━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2017年5月号
■■
■■■ 学士会通信 No.173
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
5月、会館前のツツジが綺麗に咲いています。
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)『会員氏名録』発行のご案内
┣━━━……(2)学士会主催「間伐皮むき親子体験in高尾の森」のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)『學士會会報』924号を発行致しました
┣━━━……(2)『NU7』No.11を発行致しました
┣━━━……(3)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(4)『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
┣━━━……(5)入会を迷っている方に準会員登録をお勧めください
┣━━━……(6)「新卒業生ご紹介キャンペーン」のご案内
┣━━━……(7)会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
┣━━━……(8)「Webマガジン・NU7+」をご覧ください
┣━━━……(9)学士会落語会第70回例会のご案内
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『折々のうた』 大岡 信
┃ 学士会会報 No.803(平成6年4月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)GWは学士会館へお越しください
┃
┃7.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)京都大学「相続セミナー」のご案内
┣━━━……(2)七大学若手会主催月例昼食会のご案内
┣━━━……(3)七大学若手会主催第8回講演会・年次総会のご案内
┃
┃8.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実』講談社刊
┃ 著者:牧 久氏 1名様
┣━━━……書籍名:『火山で読み解く古事記の謎』文藝春秋刊
┃ 著者:蒲池 明弘氏 1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館
┃ 『平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち』
┃ 図録 1名様
┣━━━……書籍名:東京国立博物館
┃ 『春日大社 千年の至宝』図録 1名様
┣━━━……招待券:「東洋文庫ミュージアム」招待券 1組(2名様)
┣━━━……招待券:東京藝術大学130周年記念
┃ 「弦楽シリーズ2017 ショスタコーヴィチの肖像」
┃ 招待券 1組(2名様)
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂
┃ 「モーニング・コンサート4」招待券 1組(2名様)
┣━━━……招待券:東京藝術大学130周年記念
┃ 「東京藝大チェンバーオーケストラ
┃ 第29回定期演奏会」招待券 1組(2名様)
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】『会員氏名録』発行のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
平成29年11月に3年ぶりに『会員氏名録』を発行致します。
頒布価格は、3,000円(税・送料込)です。
ご希望の方は、5月1日発行の『學士會会報』924号に同封致しました
振込用紙をご利用ください。
詳細につきましては、学士会公式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201705_01.html
お申込み・お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】学士会主催「間伐皮むき親子体験in高尾の森」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
高尾の森で、子供から大人までだれもが取り組める「皮むき間伐」を
しませんか?
「皮むき間伐」とは、樹の皮を下から上に“びり~っ”とむくことで、
木を切らずに立ち枯らせる間伐で、楽しく安全に森の整備ができる手
法として、最近注目されています。
※このイベントは、親子に限らず、お孫様との参加や、お一人様での
参加も可能です。
☆「間伐皮むき親子体験in高尾の森」☆
日程:2017年5月28日(日)
時間:10時30分~11時00分 森のお話
11時00分~11時30分 ハイキング
11時30分~13時00分 皮むきデモンストレーション
13時00分~14時00分 森林ランチ
14時00分~16時00分 皮むき間伐
定員:先着50名(定員に達した時点で募集終了となります)
申込等詳細は学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201705_2.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2017年5月は休会です。
2017年6月 9日(金) :講師 遠藤 乾氏
(北海道大学大学院法学研究科・
公共政策大学院教授)
演題 『EUはどこに向かうのか』
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2017年5月22日(月) :講師 春日 雅人氏
(国立研究開発法人
国立国際医療研究センター前理事長)
演題 『糖尿病の発症予防と最新治療』
2017年6月20日(火) :講師 平岩 弓枝氏
(作家・脚本家)
演題 『恩師 長谷川伸先生から学んだこと』
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
申し込み」ページよりご登録ください。
https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー
『ハンブルク交響楽団withフジコ・ヘミング』
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201707_1.html
2017年7月5日(水)19時00分~/東京文化会館:先着50名
■ドイツ・ハンブルクを代表するオーケストラ「ハンブルク交響楽団」が
待望の初来日し、日本を代表するフジコ・ヘミングと初共演を果たしま
す。
詳細は、5月1日発行の『學士會会報』924号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー
『アルフレッド・ハウゼ タンゴ・オーケストラ』
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201707_2.html
2017年7月 8日(土)13時00分~/すみだトリフォニーホール :先着20名
2017年7月 9日(日)13時30分~/川口リリア・メインホール :先着12名
2017年7月10日(月)13時30分~/Bunkamuraオーチャードホール:先着50名
2017年7月12日(水)13時00分~/横浜みなとみらいホール :先着20名
2017年7月17日(月・祝)13時30分~/愛知県芸術劇場 :先着10名
2017年7月20日(木)14時00分~/神戸国際会館 :先着12名
■世界で最も美しい演奏をするタンゴ楽団と称され、日本でも絶大な人気
を誇る伝説のオーケストラの2年ぶりの公演です。
詳細は、5月1日発行の『學士會会報』924号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】『學士會会報』924号を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
梶田隆章氏「KAGRAプロジェクトと重力波天文学」、矢野安重氏「い
かにして森田浩介らは新元素ニホニウムを発見したか」、里見進氏
「国立大学の今とこれから」、中野京子氏「西洋名画の楽しみ方」、
の4本の講演録を掲載しています。
『學士會会報』の最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】『NU7』No.11を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今号の『NU7』の目玉は、本年4月に第19代北海道大学総長に就任され
た名和豊春氏のインタビューです。北大への思いや今後の抱負につい
て語って頂きました。
その他、会員活動報告・会員著作物紹介会員の声・会員ギャラリー、
七大学・七大学同窓会・学士会・学士会館の最新ニュースなど、内容
盛り沢山でお届けします!
『NU7』の最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。926号の締め切りは、2017年6月30日(金)です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
600字から1500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
でご了承ください。
また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。文章に合うイラストや写真なども掲載することがで
きます。投稿受諾の連絡は致しません。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。
なお、作品は原則として返却致しません。
採用作品には謝礼としてQUOカード1,000円分を贈呈します。
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】『NU7』、表紙写真・投稿原稿大募集!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
『NU7』は、発行部数は約50,000部。会員以外の方にも広く配布してい
る情報誌です。
会員の方から、表紙写真、会員著作物や絵画等の作品、関係七大学の
同窓会情報を随時募集しています。
貴方の作品を『NU7』で紹介しませんか?
ご興味をお持ちの方は、お気軽に広報渉外課までご連絡ください。
投稿にあたっては、学士会公式サイトもご参照ください。
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/nu7/index.html#NU7
投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
メール :koho@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】入会を迷っている方に準会員登録をお勧めください
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会では、「学士会のことをもう少し知りたい」という七大学関係
の方に、準会員登録(無料)により、、学士会および七大学関連情報を
メールで入手できる制度を開始致しました。
入会を迷っている方にお勧めください。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_subMember.html
お問合せは、学士会会員企画課まで member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】「新卒業生ご紹介キャンペーン」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
平成29年6月30日(金)まで「春季卒業生ご紹介キャンペーン」を実施
しております。
詳細につきましては、学士会公式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201703_01.html
お申込み・お問合せは、学士会会員企画課まで
member@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【7】会員著作物・作品を学士会館に展示しませんか?
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館1階「談話室」では著作物、七大学展示コーナー「学士会ブー
ス」では、絵画・写真等作品を展示しています。
学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
募集しています。
詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【8】「Webマガジン・NU7+」をご覧ください
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会会員専用のコミュニティサイト「学士会会員交流サロン・謝恩
の情」では、七大学・七大学同窓会情報・会員情報を発信する「Web
マガジン・NU7+」を掲載中です。『NU7』誌面では紹介しきれない、
旬の情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
★学士会会員交流サロン・謝恩の情「Webマガジン・NU7+」
http://www.gakushikai-salon.jp/pickup_NU7Plus/
※学士会会員交流サロン「謝恩の情」の閲覧には、IDとパスワード
が必要です。初期設定では、ID・パスワード共に会員番号です。
不明の方は、学士会広報渉外課(koho@gakushikai.or.jp)まで、
お問合せください。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【9】学士会落語会第70回例会のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
日 時:5月20日(土)13時10分受付開始 14時00分開会
会 場:学士会館2階202号室
出 演:三遊亭兼好師匠、三遊亭好吉さん
演 目:当日のお楽しみ
木戸銭:当日受付にて現金でお支払いください。
落語会会員及びその同伴家族(配偶者と直系血族)1,500円
落語会会員の上記以外の同伴者 2,500円
落語会未加入の学士会会員(要 会員証提示) 2,500円
落語会未加入の学士会学生会員 2,000円
ご参加希望の方は、当日受付までお越しください(予約不要)。
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『折々のうた』
大岡 信
学士会会報 No.803(平成6年4月)号
「埋め草」からのスタート
私が「折々のうた」を始めたのが、一九七九年の一月十五日、かれ
これ十五年になります。その間に、少しずつ休暇も取っておりますの
で、正味期間は十年と半年になります。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
Facebook >> http://www.facebook.com/gakushikaikan
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】GWは学士会館へお越しください
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
中国料理「紅楼夢」では毎年恒例のオーダーバイキングが、「Latin」
では海老原ファームの野菜“エビベジ”などこだわり野菜を使った
限定特別ディナー「菜園コース」が登場します。
☆中国料理「紅楼夢」・オーダーバイキング☆
期間:2017年5月3日(水・祝)~7日(日)の5日間
詳細:http://www.gakushikaikan.co.jp/special/gwviking2017/
お問合せ・ご予約は、中国料理「紅楼夢」まで
TEL:03-3292-0880
☆レストラン「Latin」・GW限定特別ディナー「菜園コース」☆
期間:2017年5月2日(火)~7日(日)の6日間
詳細:http://www.gakushikaikan.co.jp/special/gwsaien/
お問合せ・ご予約は、レストラン「Latin」まで
TEL:03-3292-0881
GWは“学士会館ウィーク”!学士会館へぜひお越しください。
■□■==============================================================■
□ 7.七大学・同窓会関連イベント □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】京都大学「相続セミナー」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
京都大学同窓生の皆様を対象として、6月3日(土)に京都大学楽友会館
にて、「相続セミナー」が開催されます。
※京大出身の専門家による個別相談会も実施します。
一昨年の税制改正により、「相続」は身近なテーマとなったといわれ
ておりますが、今回のセミナーでは、京都大学出身の弁護士、会計士
を講師に迎え、相続についてわかりやすく解説して頂きます。
これを機に、実務経験豊富な先生方に相談してみては如何でしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております。
■「相続セミナー」■
日時:2017年6月3日(土)講演:13時30分~14時45分
個別<無料>相談会:15時00分~17時00分
※希望者のみ
講演テーマ:「相続税の改正と対応策」(仮)
講師:公認会計士谷口隆義事務所所長
谷口 隆義氏
場所:京都大学楽友会館2階(京都市左京区吉田二本松町)
(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/rakuyu/access.html)
会費:無料
定員:50名(同伴者は1名様まででお願いします)
※お申込みは先着順とさせて頂きます。
お申込み・詳細等は下記をご覧ください。
⇒開催案内(Word):http://ur0.biz/D6oo
⇒開催案内(PDF) :http://ur0.link/D4n9
お問合せは、京都大学総務部渉外課まで
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
電話番号:075-753-5561 FAX番号:075-753-2286
メール :seminar2017@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】七大学若手会主催月例昼食会のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
七大学若手会主催の七大卒若手限定の月例昼食会のご案内です。
※若手昼食会の参加資格は七大卒・満45歳以下の方に限ります。
■七大学若手昼食会■
日時:2017年5月28日(日)12時00分~14時00分
場所:Dobro (クロアチア料理)
(中央区京橋2-6-14日立第6ビル1階)
東京メトロ「京橋」駅 6番出口より徒歩1分
金額:1,800円/人
人数:16名 ※申込先着順
一言:みんなで美味しいイタリア料理を楽しみましょう
詳細と参加申込・お問合せは、七大学若手事務局まで
URL:http://wakatekai.jp/
メール:wakate.event@gmail.com
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】七大学若手会主催第8回講演会・年次総会のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
七大学若手会から、イベントのご案内です。七大学若手会では、6月1
0日(土)に東京で第8回講演会・年次総会を開催します。今回の講師は
株式会社リコーの取締役会長稲葉延雄氏、演題は「政府の政策スロー
ガンと企業戦略」です。
どなたでも参加可能です。友人をお誘いあわせの上、ご参加ください。
■七大若手会第8回講演会・年次総会■
日時:2017年6月10日(土)13時00分~17時30分
場所:永田町(詳細は若手会HPをご覧ください)
講師:稲葉 延雄氏 ※リコー取締役(日本銀行元理事)
演題:「政府の政策スローガンと企業戦略」
共催:一般社団法人学士会
後援:京都大学 協賛:青島ビール社
金額:下記URLよりご確認ください。
詳細と参加申込・お問合せは、七大学若手事務局まで
URL:http://wakatekai.jp/
メール:wakate.event@gmail.com
9月9日(土)にも、京大若手会年次総会・講演会等を開催する予定です。
ご興味のある方、若手会HPをご覧ください。
■□■==============================================================■
□ 8.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実』 講談社刊
著者:牧 久氏 1名様に
■2017年4月1日、国鉄が解体・民営化、JRが発足されて30周年を迎えまし
た。国鉄解体までに一体何があったのか?昭和最後の20年に起きた日本
の政治経済最大の事件を当時の関係者の証言などから明らかにします。
2. 書籍名:『火山で読み解く古事記の謎』 文藝春秋刊
著者:蒲池 明弘氏 1名様に
■古事記の舞台はなぜ日向(九州南部)と出雲(島根県)を舞台にしているの
か?古事記の謎を「火山」から読み解こうと試みた異色の一冊です。
3. 書籍名:東京国立博物館
『平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち』図録
1名様に
■東京国立博物館(東京都台東区上野公園13-9)で2016年9月13日(火)から
2017年1月9日(月・祝)迄開催されていた特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟
野寺の大観音とみほとけたち」の図録です。
4. 書籍名:東京国立博物館『春日大社 千年の至宝』図録 1名様に
■東京国立博物館(東京都台東区上野公園13-9)で2017年1月17日(火)から
3月12日(日)迄開催されていた特別展「春日大社 千年の至宝」の図録
です。
5. 招待券:「東洋文庫ミュージアム」招待券 1組(2名様)に
■東洋文庫ミュージアム(東京都文京区本駒込2-28-21)の招待券です。201
7年4月19日(水)から8月6日(日)まで「安政の大地震展―大災害の過去・
現在・未来―」が開催されています。
詳細はこちら↓
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php
6. 招待券:東京藝術大学130周年記念
「弦楽シリーズ2017 ショスタコーヴィチの肖像」招待券
1組(2名様)
■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、5月21日(日)に開
催(14時15分開場、15時開演)される演奏招待券です。ショスタコーヴィ
チに焦点を当てたプログラムでお届けします。
7. 招待券:東京藝術大学奏楽堂
「モーニング・コンサート4」招待券 1組(2名様)
■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、5月25日(木)に開
催(10時半開場、11時開演)される演奏招待券です。藝大フィルハーモニ
アと学生の共演をお楽しみください。
8. 招待券:東京藝術大学130周年記念
「東京藝大チェンバーオーケストラ 第29回定期演奏会」
招待券 1組(2名様)
■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、5月28日(日)に開
催(14時半開場、15時開演)される演奏招待券です。文部科学省国立大学
機能強化事業「国際協同プロジェクト」の一環として開催されます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ5月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名・
今月のテーマ「貴方にとって思い出に残るお祭り」を明記のうえ、
学士会広報渉外課(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2017年5月1日(月)~5月10日(水)まで
◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
前回のテーマは「GW今年の予定」でした。お出かけされる方がほとんでし
た。その中でも国内旅行・帰省や近場という回答を多く頂きました。学士
会館という嬉しいご回答も!!逆に、仕事三昧という方もちらほらいらっ
しゃいました。
今回ご紹介する回答は・・・
「ウオーキング三昧。ウオーキングを始めて、約30年になる。この5月中に、
10万キロ、つまり地球一周を2回半達成する見込みだ」とのことです!
凄いの一言です。皆様どうもありがとうございました。
今月のテーマは神田祭に因んで(?)「貴方にとって思い出に残るお祭り」
です。私はやはり、毎年地元で開催される夏祭りです!
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
~~~事務局長の“頭の中”~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
学士会定款に定められた会員の種類は「(正)会員」「学生会員」の2つです
が、入会資格のある人が無料登録できる「準会員」という制度があること
をご存知ですか。
「準会員は特典がない」という人がいます。確かに年4千円の会費を払って
いる会員に比べると少ないのは確かですが、メルマガ配信やWeb閲覧だけで
なく、学士会館で始めた婚活事業「良縁倶楽部」への参加や引っ越し、知
識データベースなどの割引特典もあり、参加できるイベントも増やす予定
です。
同窓会などグループ単位での登録も受け付けます。「とりあえず登録」と
いう感じで結構です。入会前の方は下記URLをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_subMember.html
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
可燃ごみを出す日でありながら、いつもより少し遅れて家を出た私は、急
いでマンションのごみ集積場へ向かっていました。と、そこには先客が…。
あぁ、電車一本遅れるなぁと、思いながらごみを捨てる順番を待っている
と、その人が私の姿を認めるなり、急いでいる気配を察したのか声を掛け
てくれたのが以下の言葉。
「私が代わりに(集積場に)入れときますよ。気を付けていってらっしゃい」
お陰様で電車にも間に合い、何よりも「いってらっしゃい」の言葉が嬉し
くて、その日の活力となって、1日清々しい気持ちで過ごすことが出来ま
した。
“挨拶は一日の活力”を実感したとある朝の出来事です。
(おばな)
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
編集・発行:一般社団法人学士会 広報渉外課
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28