 住職)
http://www.tera.or.jp/
会 場:功徳院 東京別院(巣鴨平和霊苑 横)
定 員:40名(午前午後:各20名)
参加費:3,000円
参加資格:学士会会員、及びその同伴者(小学生以上)
申込方法等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧
ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201902_1.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】「親から始める子どものための良縁イベントin京都」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
結婚を希望されているお子様をお持ちの親御様を対象にした人気イベ
ントを京都で初開催致します。事前に記入するお子様の【プロフィー
ル用紙】をもとに、全参加者(異性)と交流します。
☆「親から始める子どものための良縁イベントin京都」☆
日 時:2019年2月23日(土) 14時~16時30分
会 場:京都大学楽友会館(京都府京都市左京区吉田二本松町)
参加費:親御様お1人で参加 20,000円、ご夫婦で参加 30,000円
申込方法等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧
ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201902_2.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】地域講演会第4弾「九州講演会」は、3月2日(土)開催!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
平成30年度最終の地域講演会「九州講演会」は、3月2日(土)に開催致
します。
講師は、元最高裁判所判事で、学士会理事でもある、櫻井龍子氏(九
大・法・昭44年卒)です。九州地区にお住まいの方は、是非、ご参加
ください。
☆学士会・九州学士会共催「九州講演会」☆
日 時:2019年3月2日(土)14時~講演会/15時40分~懇親会(立食)
演 題:「最高裁判所の8年余をふり返って」
講 師:櫻井 龍子氏(元最高裁判所判事/学士会理事)
会 場:九州大学西新プラザ(福岡県福岡市早良区西新2丁目16-23)
参加費:講演会のみ 無料/懇親会まで参加 3,000円
申込方法等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧
ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/20193_1.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :area@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2019年1月は休会です。
2019年2月12日(火) :講師 定保 英弥氏
(株式会社帝国ホテル代表取締役社長
社長執行役員)
演題 『帝国ホテルのおもてなしの心』
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2019年1月21日(月) :講師 岡田 随象氏
(大阪大学大学院医学系研究科教授)
演題 『遺伝統計学で迫る日本人集団の適応進化』
2019年2月20日(水) :講師 久保田 淳氏
(東京大学名誉教授)
演題 『西行~その歌の特色・魅力』
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
申し込み」ページよりご登録ください。
https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『アンジェラ・ヒューイット
―バッハ・オデッセイ8』
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201903_2.html
2019年3月13日(水)19時~:先着50名
■世界で最も高く評価されているピアニストの一人であるアンジェラ・
ヒューイット。彼女が行う演奏会の大人気シリーズ「バッハ・オデッ
セイ」をどうぞお楽しみください。
詳細は、1月1日発行の『學士會会報』934号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】『學士會会報』デジタルアーカイブ公開のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会会員交流サロン「謝恩の情」にて、昨年4月より公開している
『學士會会報』(學士會月報・学士会会報)バックナンバーのデジタル
アーカイブですが、本年1月より933号(平成30年11月発行)まで公開を
致しました。今後、最新号の1号前まで、順次公開していく予定です。
『學士會会報』デジタルアーカイブは、「謝恩の情」へログイン後、
「『學士會会報』目次検索データベース」から、ご覧いただけます。
『学士会会報』目次検索データベースはこちら↓
https://www.gakushikai-salon.jp/contents_search
※本文閲覧は、正会員の方のみ、ログイン後に可能となります。
※「謝恩の情」ログインIDとパスワードは、初期設定で会員番号9桁
です。
お問合せは、広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】『學士會会報』934号を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
高橋淳氏「iPS細胞を用いたパーキンソン病治療」、熊谷亮丸氏「リ
ーマン・ショック十年~グローバル経済・金融市場はどこに向かうの
か?」、岡部徹氏「レアメタル~資源の現況と今後の活用法」の3本
の講演録を掲載しています。
『學士會会報』の最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】『NU7』No.21を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今号の『NU7』では、九州大学の伊都キャンパス完成、大学ホームカ
ミングデイ出店報告を特集、「第2回七大学柔道選手団フランス派遣
事業2018を終えて」等、会員活動報告も必見です。
会員著作物紹介・七大学・七大学同窓会・学士会・学士会館の最新ニ
ュースも、ぜひご覧ください。
『NU7』の最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。936号の締め切りは、2019年2月28日(木)です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
1500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
でご了承ください。
また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。
文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。投稿受諾
の連絡は致しません。掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。なお、作品は原則として返
却致しません。採用作品には謝礼としてクオカード1,000円分を贈呈し
ます。
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
『NU7』の発行部数は、約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
る情報誌です。
会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
同窓会情報を随時募集しています。
貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
こんな特集をしてほしいというご要望も受付中です!
投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html#NU7
投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】新年度(2019年4月以降)から入会をお考えの方へ
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
入会をお考えの方で、年度の切替が近いことから手続きを4月まで待
たれる方もいらっしゃいますが、2019年1月から3月迄に入会手続きを
完了し、会費の口座振替手続きをしていただける場合、初回の会費を
「2020年3月迄有効」と致します。
新年度(2019年4月)から入会をご検討中の方は、ぜひこの機会にご入
会ください。
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_join_insert_input.php
(入会申込フォーム)
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【7】【2月締切】終身会員へのお切り替えについて
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
2019年4月1日から「終身会員」へお切り替えを希望される「普通会員」
のお申込を受け付けています。
今年度(2018年度)までの会費を完納の上、お申込みください。
●終身会費:100,000円 但し、60歳以上の会員は、50,000円※
※2020年3月末日までに60歳以上になられる方
[誕生日が昭和35年(1960年)3月31日以前の方]
●申込方法:
下記、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」ページ内の「終
身会員【普通会員からの切替】申込フォーム」よりお申込み後、受
付期間内に終身会費をお納めください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201811_02.html
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【8】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館1階「談話室」では著作物を、七大学展示コーナー「学士会
ブース」では、絵画・写真等作品を展示しています。
☆今月の著作物☆
『続・アッ!とおどろく宇宙論…この物理学は冗談なのだろうか?…』
平川 康人 会員
『野球ファンのための面白くてタメになる英単語読本』
小林 一夫 会員
『図解でわかるIoTビジネス いちばん最初に読む本』
神谷 俊彦 会員
『バイリンガルの人生 一外交官の回想』 小宅 庸夫 会員
『団地のポートレート』 永幡 幸光 会員
『「生真面目」でいいじゃないか―電力・環境・人模様―』
小林 料 会員
☆今月の作品(ポスター)☆
「人類にレッドカード!」(2015年二科展デザイン部入選作品)
安田 輝男 会員
学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
募集しています。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【9】加藤弘之先生謝恩会出席者について、ご協力のお願い
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会事務局では、学士会創立の発端となった明治19年4月18日に開
催された加藤弘之先生謝恩会出席者について、情報収集を進めており
ます。出席者122名のうち、ほとんどの出席者の経歴が判明しており
ますが、いまだ若干名、肩書き等が不明の方もいらっしゃいます。
ぜひ、情報提供にご協力ください。
122名の一覧等詳細は、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」
をご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201811_01.html
お問合せは、学士会会報課まで
メール :kaihou@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『次の世代のための日本経済の再生』
米倉 弘昌
學士會会報 No.894(平成24年5月)号
要 約
二〇年にわたる低成長、少子高齢化、財政問題と社会保障制度の行
き詰まり、震災復興。わが国が、こうした山積する課題を克服し、再
び力強く持続可能な経済成長を実現し、次の世代が未来に希望を持て
る「活力ある日本」となるために、我々が果たすべき責任は何か。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
学士会会員交流サロン「謝恩の情」 >>
https://www.gakushikai-salon.jp/
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
Facebook >> http://www.facebook.com/gakushikaikan
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】紅楼夢特別イベントがスタート!「第1回 紅楼夢流 名菜席」
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
食材やテーマを決めたプレミアムな中国料理をご用意致します。
第1回は中国のお正月料理「春節」にちなみ、魚介や野菜、果物など
をふんだんに使った縁起の良いメニューをコースでお楽しみいただき
ます。
日時:2019年2月5日(火)18時30分~20時30分(予定)※受付開始18時
料金:15,000円(税・サ込) 料理・飲物込み
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/meisaiseki-1/
お問合せは、中国料理「紅楼夢」まで TEL:03-3292-0880
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】旬菜寿司割烹「二色」の「恵方巻き」
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
旬菜寿司割烹「二色」では毎年恒例の恵方巻きの予約販売を開始致し
ます。
香りの良い江戸前の海苔を使い、七種類の具を職人が一本一本巻き上
げています。福を切らないように、恵方を向いて一本丸かぶりしてく
ださい!
期間:2019年2月1日(金)~3日(日) ※3日(日)は、予約販売のみ
料金:[お持ち帰り]
・恵方巻き1,300円(税込) ・海の幸恵方巻き1,700円(税込)
※ご予約の方全員に、節分豆をプレゼント!
[ランチ限定]
・恵方巻き膳1,500円(税込)・海の幸恵方巻き膳1,900円(税込)
詳細:https://www.gakushikaikan.co.jp/special/ehoumaki2019/
お問合せは、旬菜寿司割烹「二色」まで TEL:03-3292-3960
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】[オンラインショップ]第5回ワイン頒布会のお知らせ
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館では、現在第5回ワイン頒布会実施中です。
今回は、年末年始にぴったりのスパークリングワイン、白とロゼのセ
ットです。ぜひ、ご賞味ください。
○第5回ワイン頒布会○
スパークリングワイン AGUILA~アギラ~
【クレマン ド リムー】
シャンパーニュ製法の発祥の地「サン・ティレール修道院」がある
リムー地区の代表的スパークリングワイン
ブリュット&ロゼブリュット
販売価格(税込・送料込/簡易箱入り) 7,000円※2本セット
詳細は学士会館Webサイト・オンラインショップページをご覧ください。
https://www.gakushikaikan.co.jp/shop/#online
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】成約実績あり!!「学士会館良縁倶楽部」で素敵な出会いを…
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
「学士会館良縁倶楽部」は、七大学をご卒業された方やその家族の婚
活を支援しています。年会費・入会金無料で、会員を募集中です。
お問合せは学士会館良縁倶楽部まで。
URL:https://www.gakushikaikan.co.jp/ryoen/
■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. グッズ:「土木偉人かるた」 1名様に
■日本の近代化が急速に進んだ明治期に、日本の国づくりに貢献した外国
人技術者6人を含む総勢24人を中心に、計48人の土木偉人が“かるた”
になりました。
2. グッズ:「学士会館・2019年版カレンダー」 10名様
■学士会館の名前が入った2019年版カレンダー(卓上型)を10名様にプレゼ
ント致します。パソコンモニターの上に設置が可能です。
3. 書籍名:『走れ二十五万キロ マラソンの父
金栗四三伝 復刻版』 熊日出版刊
著者:長谷川 孝道氏 1名様に
■2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の主人公の
一人、金栗四三。日本人初のオリンピック選手であり、「箱根駅伝」を
創設した金栗の生涯とは?
4. 書籍名:『推薦分、作家による作家の
全集内容見本は名文の宝庫』 風濤社刊
編者:中村 邦生氏 1名様に
■作家が作家に寄せた“推薦文”、108篇を収録。全集内容見本は名文の
宝庫。有名作家達秀逸の文章をお楽しみください。
5. 書籍名:『世界史の10人』 文藝春秋刊
著者:出口 治明氏 1名様に
■歴史は未来の問題の解決に役立つと言う著者が選んだ、世界史上にイノ
ベーションを起こした10人。彼らから変化の激しい時代を生き抜く知恵
を学びましょう。
6. 書籍名:『地球46億年 気候大変動
炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来』
講談社刊
著者:横山 祐典氏 1名様に
■トップ研究者が解き明かす「気候変動」のからくり。最新研究でわかっ
た「これから起きること」とは?
7. 書籍名:東京国立博物館特別展
「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」図録 1名様
■東京国立博物館(台東区上野公園13-9)で2018年10月2日(火)から12月9
(日)迄開催されていた特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」
の図録です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ1月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所(〒含む)・電話番号・希望プレゼント名・
今月のテーマ「今年の目標を漢字一文字で表すと?」を明記のうえ、
学士会広報渉外課 (koho@gakushikai.or.jp) までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2019年1月1日(火)~1月10日(木)まで
◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
先月のテーマは「2018年を漢字一文字で表すと?」2018年の漢字は「災」
でしたが、学士会で一番多かった回答は、「乱」!次点は「耐」でした。
全回答は、学士会会員交流サロン「謝恩の情」のNU7+をご覧ください。
https://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus
今回ご紹介は以下の2つです。
・「新」です。1つは、次男が婚約したこと。長男をさしおいて、28歳。結
納のために名古屋から徳島を訪問しました。2つ目は、私自身がリタイア
したこと。新しい人生のスタートです。
・鸞:ラン=古代中国の伝説上の鳥で、鳳凰の雛ともいわれます。天皇から
皇太子に変わる節目を表わし画数30も平成節目でもありますので如何かと
思います。
皆様ご回答ありがとうございました。今月のテーマも恒例の質問「今年の目
標を漢字一文字で表すと?」です。先月のテーマと共に、ご回答いただいた
方もいらっしゃいます。皆様からもご回答をお待ちしております。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
“一秒”入魂!~~~事務局長奮闘記~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
明けましておめでとうございます。
“平成最後の元旦”を、皆さまはどのように迎えられましたでしょうか…
『學士會会報』の理事長年頭挨拶でも触れられていますように、平成の幕
開けとなった1989年は、我国の内外でその後の世の中に大きな影響を与え
ることとなる多くの出来事がありました。
平成が終わり新しい時代の幕開けとなる本年―2019年も、後年になって振
り返ると、“あの時が一つの契機だったなあ”と思えるような、世界史的
にも大きな意味を持つ出来事が起こりそうな予感が致します。良い意味で
の<契機>であって欲しいと思います。
個人的には昨年4月に学士会の事務局長(併せて学士会館の運営子会社の社
長)を拝命し、あっという間の9カ月でしたが、色々なことを経験させて貰
いました。
課題である「会員増強」に関しては、会員数の増加という具体的な成果に
までは至っていませんが、七大学総長を始めとした関係者の皆さま方の理
解とご好意により、会員増強に向けた各大学との緊密な連携・協力関係は
一層強まって来ています。
築後90年が経過した学士会館の「整備問題」につきましても、本件に関す
る専門委員会の皆さま方の尽力も有り、着実に検討が進められております。
会員増強や会館整備に関連して、学士会の「理念・ビジョン」についての
議論も進み始めています。
昨年は学士会理事会に初めての女性理事が誕生しました。また、現在実施
中の代議員選挙において、本会で若手会員の自主的活動を中心的に担って
いる会員の方々が複数名立候補されました。
学士会の中にも新しい動きが芽生え始めている…そんな感じが致します。
事務局職員一同、本年も会員の皆さまのお役に立てるよう、一生懸命職務
に励んで参ります。皆さま方には変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
なお、本年7月~9月にかけて学士会館の本格的な「耐震補強工事」を実施
致します。
工事の関係上、止むを得ず7月29日~8月30日の1カ月間は「全館休館」とさ
せていただきます。皆さまには大変にご不便とご迷惑をお掛け致しますが、
何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~“有言実行”のご報告~~
昨年11月の編集後記にて宣言しました「今年(2018年)中に、今ある本を半
分に減らす!」ですが、達成する事が出来ました。ありとあらゆる所に置
かれていた本と長年書棚の奥に眠っていた本を、どっさりと処分し、現在、
今までになくすっきりとした新年を迎えています。
モノがないことがこんなにも清々しいものだとは!!遅ればせながら、本
年の目標も、有言実行の“断捨離”でいきたいと思います!
2019年8月、学士会メールマガジンはいよいよ200号を迎えます。当メール
マガジンが、皆様に“断捨離”されませんよう気合いをいれて頑張って参
りますので、本年もお付き合いの程、どうぞよろしくお願い致します。
(おばな)
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28