文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No166号 2016/10/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2016年10月号
■■
■■■ 学士会通信 No.166
■■
■                                         http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)学士会主催・学士会探秀会共催
       「カトリック神田教会 建物見学会」
           &「文化財と古楽コンサート」開催のご案内
┣━━━……(2)学士会・学士会館共催
       「親から始める子どものための良縁講座 第4弾」開催決定!
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)学士会館内レストランの学士会会員特典が拡充されました
┣━━━……(2)第55回全国七大学総合体育大会、総合優勝校決定!
┣━━━……(3)名古屋講演会は絶賛申込受付中です
┣━━━……(4)学士会女性会員限定企画
┃        「五感で感じる“薔薇”~秋の食養生ランチ会」ご案内
┣━━━……(5)七大学ホームカミングデイ、学士会出店情報
┣━━━……(6)「7月午餐会」がNHKラジオ第2放送で放送されます
┣━━━……(7)「秋季ご卒業お祝いキャンペーン」開催中
┣━━━……(8)『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(9)『NU7』、表紙写真大募集!
┣━━━……(10)会員著作物展示のご紹介
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『ノーベル賞作家五人の印象』         高橋 健二
┃                                   学士会会報 No.704(昭和44年7月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)「第54回東京黒百合展」開催のご案内
┃          
┃7.読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『消費者事件 歴史の証言―消費者主権へのあゆみ―』
┃                           民事法研究会刊
┃         著者:及川 昭伍氏・田口 義明氏 1名様
┣━━━……書籍名:『民間裁判外紛争解決制度(ADR)の実証的考察
┃           私的解決から見る「合意なき合意」の伏流』
┃                              風塵社刊
┃         著者:櫻井 良生氏 1名様
┣━━━……書籍名:『自然が答えを持っている』 潮出版社刊
┃         著者:大村 智氏 1名様※著者署名付き
┣━━━……招待券:創作オペラ「ザ・ラストクイーン」鑑賞券 1組(2名様)
┣━━━……招待券:東京国立博物館特別展
┃         「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」
┃         「禅―心をかたちに―」日時限定特別鑑賞券
┃                                                        5組(10名様)
┣━━━……招待券:「藝大プロジェクト2016 サティとその時代
┃                ~世紀末からベル・エポックへ
┃             第3回サティとピアノ…そして、言葉」招待券
┃                             1組(2名様)
┣━━━……招待券:「藝大定期第377回 
┃          藝大フィルハーモニア定期演奏会」招待券 1組(2名様)

■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会主催・学士会探秀会共催
    「カトリック神田教会 建物見学会」
          &「文化財と古楽コンサート」開催のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  国の登録有形文化財に指定されている「カトリック神田教会」の建物
  を学士会探秀会顧問を務める三舩康道氏が解説致します。
  建物見学会終了後には、「文化財と古楽コンサート」をお楽しみくだ
  さい。
  ※「文化財と古楽コンサート」は、学士会の貸切ではなく、一般の方
   も参加致します。

  日時:2016年11月17日(木)18時10分~20時30分(予定)
  会場:カトリック神田教会(東京都千代田区西神田1-1-12)

  詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201611_2.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】学士会・学士会館共催
    「親から始める子どものための良縁講座 第4弾」開催決定!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  結婚を希望されているお子様をお持ちの親御様を対象にした人気企画
  の第4弾です。お子様とプロフィールと写真をもとに、「5分間お見合
  い(異性の子どもを持つ親同士、5分間ずつ順番に全員と交流)」や「フ
  リータイム」、「講演会」を行います。

  日時:2016年11月27日(日)14時~17時
  会場:学士会館

  詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201611_3.html

■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA

  2016年10月11日(火):講師 吉野 彰氏
            (旭化成株式会社顧問/技術研究組合
            リチウムイオン電池材料評価研究センター理事長)
            演題 『リチウムイオン電池 現在・過去・未来』
 
  2016年11月10日(木):講師 中野 京子氏
            (作家/独文学者)
            演題 『西洋名画の知られざる謎』

  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB

  2016年10月20日(木):講師 小森 陽一氏
            (東京大学大学院総合文化研究科教授)
            演題 『没後百年に読みなおす夏目漱石』

  2016年11月21日(月):講師 梶田 隆章氏
            (東京大学宇宙線研究所長)
            演題 『KAGRAプロジェクトと重力波天文学』

  学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
  会」を開催しております。
  案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
  申し込み」ページよりご登録ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php

■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会館内レストランの学士会会員特典が拡充されました!!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  9月1日より、学士会館レストランの学士会会員特典が拡充されました。
  平日13時以降に来店された場合、ランチ飲食料金も10%割引となります。
  会員の方は、学士会館レストランをご利用の際、学士会会員証をお持
  ちください。

  ≪学士会館レストラン会員特典≫
  「学士会会員証(平成28年度)」を入店時にご提示いただくと

  ☆平日13時以降来店(予約含む)のランチ・ディナー飲食料金、10%割引
   (1グループ同伴者含め10名まで))
  ☆各レストランの個室料金無料

  ※セブンズハウスは、ランチは適用外、ディナーは18時以降の精算
   に限ります。
  ※終身会員の方は、利用時間に関係なく10%割引です。

  詳細は学士会公式サイトをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201404_01.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】第55回全国七大学総合体育大会、総合優勝校決定!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  第55回七大戦(全国七大学総合体育大会)の、総合優勝校が決定致しま
  した。最終順位と総合得点は次の通りです。

  1位 東京大学  234.5pt
  2位 大阪大学  222pt
  3位 東北大学  212pt
  4位 京都大学  181pt
  5位 名古屋大学 170pt
  6位 九州大学  162.5pt
  7位 北海道大学 148pt

  一時、大阪大学に逆転を許すも、それ以外はほぼ危なげない戦いで主
  管校の東京大学が4年振りの総合優勝を果たしました。234.5ptは史上
  最高得点です。
  9月24日(土)に行われた閉会式では、学士会トロフィーが、東京大学
  に贈呈されました。
  閉会式の様子は、11月1日発行の『NU7』No.8に掲載予定です。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】名古屋講演会は絶賛申込受付中です
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会地域講演会「名古屋講演会」は、絶賛申込受付中です。講演会
  は一般の方もご参加いただけますので、皆様お誘いあわせの上、ご参
  加ください。

  ★「名古屋講演会・夕食会」★
  主催:学士会・名古屋大学全学同窓会
  後援:名古屋大学
  日時:2016年12月9日(金)16時~講演会/18時~夕食会
  演題:「科学技術の課題と展望」
  講師:濵口 道成氏
     (国立研究開発法人科学技術振興機構理事長/前名古屋大学総長)
  場所:名古屋大学 理学南館1階 坂田・平田ホール
  会費:講演会 無料/夕食会 5,000円
     ※夕食会は、学士会会員・名古屋大学同窓会会員のみ

  詳細は学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201612_1.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】学士会女性会員限定企画
     「五感で感じる“薔薇”~秋の食養生ランチ会」ご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会では、女性会員限定のイベントを随時開催しています。
  今回は、食べられる薔薇として昨今大注目の“さ姫”をふんだんに
  使用した学士会館特製フレンチを食べながら、薔薇の効能や、食養
  生について学ぶランチ会を開催します。

  ★女性会「五感で味わう“薔薇“~秋の食養生ランチ会」★
  日 時:10月22日(土)11時30分~13時30分(講演付きお食事会)
  場 所:学士会館レストラン「Latin」
  参加費:5,400円

  詳細は学士会会員交流サイト「謝恩の情」をご覧ください。
  http://www.gakushikai-salon.jp/woman_lunch/

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】七大学ホームカミングデイ、学士会出店情報
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会では、以下の日程で、東京大学・東北大学・京都大学のホー
  ムカミングデイへ出店致します。ホームカミングデイでしか食べら
  れない品々を取り揃えました。
  皆様、ぜひ学士会ブースへお立ち寄りください!

  ★第15回東京大学ホームカミングデイ★
   日時:2016年10月15日(土)11時~17時
   場所:東京大学本郷キャンパス 銀杏並木(安田講堂前)
   内容:昨年大好評を博した“ビア屋台”
      ※学士会会員証提示で、生ビール又は焼き鳥をプレゼント!
       新入会特典もございますので、ご友人とお誘いあわせの上、
       ぜひお越しください。
   詳細:http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/interact/hcd/hcd2016/index.html

  ★東北大学109周年ホームカミングデー★
   日時:2016年10月29日(土)11時~17時
   場所:東北大学川内キャンパス 萩ホール前
   内容:学士会館オリジナルスイーツを特別価格・個数限定で販売!
   詳細:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/alumni/hcd/2016/

  ★第11回京都大学ホームカミングデイ★
   日時:2016年11月5日(土)11時~16時(予定)
   場所:京都大学正門インフォメーションセンター前
   内容:学士会館オリジナルスイーツを特別価格・個数限定で販売!
   詳細:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/hc_day/

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【6】「7月午餐会」がNHKラジオ第2放送で放送されます
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  7月20日(水)に開催した「午餐会」講演が、NHKラジオ第2放送【文化
  講演会】で放送されます。
  
  ◎10月16日(日)21時~22時(再放送:10月22日(土)6時~7時)
   「平成28年7月午餐会」(2016年7月20日(水)開催)
   講師 熊倉 功夫氏(MIHO MUSEUM館長
             /一般社団法人和食文化国民会議会長)
   演題 「和食文化を再考する」

  NHKラジオ第2放送【文化講演会】
  http://www4.nhk.or.jp/bunkakouenkai/

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【7】「秋季ご卒業お祝いキャンペーン」開催中
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  今秋、ご修了・ご卒業された方が下記キャンペーン期間中にご入会さ
  れた場合、通常は平成29年3月末迄の初回年会費を「次年度(平成30年
  3月末)迄」と致します。
  ※会費は4,000円(学部卒は3,000円)です。

  ■ 秋季ご卒業お祝いキャンペーン ■
   平成28年9月1日 ~ 平成29年2月末まで

  お知り合いの方でこの秋にご修了・ご卒業の方がおられましたら、
  下記までご紹介ください。

  お問合せは、学士会会員企画課まで
  メール :member@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【8】『學士會会報』では、「会員ひろば」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
  テーマはフリーです。922号の締め切りは、2016年10月31日(月)です。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
  600字から1500字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
  了承ください。

  また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
  ご了承ください。文章に合うイラストや写真なども掲載することがで
  きます。投稿受諾の連絡は致しません。掲載作品は事務局で選定され
  たものとなります。選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却致しません。
  採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。

  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【9】『NU7』、表紙写真大募集!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  『NU7』では、表紙写真を会員の皆様、七大学学生の皆様から募集して
  おります。『NU7』の発行部数は約50,000部。会員以外の方にも広く
  配布しております。ご応募をお待ちしております。

  表紙写真の他にも、同窓会の告知情報や会員の方が書かれた著作物の
  紹介、絵画等の作品を掲載する会員ギャラリーへの投稿も随時募集中
  ですので、ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せください。

  投稿・お問合せは、学士会広報渉外課まで
   電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)
   メール :koho@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【10】会員著作物展示のご紹介
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館1階「談話室」では著書、七大学展示コーナー「学士会ブー
  ス」では、絵画・写真等作品を展示しています。

    今月の著書
  『新制大学の誕生』上・下巻 天野 郁夫会員
  『大東亜戦争に係る歴史認識』 伊藤 高顕会員
  『民間裁判外紛争解決制度(ADR)の実証的考察』 櫻井 良生会員
  
  学士会館にお越しの際は、作品紹介コーナーへもお立ち寄りください。
  作品の募集は随時受け付けています。特に絵画・写真パネル等作品を
  募集しています。
  詳細は、学士会公式サイトをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201507_05.html

■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『ノーベル賞作家五人の印象』
                                                     高橋 健二
                  学士会会報 No.704(昭和44年7月)号

     一
  幸運に恵まれて、私は五人のノーベル文学賞受賞作家に会うことがで
 きた。
  そのうちの三人は、自分の専門に属するドイツ文学の作家ハウプトマ
 ンとトーマス・マンとへルマン・ヘッセであり、ひとりはグアテマラの
 小説家アスツリアスである。そして、もひとりは川端康成さんである。

  全文はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html

■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
  学士会会報 >>
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html

■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
  生涯メールアドレス >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
  Facebook >> http://www.facebook.com/gakushikaikan

■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php

■□■==============================================================■
□ 6.七大学・同窓会関連イベント                 □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】「第54回東京黒百合展」開催のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  北海道大学美術部「黒百合会」の東京OBが中心になって発足した「東
  京黒百合会」が、展覧会を開催します。会員の絵画が一堂に会す展覧
  会です。ぜひ、お立ち寄りください。

  日時:2016年10月3日(月)~10月9日(日)
               11時(初日14時)~18時(最終日14時)
  場所:銀座アートホール2階ギャラリー(http://ginza-arthall.com/)

  東京黒百合会>> http://kuroyurikai.art-studio.cc/

■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆
 1. 書籍名:『消費者事件 歴史の証言―消費者主権へのあゆみ―』
                            民事法研究会刊
   著者:及川 昭伍氏・田口 義明氏 1名様に  
  ■会員の及川昭伍氏(学士会代議員)よりご寄贈いただきました。
   消費者行政の創造・発展を支えてきた著者が、自ら経験した消費者事件
   や重要な消費者法の制定過程などについて、裏話を交えながら語ってい
   ます。
 
 2. 書籍名:『民間裁判外紛争解決制度(ADR)の実証的考察
            私的解決から見る「合意なき合意」の伏流』
                               風塵社刊
   著者:櫻井 良生氏 1名様に
  ■会員の櫻井良生氏よりご寄贈いただきました。
   著者の人生経験を通じて形成された知見を存分に用い、現在の民間ADR
   (民間裁判外紛争解決制度)について論じています。
 
 3. 書籍名:『自然が答えを持っている』 潮出版社刊
   著者:大村 智氏 1名様に
  ■9月夕食会で講演講師を務められた大村智氏(北里大学特別栄誉教授)の
   著書です。昨年行われたストックホルムでのノーベル賞受賞講演が収録
   されています。講演当日署名をいただきました。

 4. 招待券:創作オペラ「ザ・ラストクイーン」鑑賞券 1組2名様に
  ■日本の皇族から朝鮮王朝最後の皇太子に嫁いだ李方子氏の生涯を描いた
   オペラ「ザ・ラストクイーン」鑑賞券を、主催のザ・ラストクイーン実
   行委員会よりご寄贈いただきました。本作品は平成28年度文化庁芸術祭
   参加公演として認定されています。
   日時:2016年11月1日(火)19時30分開演
   場所:さくらホール(渋谷区文化総合センター大和田)
   詳細はこちら>> http://lastqueen.net/2about.html

 5. 招待券:東京国立博物館特別展
       「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」
       「禅―心をかたちに―」日時限定特別鑑賞券 5組10名様に
  ■東京国立博物館(東京都台東区上野公園13-9)で12月11日(日)迄開催され
   ている特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」と、
   10月18日(火)から11月27日(日)迄開催される特別展「禅―心をかたちに
   ―」の日時限定特別鑑賞券です。
   ※10月28日(金)17:00~20:00の日時限定鑑賞券です。
   特別展の詳細はこちら>> http://hibutsu2016.com/
               http://zen.exhn.jp/

 6. 招待券:「藝大プロジェクト2016 サティとその時代
         ~世紀末からベル・エポックへ
         第3回サティとピアノ…そして、言葉」招待券 1組2名様に
  ■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、10月22日(土)に開
   催(13時半開場、14時開演)される演奏招待券です。キャバレーでピアノ
   を弾き、多くのシャンソンを作曲したフランスの作曲家、エリック・サ
   ティのピアノ音楽を取り上げます。

 7. 招待券:「藝大定期第377回
         藝大フィルハーモニア定期演奏会」招待券 1組2名様に
  ■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、10月28日(金)に開
   催(18時開場、19時開演)される演奏招待券です。藝大フィルハーモニア
   の力強い演奏をお楽しみください。

            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ10月号読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名・
    今月のテーマ「幸せを感じる瞬間」を明記のうえ、
    学士会広報渉外課(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2016年10月1日(土)~10月11日(火)13時まで 

 ◆◆◆―――――――― 前回のテーマ回答発表! ――――――――◆◆◆
 先月のテーマは「大学時代に好きだったこと」。一番多い回答は「旅行」
 「ドライブ」でした。大学時代の旅行に人生の原点があるという回答もあ
 りました。
 その他、研究、クラブ活動、読書、古文書購読、語学、麻雀など・・・。
 今も続けているという方も多くいらっしゃいました。ご回答ありがとう
 ございました。
 今月のテーマは「幸せを感じる瞬間」です。どんな時に“幸せ”を感じ
 ますか?

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
          ~~~事務局長の“頭の中”~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
 学士会では会員増強活動に取り組んでおり、事務局では学士会館などで開
 催される同窓会の幹事さんにお願いして、参加者に学士会発行の七大学同
 窓情報誌『NU7』や入会案内を配布させていただいています。土日や夜で
 も職員が手分けしてお願いに上がっていますが、ほとんどの方が「良いよ、
 良いよ」と言ってくれます。皆さんの前で挨拶をさせていただけることも
 あります。

 こういうことも会員の活動に触れるいい機会になります。皆さんのご意見
 を生かしながら進めますので、学士会のPRによろしくご協力ください。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このメールが配信される10月1日(土)、学士会地域講演会「北海道講演会」
 が開催されます。

 この日を迎えるにあたり、北海道大学当局の皆様、北海道大学校友会エル
 ムの皆様には、ひとかたならぬお力添えをいただきました。何でも相談し
 てしまう私に、常に温かいお言葉をかけてくださり、とても励まされる日
 々でした。

 参加申込をいただく際に講師とのエピソードを教えてくださった方もいら
 っしゃいました。「また先生と会える日を楽しみにしています」という言
 葉にどれだけ励まされたかしれません。

 私は、会員の皆様、大学・同窓会関係の皆様など本当に多くの方に支えら
 れ、仕事が出来ているんだと実感しています。
 いただいた“心”を、大きな“パワー”に発展させて、皆様にお返しでき
 るよう、これからも精進して参ります。
                              (おばな)

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  一般社団法人 学士会                     ┃
:    電話番号:03-3292-5950(平日9時~17時)           :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願い致します。

                     編集・発行:一般社団法人学士会     広報渉外課
                        〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28