━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2014年10月号
■■
■■■ 学士会通信 No.142
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
秋も深まる10月の到来。今年の学士会は「講演会の秋」。
皆様にとっての秋は、何の秋?
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)第53回七大戦は、東北大学の二連覇で閉幕!
┣━━━……(2)7月夕食会がNHKラジオ第2放送で放送されます
┣━━━……(3)東北大ホームカミングデー&東大ホームカミングデイ出店
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)「国立七大学卒業生の集い」は10月11日開催です
┣━━━……(2)地域講演会第三弾は、名古屋にて開催です
┣━━━……(3)第18回関西茶話会申込受付中です
┣━━━……(3)会員氏名録の発行まで後1カ月
┣━━━……(4)學士會会報「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(5)U7「会館ひろば」「同窓会ひろば」の原稿を募集しております
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『ウスケボー物語』 佐治 敬三
┃ 学士会会報 No.752(昭和56年7月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃
┃6.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『漱石の黙示録 キリスト教徒近代を超えて』 鳥影刊
┃ 著者:森和朗氏 1名様
┣━━━……書籍名:『65歳から始める健康法』 致知出版社刊
┃ 著者:三浦雄一郎氏 1名様※著者署名つき
┣━━━……書籍名:『「サル化」する人間社会』
┃ 集英社インターナショナル刊
┃ 著者:山極寿一氏 1名様
┣━━━……DVD:『LOVE SOUNDS CONCERT LIVE IN JAPAN 2013』 1名様
┣━━━……招待券:東京国立博物館特別展「日本国宝展」鑑賞券
┃ 5組(10名様)
┣━━━……招待券:『藝大プロジェクト2014
┃ 《シェイクスピア~人とその時代》
┃ 第3回時空を超えたシェイクスピア』 1組(2名様)
┣━━━……招待券:『“うた”シリーズ2014
┃ 生誕150年「R.シュトラウスの歌曲とオペラ」』
┃ 1組(2名様)
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】第53回七大戦は、東北大学の二連覇で閉幕!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
9月27日(土)、京都大学百周年時計台記念館で開催された第53回七大
戦閉会式に、学士会事務局長が出席し、総合優勝校の東北大学に学士
会トロフィーを贈呈しました。
準優勝は4ポイントの僅差で東京大学、そして主管校の京都大学は3位
で全日程が終了となりました。
12月からは、主管校を東北大学に移し、第54回七大戦の冬季種目が開
幕します。
七大学で唯一、【主管校破り】をされていない東北大学が、三連覇を
果たすのか。それとも・・・。第54回七大戦も目が離せません。
※第53回七大戦閉会式の模様はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/topics/topics_201410_01.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】7月夕食会がNHKラジオ第2放送で放送されます
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
7月10日(木)に学士会館で開催された京都大学生存圏研究所教授 篠原
真毅氏による夕食会講演「宇宙太陽発電所の実現に向けて」が、NHK
ラジオ第2放送【文化講演会】で放送されます。ぜひご視聴ください。
放送日時:平成26年10月12日(日) 21時~22時
(再放送:10月18日(土) 6時~7時)
NHKラジオ第2放送【文化講演会】
http://www.nhk.or.jp/r2bunka/bunka/1410.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】東北大ホームカミングデー&東大ホームカミングデイ出店
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
秋といえば「ホームカミングデー」。学士会では、以下の日程で、
東北大学と東京大学のホームカミングデーに出店致します。
皆様、ぜひ学士会ブースへもお寄りください!
★東北大学107周年ホームカミングデー★
日時:10月11日(土) 11:00~17:00
場所:東北大学川内キャンパス 萩ホール前
内容:学士会館オリジナルスイーツを特別価格・個数限定で販売!
詳細:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/alumni/hcd/2014/
★第13回東京大学ホームカミングデイ★
日時:10月18日(土) 11:00~17:00
場所:東京大学本郷キャンパス 銀杏並木(安田講堂前)
内容:復活!学士会分館ビアガーデン改め“ビア屋台”
※学士会会員証提示で、生ビール又は焼き鳥をプレゼント!
ご友人とお誘いあわせの上、ぜひお越しください。
詳細:http://www.alumni.u-tokyo.ac.jp/hcd/
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2014年10月10日(金) :講師 二間瀬 敏史氏
(東北大学大学院理学研究科教授)
演題 『ブラックホールは
どこまで解明されているのか』
2014年11月10日(月) :講師 ロバート キャンベル氏
(日本文学研究者/東京大学大学院教授)
演題 『はじまりは坂の途中で
―日本文学が見せる人間のゆとりと
威厳について考えるために―』
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2014年10月20日(月) :講師 岡村 正氏
(株式会社東芝相談役/日本商工会議所名誉会頭)
演題 『目指すべき日本の未来の姿』
2014年11月20日(木) :講師 山川 静夫氏
(エッセイスト/元NHKアナウンサー)
演題 『私の出会った勘三郎と團十郎』
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
案内メールご希望の方は、下記、学士会公式サイト「講演会メール案内
申し込み」ページよりご登録ください。
https://www.gakushikai.or.jp/lecture/lecture_join_insert_input.php
お申込み・お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】東北地域講演会「国立七大学卒業生の集い」開催迄あと少し
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
東北地域講演会は、東北大学107周年ホームカミングデー当日の10月
11日(土)に開催致します。東北大学ご出身の方だけでなく、国立七大
学出身の方(一般含む)がご参加いただけます。どうぞご参加ください。
●国立七大学卒業生の集い
日時:10月11日(土) 17:30~19:30
場所:東北大学片平キャンパス 片平北門会館2階
申込等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201410.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】地域講演会第三弾は、名古屋にて開催です
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
地域講演会の第三弾は、名古屋大学全学同窓会との共催で開催します。
講師は、学士会理事でもある丹羽宇一郎氏。10月24日に申込締切とな
りますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
●名古屋講演会・夕食会
日時:11月26日(水) 16:00~17:30(夕食会:18:00~20:00)
場所:名古屋大学 理学南館1階 坂田・平田ホール
申込等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201411_3.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】第18回関西茶話会申込受付中
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
こちらは恒例の関西茶話会のご案内です。第18回目となる今回は、
京都大学こころの未来研究センター センター長の吉川左紀子教授を
お迎えします。吉川先生は2014年1月発行号『U7-vol.53』の巻頭
インタビューでご登場いただいています。
申込等詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/kansai18_201410.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】会員氏名録の発行まで後1カ月
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
11月、4年振りに学士会会員氏名録を改版発行致します。
会費完納の会員・終身会員には、ご予約申込用紙を兼ねました振込用
紙を7月発行『學士會会報』907号に同封し、会費未納の会員には会費
振込用紙と共に別便でお送り致しました。
会員氏名録は、平成26年度までの年会費を完納し、会員氏名録費3,50
0円をご納入の方(終身会員は氏名録費をご納入の方)に、頒布致します。
多くの皆様の予約ご購入をお待ちしております。
※ご購入は一人一冊に限らせていただきます。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】學士會会報「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
会報で「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。910号の締め切りは、2014年10月31日(金)です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
600字から2000字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
了承ください。
また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。
文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。
なお、作品は原則として返却致しません。
採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】U7「会館ひろば」「同窓会ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
U7で「会館ひろば」「同窓会ひろば」の投稿写真を募集しております。
●「会館ひろば」は、学士会館で開催されたものであれば、どのよう
な内容のイベントでも結構です。婚礼、講演会、集会、宴会のお写
真をお送りください。若かりし日の挙式写真でも結構です。写真の
説明文は300字以内です。締切はありません。常時、募集中です。
●「同窓会ひろば」は、七大学関係の同窓会の写真であれば、どこで
開催された会でも構いません。学士会館以外でも結構です。説明文
には、氏名の掲載はできません。投稿者の氏名・会員番号を明記の
上、同窓会名称・開催日・開催場所のみを付記ください。締切はあ
りません。常時、募集中です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する写真を
Eメールでお送りください。編集の都合上掲載できないことがござい
ますので、あらかじめご了承ください。掲載作品は事務局で選定され
たものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。なお、作品は原則として返
却致しません。
送付先 useven@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『ウスケボー物語』
佐治 敬三
学士会会報 No.752(昭和56年7月)号
Whisky の語源は Gaelic(ケルト語の一派)の Uisge beatha(ウイ
スケベーハー)に発している。Uisge beathaが Usquebaugh(ウスケ
ボー)に変化し、簡略化されて Usky 更に転じて Whisky となった。
Uisge beatha はラテン語のAqua Vitae に当る。相応するフランス語
はブランディに用いられる eau de vie 何れも生命の水を意味する。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
U7 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
facebook >> http://www.facebook.com/gakushikaikan
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供致します。
○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
一般定期購読価格(1年12冊)8,400円→7,150円
詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/lp/corp/gakushikai/
この機会にぜひ、お申込みください!
毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
■□■==============================================================■
□ 6.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『漱石の黙示録 キリスト教徒近代を超えて』 鳥影刊
著者:森 和朗氏 1名様に
■學士會会報844号(平成16年1月)に執筆頂いたこともある森和朗会員よ
りご寄贈頂きました。
国民的作家だけでなく思想家としての顔も持つ、夏目漱石の思想を明ら
かにする1冊です。
2. 書籍名:『65歳から始める健康法 心と体のメタボからの脱出』
致知出版社刊
著者:三浦雄一郎氏 1名様に※著書署名つき
■9月26日開催の北海道講演会の講師、三浦雄一郎氏の本です。
様々な病気を乗り越えてエベレストに登頂した氏の心と体の鍛え方と
は?
3. 書籍名:『「サル化」する人間社会』 集英社インターナショナル刊
著者:山極寿一氏 1名様に
■ゴリラ社会とサル社会。人間社会が向かうのはどちらなのか?
霊長類学から人間の社会について考えた1冊です。著書の山極寿一氏は
10月1日より京大総長に就任されています。
4. DVD:『LOVE SOUNDS CONCERT LIVE IN JAPAN 2013』 1名様に
■イージーリスニングの第一人者、ポール・モーリアの数々のヒット曲
「恋はみずいろ」「オリーブの首飾り」等を中心にした豪華なコンサー
トの様子を収録したDVDです。豪華なサウンドと感動のライブ・ステー
ジをお楽しみください。
5. 招待券:東京国立博物館特別展「日本国宝展」鑑賞券 5組10名様に
■東京国立博物館(東京都台東区上野公園13-9)で10月15日から12月7日ま
で開催される「日本国宝展 祈り、信じる力」では、約120件の国宝が
展示されます。※10月17日(金)17:00~20:00限定の特別鑑賞券です。
国宝展の詳細はこちら→ http://kokuhou2014.jp/
6. 招待券:『藝大プロジェクト2014《シェイクスピア~人とその時代》
第3回時空を超えたシェイクスピア』
1組2名様に
■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、11月1日(土)に開
催(14時半開場、15時開演)される演奏会招待券です。3回目のシェイク
スピアのレクチャー&コンサートは、シェイクスピアの詩につけられた
音楽を、たっぷりとご紹介します。
7. 招待券:『“うた”シリーズ2014
生誕150年「R.シュトラウスの歌曲とオペラ」』
1組2名様に
■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、11月7日(金)に開
催(18時半開場、19時開演)される演奏会招待券です。ドイツ・ロマン派
の巨匠、R.シュトラウスの歌曲とオペラ・アリアをお楽しみください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ10月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2014年10月1日(水)~10月10日(金)まで
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
~~~事務局長の“頭の中”~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
事務局長になってやっと1年半が過ぎましたが、感覚としてはもう何十年
もやっているような気がします。
「あっという間」とか「1日が長い」とか、人は時間の感覚をいろんな表
現で表しますが、私は展開が速くて密度の濃い仕事をやっている間は「時
間が速い」と感じ、その濃密な時間を振り返ったときには「ずいぶん前の
ことのような気がする」となるのだと思います。動いているときは波長が
短く、立ち止まって普通の波長に戻すと長くなる、という感覚です。
これからの私の活動は、「あっという間に過ぎ、振り返ると昔のことのよ
うだ」となるのか、「やっと時間が過ぎ、振り返ると何も進んでいない」
となるのか――。
「心地よい時間が過ぎ、振り返るとさわやかな気分になる」のが理想です。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※やめられないシリーズ第2回。
9月は旅行・出張と泊まりがけで出掛ける機会が何回かありました。
旅行や出張で楽しみにしているのが、お土産の購入。まわったお店の数だ
け荷物が増えていき、必ずお店の人に「一つにおまとめしましょうか?」
と聞かれる始末。
毎回、出張の翌日は筋肉痛になるのが不思議だったのですが、原因はただ
一つ。多すぎる荷物(お土産)のせいなのです。次からは最小限にしようと
心に誓うのですが、それでも、やっぱりお土産選びはやめられません。
(おばな)
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
編集・発行:一般社団法人学士会 広 報 室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28