文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No146号 2015/2/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン         2015年2月号
■■
■■■ 学士会通信 No.146
■■
■                                         http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)【今月まで】平成27年度適用分終身会員切替募集中
┣━━━……(2)「国立天文台文化財見学会」申込開始!
┣━━━……(3)「平成26年11月夕食会」がNHKラジオ第2放送で放送されます
┣━━━……(4)学士会後援:新島襄生誕の地碑前祭と記念講演会のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)【今月開催】「第9回若手交流会」のご案内
┣━━━……(2)【今月開催】「春を迎えて  七大学学生の集い」のご案内
┣━━━……(3)【予告】「学士会会員証(平成27年度用)」のご案内
┣━━━……(4)【予告】「新卒業生ご紹介キャンペーン」のご案内
┣━━━……(5)學士會会報「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(6)U7「会館ひろば」「同窓会ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(7)会員氏名録完売のお知らせ
┣━━━……(8)新年祝賀会のご参加ありがとうございました
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『「未来」をかえりみる』           坂本 義和
┃                                  学士会会報 No.829(平成12年10月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.七大学・同窓会関連イベント
┣━━━……(1)東大校友会/東大卒業生室より主催講演会のご案内
┃          
┃7.読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『ビジネスを変える!一流の打ち合わせ力』
┃                           飛鳥新社刊
┃         著者:高橋 輝行氏 10名様
┣━━━……書籍名:『自分史の書き方』 講談社刊
┃         著者:立花 隆氏 1名様※著者署名付き
┣━━━……書籍名:『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』
┃                         中央公論新社刊
┃         著者:増田 寛也氏 1名様※著者署名付き
┣━━━……カレンダー:「神韻~SHEN YUN」2015年カレンダー 1名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂
┃            「モーニングコンサート13」招待券 1組(2名様)
┣━━━……招待券:東京国立近代美術館
┃            「高松次郎ミステリーズ」招待券  2組(4名様)
┣━━━……招待券:東京国立近代美術館
┃         「ミュージカル映画の世界」招待券 2組(4名様)


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】【今月まで】平成27年度適用分終身会員切替募集中
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  終身会員へのお切替は、今月末までにお申込され、ご納入された方が
  対象です。次回の募集は平成27年11月からとなりますので、ご検討中
  の方はお急ぎください。

  ●切替受付期間:平成26年11月1日(土)~平成27年2月28日(土)
  ●終身会費  :100,000円 但し、55歳以上の会員は、50,000円
          ※平成28年3月31日までに55歳以上になられる方
           (誕生日が昭和36年3月31日以前の方)
          ※平成26年度までの会費完納が条件
  ●終身会員特典詳細:http://www.gakushikai.or.jp/scholar/member.html
  ●申込方法:
   下記、学士会公式サイト「事務局からのお知らせ」ページ内の「終身
   会員【普通会員からの切替】申込フォーム」よりお申込みください。
   http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201411_01.html

   お申込受付後、切替申込書(終身会費振込用紙兼用)を郵送でお送り
   致します。受付期間内に終身会費をお納めください。

  お問合せは、学士会総務企画課まで
   メール :soumu@gakushikai.or.jp 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】「国立天文台文化財見学会」申込開始です
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  国立天文台三鷹キャンパスには、国の登録有形文化財に指定されてい
  る建物が数多くあることをご存知ですか?
  その貴重な建物と通常非公開の施設を、専門家の案内のもと見学出来
  ることになりました。皆様どうぞご参加ください。

  ●国立天文台文化財見学会
  日時:2015年3月13日(金) A組13:00~/B組13:40~
  場所:国立天文台 三鷹キャンパス
  申込等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧くだ
  さい。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201503.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】「平成26年11月夕食会」がNHKラジオ第2放送で放送されます
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  ロバート キャンベル氏(日本文学研究者/東京大学大学院教授)を講師
  にお迎えして、昨年11月10日(月)に開催致しました「夕食会」での講
  演「はじまりは坂の途中で―日本文学が見せる人間のゆとりと威厳に
  ついて考えるために―」が、NHKラジオ第2放送【文化講演会】で放送
  されます。
  この講演につきましては、『學士會会報』に講演録を掲載致しません
  ので、ぜひ、今回の放送をお聞きください。

  放送日時:2015年2月15日(日) 21時~22時
       (再放送: 2月21日(土)  6時~7時)
  NHKラジオ第2放送【文化講演会】
  http://www.nhk.or.jp/r2bunka/bunka/1502.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】学士会後援:新島襄生誕の地碑前祭と記念講演会のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会館は、日本野球発祥の地と東京大学発祥の地として有名ですが、
  同志社大学創始者である新島襄先生の生誕の地碑があることでも有名
  です。新島襄氏の誕生日である2月12日、下記の要領で「生誕の地碑前
  祭」と「記念講演会」を開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加
  ください。

  日 時:2015年2月12日(木)10:45~11:15(碑前祭)
               11:30~12:45(記念講演会)
  場 所:学士会館 生誕の地碑前(碑前祭)
           201号室(記念講演会)
  詳 細:http://www.gakushikaikan.co.jp/img/information150114.pdf

■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA

  2015年2月10日(火) :講師 近藤 孝男氏
            (名古屋大学大学院理学研究科特任教授
                       /名古屋大学名誉教授)
            演題 『生物時計のからくりを探る』
 
  2015年3月10日(火) :講師 保阪 正康氏
            (ノンフィクション作家・評論家)
            演題 『昭和史から学ぶこと』

  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB

  2015年2月20日(金) :講師 松沢 哲郎氏
            (京都大学霊長類研究所教授)
            演題 『想像するちから:
                チンパンジーが教えてくれた人間の心』
  ※2月午餐会ご参加の方は、事前に講師著書『想像するちから:チンパン
   ジーが教えてくれた人間の心』(岩波書店、2011)をお読みください。

  2015年3月20日(金) :講師 白石 隆氏
            (政策研究大学院大学長)
            演題 『東南アジアの現状と展望』
  学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
  会」を開催しております。
  案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
  申し込み」ページよりご登録ください。
  https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php
  お申込み・お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp

■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】【今月開催】「第9回若手交流会」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  45才以下の若手会員を対象とした若手交流会も、9回目を迎えました。
  今回は、東大卒のジャズピアニストであり、Eテレにも出演されてい
  る若井優也氏によるピアノリサイタルです。もちろん、懇親会もござ
  います。

  ●第9回若手交流会
  日時:2015年2月13日(金) 19:30~21:30(演奏会・懇親会込み)
  場所:学士会館 201号室
  申込等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧くだ
  さい。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201502_1.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】【今月開催】「春を迎えて 七大学学生の集い」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  七大学の学生同士の懇親を目的に、交流パーティーを開催します。
  開催は2月13日(金)です。(18時開始、2月6日申込締切)
  学士会学生会員は無料ご招待。
  登録料・会費無料の学生会員に登録して、交流会に参加しましょう!

  ◆開催案内
   http://www.gakushikai.or.jp/service/event/gakusei1_201502.html
   ※参加資格は、七大学に在学中の学部3年・4年生、大学院生で
    学士会学生会員へ登録済の方。
  ◆学生会員紹介ページ
   http://www.gakushikai.or.jp/info/info_StMember.html
   ※登録資格は、七大学に在学中の現役学生です。

  お問合せは、学士会総務企画課まで
   メール:soumu@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】【予告】「学士会会員証(平成27年度用)」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  26年度より学士会会員証を発行しています。
  当会の会員証は「年度ごとに更新」し、毎年、『學士曾会報』3月号
  とともにお送り致します。
  平成27年3月発行の会報には、平成27年4月~平成28年3月適用の会員
  証(27年度用)を同封致します。

  ◆【参考】26年度会員証について
    http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201403_05.html
  ◆【参考】学士会館レストランにおける会員特典
    http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201404_01.html

  27年度の会員証の色は、東北大学のスクールカラー「紫」です。七大
  戦の今年の主管校は、東北大学。学士会は七大戦に特別協賛していま
  す。今後、毎年、七大戦の主管校のスクールカラーをイメージした会
  員証を発行する予定です。お楽しみに!

  お問合せは、学士会総務企画課まで
   メール:soumu@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】【予告】「新卒業生ご紹介キャンペーン」のご案内
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  平成27年3月に国立七大学をご卒業・ご修了される大学・大学院生を
  ご紹介ください。
 
  平成27年3月1日(日)~7月31日(金)まで「新卒業生ご紹介キャンペー
  ン」を実施致します。
  平成27年3月に、七大学を卒業される新卒業生に学士会へのご入会を
  お勧めください。ご紹介により、ご入会いただいた場合『學士會会報』
  にご紹介会員としてお名前を掲載致します。

  詳細につきましては、3月1日発行の『學士會会報』911号及び学士会
  公式サイトにてご案内致します。

  お申込み・お問合せは、学士会総務企画課まで
   メール :soumu@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】學士會会報「会員ひろば」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
  テーマはフリーです。
  912号の締め切りは、2015年2月28日(土)です。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
  600字から2000字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
  了承ください。
  また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
  ご了承ください。
  文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却致しません。
  採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。

  送付先 kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【6】U7「会館ひろば」「同窓会ひろば」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  U7で「会館ひろば」「同窓会ひろば」の投稿写真を募集しております。

  ●「会館ひろば」は、学士会館で開催されたものであれば、どのよう
   な内容のイベントでも結構です。婚礼、講演会、集会、宴会のお写
   真をお送りください。若かりし日の挙式写真でも結構です。写真の
   説明文は300字以内です。締切はありません。常時、募集中です。

  ●「同窓会ひろば」は、七大学関係の同窓会の写真であれば、どこで
   開催された会でも構いません。学士会館以外でも結構です。説明文
   には、氏名の掲載はできません。投稿者の氏名・会員番号を明記の
   上、同窓会名称・開催日・開催場所のみを付記ください。締切はあ
   りません。常時、募集中です。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する写真を
  Eメールでお送りください。編集の都合上掲載できないことがござい
  ますので、あらかじめご了承ください。掲載作品は事務局で選定され
  たものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。なお、作品は原則として返
  却致しません。

  送付先 useven@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【7】会員氏名録完売のお知らせ
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  平成26年度版「会員氏名録」はご好評につき、完売致しました。
  多くの会員よりお申込みをいただき誠にありがとうございました。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【8】新年祝賀会のご参加ありがとうございました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  1月6日開催の新年祝賀会では、学士会館伝統の「金食器」で賀宴を催
  しました。学士会村雨会の米澤賢一会員による謡「日の本」に続き、
  初笑い落語会では、三遊亭圓橘師匠、三遊亭橘也さん、三遊亭らっ好
  さんをお迎えし、和やかな雰囲気の中新春をお祝い致しました。

  当日の模様はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event_backnumber/201501_1.html

■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『「未来」をかえりみる』
                                                     坂本 義和
                  学士会会報 No.829(平成12年10月)号

   二〇世紀の終わりを迎え、「二一世紀」という言葉がいたるところ
  で使われている。「ミレニアム」といった、日本ではなじみのない千
  年単位の暦年までが、国連の会議の呼び名になったこともあって、メ
  ディアに登場するようになった。

  全文はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■

■ 定期刊行物の目次はこちらから
  学士会会報 >>
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
  U7     >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html

■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
  生涯メールアドレス >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
  facebook >> http://www.facebook.com/gakushikaikan

■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php

 ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供致します。
 ○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
   一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
 ○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
   一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
 ○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
   一般定期購読価格(1年12冊)8,400円→7,150円 
 詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/lp/corp/gakushikai/
 この機会にぜひ、お申込みください!
 
 毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。

■□■==============================================================■
□ 6.七大学・同窓会関連イベント                 □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  東大校友会/東大卒業生室主催:
   “『社会人のための現代中国講義』刊行記念”講演会
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  東京大学校友会×東京大学出版会『学び続ける』シリーズ(第2回)、
  『社会人のための現代中国講義』(東京大学出版会刊)刊行記念として、
  「中国はどこに向かうか」というテーマで講演会を開催致します。
  ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

  主 催:東京大学校友会/東京大学卒業生室
  日 時:2月12日(木)19:00~21:00(開場18:30)
  場 所:東京大学伊藤国際学術研究センター地下1階ギャラリー1
  テーマ:「中国はどこに向かうか」
  講 師:丸川知雄氏(東京大学社会科学研究所教授)
      川島 真氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
  申 込:http://www.todai-alumni.jp/information/2014/12/2-a920.html
  連絡先:東京大学卒業生室:gakuyukai@adm.u-tokyo.ac.jp


■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆
 1. 書籍名:『ビジネスを変える!一流の打ち合わせ力』 飛鳥新社刊
   著者:高橋 輝行氏 10名様に  
  ■高橋輝行会員にご寄贈いただきました。「ムダな打ち合わせをなくし、
   人とうまく仕事をして成果をあげるための基本的なルール」とは?
   ビジネスマン必読です。

 2. 書籍名:『自分史の書き方』 講談社刊
   著者:立花 隆氏 1名様に
  ■平成27年新春講演会で講演講師を務められた立花隆氏(評論家・ジャー
   ナリスト)伝説の講義「現代史の中の自分史」が書籍化されました。
   この書籍は、必ずあなたの生涯の友になるはずです。講演当日署名をい
   ただきました。

 3. 書籍名:『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』 中央公論新社刊
   著者:増田 寛也氏 1名様に
  ■1月午餐会で講演講師を務められた増田寛也氏(株式会社野村総合研究所
   顧問/元総務大臣)の著書です。日本の少子化と人口急減、それに伴う地
   方消滅を防ぐ手立てはあるのか!?講演当日署名をいただきました。

 4. カレンダー:「神韻~SHEN YUN」2015年カレンダー 1名様に
  ■現在申込受付中の「神韻」鑑賞ツアー。その公演写真が入った2015年版
   のカレンダーを1名様にプレゼント致します。

 5. 招待券:東京藝術大学奏楽堂「モーニングコンサート13」
                           1組(2名様)に
  ■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、2月19日(木)に開
   催(10時半開場、11時開演)される演奏会招待券です。この日の為に選抜
   された優秀な学生と、藝大フィルハーモニアが奏でる音色をお楽しみく
   ださい。

 6. 招待券:東京国立近代美術館「高松次郎ミステリーズ」
                           2組(4名様)に
  ■東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園3-1)で、3月1日(日)迄
   開催されている展覧会「高松次郎ミステリーズ」の招待券です。現代芸
   術を駆け抜けた男・高松次郎。彼のミステリーを解明できるのか?!
   詳細はこちら→ http://www.momat.go.jp/Honkan/takamatsujiro/

 7. 招待券:東京国立近代美術館「ミュージカル映画の世界」招待券
                           2組(4名様)に
  ■東京国立近代美術館フィルムセンター(東京都中央区京橋3-7-6)で、3月
   29日(日)迄開催されている展覧会「ミュージカル映画の世界」の招待券
   です。常設展の「日本映画の歴史」もご覧いただけます。
   詳細はこちら→ http://www.momat.go.jp/FC/musical/


            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ2月号読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
    学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2015年2月1日(日)~2月10日(火)まで 


◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
          ~~~事務局長の“頭の中”~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
 今年度は地域イベントを北大から九大まで開催しましたが、七大学のキャ
 ンパスを訪問することが有意義であることを感じました。
 また、いくつかの大学のホームカミングデーにも出向いて、学士会のPRを
 しましたが、大学の方や会員の方に親しく話しかけていただき、交流がで
 きました。
 東大では、学士会館精養軒の協力を得て焼き鳥と生ビールを販売。かつて
 本郷キャンパスの学士会分館でバイトをしてくれた元学生(弓道部OB)もか
 けつけてくれて昔の話に花が咲きました。

 学士会は、空間的にも各大学のキャンパスに根を張ることが発展に結びつ
 くのだ、と実感しました。
 「分館復活!」も会員増強策の一つとして、心に刻みました。


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 突然ですが、学士会館には門限があることをご存知ですか?
 http://www.gakushikaikan.co.jp/guest_room/guest.html

 学生時代、我が家にも門限がありました。時間は23:00。たとえ遅れたとし
 ても次の日に怒られる位の緩いものでしたが、あまりに破ってばかりいる
 とそれなりの逆襲(?)も当然あります。
 ある日、いつものごとく帰宅が24:00過ぎになりました。当然家は寝静まり
 真っ暗。皆寝ていると思い、そっとリビングに入り電気を点けると・・・。
 父親が椅子に座っていたのです!

 思ってもみない事が起こった時、ヒトはどうするのか?!
 果たして、私はどうしたのか??
 あなただったら、どうしますか?
                               (おばな)

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  一般社団法人 学士会                     ┃
:    電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)           :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願い致します。

                     編集・発行:一般社団法人学士会    広  報  室
                        〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28