━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2014年9月号
■■
■■■ 学士会通信 No.141
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
祝!学士会館リニューアルオープン!
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)学士会館リニューアルオープン!
┣━━━……(2)七大戦閉会式は、9月27日(土)!!
┣━━━……(3)「ジャパンナレッジ」「住まいサポート」のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━……(1)「三浦雄一郎氏講演会in北海道」申込締切迫る!
┣━━━……(2)地域講演会第2弾、場所は東北・宮城(東北大学)です
┣━━━……(3)会員氏名録購入をご検討ください
┣━━━……(4)『學士會会報』908号と『U7』57号を発行致しました
┣━━━……(5)學士會会報「会員ひろば」の原稿を募集しております
┣━━━……(6)U7「会館ひろば」「同窓会ひろば」の原稿を募集しております
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『訪中印象三則』 吉川 幸次郎
┃ 学士会会報 No.728(昭和50年7月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.同窓会関連イベント
┣━━━……東大校友会/東大卒業生室主催:三谷太一郎先生特別講演会開催!
┣━━━……東大ホームカミングデイ、「周年学年会」のご案内
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『九楊先生の文字学入門』 左右社刊
┃ 著者:石川九楊氏 1名様
┣━━━……書籍名:『丸山眞男セレクション』 平凡社刊
┃ 著者:丸山眞男氏 編者:杉田敦氏 1名様
┣━━━……書籍名:『集団的自衛権の何が問題か―解釈改憲批判』
┃ 岩波書店刊
┃ 編者:奥平康弘氏 山口二郎氏 1名様
┣━━━……書籍名:『タカラヅカという夢』 青弓社刊
┃ 編者:津金澤聰廣氏 名取千里氏 田畑きよ子氏
┃ 1名様
┣━━━……招待券:「上野の森 オルガン・シリーズ2014
異国のJ.S.バッハ フランス編」 1組(2名様)
┣━━━……学士会館リニューアルオープン記念!
「学士会館会館オリジナル木枡」 5名様
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】学士会館リニューアルオープン!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館は、外壁補強工事・改装工事を終え、8月30日(土)より通常
業務を再開しました。
館内リニューアルオープンを記念致しまして、各レストランにてスペ
シャルメニューをご用意致しました。
皆様のご来館をお待ち申し上げております。
詳細はこちら↓
http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/renewalmenu.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】七大戦、閉会式は9月27日(土)!!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
七大学の熱き戦いも、後1ヶ月を切りました。閉会式は、以下の日程で
開催されます。
日時:9月27日(土)15:00~
場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール
8月26日(火)現在、第1位は東京大学、それを追うのは東北大学です。
東京大学が逃げきるのか?東北大学が連覇をするのか?それとも、京
都大学が主管校の意地を見せるのか???最後まで目が離せません。
「第53回全国七大学総合体育大会」公式サイトやFacebook、Twitterで
は、最新情報をご確認いただけます。
公式サイト http://www.7-univ.jp/index.html
Facebook https://www.facebook.com/7daisen
Twitter http://twitter.com/nanadaisen53rd
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】会員サービス「ジャパンナレッジ」「住まいサポート」ご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
9月1日より、インターネット辞書・事典検索サイト「ジャパンナレッ
ジ」を学士会会員価格でご利用いただけるようになりました。
日本大百科全書や日本国語大辞典、日本古典文学全集などをPCや携帯
端末でいつでも好きな時に検索できます。
詳細は、9月1日発行の『學士會会報』908号巻末広告ページおよび学士
会公式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201409_02.html
また、3月1日より新築・建て替え・リフォーム等の住宅に関する総合
案内「住まいサポート」も開始しております。学士会が提携している
住宅メーカーはパナホーム株式会社と住友林業株式会社です。
詳細は、9月1日発行の『學士會会報』908号巻末広告ページおよび学士
会区式サイトをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/info/info_201403_01.html
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2014年 9月10日(水) :講師 岩田 喜美枝氏
(株式会社資生堂顧問・元代表取締役副社長)
演題 『女性はもっと活躍できる』
2014年10月10日(金) :講師 二間瀬 敏史氏
(東北大学大学院理学研究科教授)
演題 『ブラックホールは
どこまで解明されているのか』
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2014年 9月19日(金) :講師 藤原 帰一氏
(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
演題 『内にこもる日本』
2014年10月20日(月) :講師 岡村 正氏
(株式会社東芝相談役/日本商工会議所名誉会頭)
演題 『目指すべき日本の未来の姿』
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
参加費:4,000円(西洋料理付き)、講演のみ2,000円。
※学士会会員であれば、どなたでも参加できます(非会員の同伴も可)。
お申込み・お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『アリス イン ワンダーランド』
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201411_1.html
2014年11月13日(木)14時 ~:先着15名/青山劇場
2014年11月13日(木)18時30分~:先着15名/ 〃
2014年11月15日(土)13時 ~:先着50名/ 〃
■原作は、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』。誰でも知ってい
るあの名作が、現代ミュージカルになって登場します!最高のハッピー
ファンタジーミュージカルをお見逃しなく!!
詳細は、9月1日発行の『學士會会報』908号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『ボリショイ・バレエ』
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201411_2.html
2014年11月26日(水)13時~:先着40名/Bunkamura オーチャードホール
2014年12月 4日(木)12時~:先着20名/東京文化会館
■バレエの世界最高峰、「ボリショイ・バレエ」。永遠の古典『白鳥の
湖』(11月26日分)と、ボリショイ・バレエの一押しである『ラ・バヤ
デール』(12月4日分)をそれぞれご用意致しました。お早めにお申込み
ください。
詳細は、9月1日発行の『學士會会報』908号の巻末広告ページおよび
学士会公式サイトをご覧ください。
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】「三浦雄一郎氏講演会in北海道」申込締切迫る!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会新企画「地域講演会」の、申込締切が近づいて参りました。
80歳で3回目のエベレスト登頂を成功させた、プロスキーヤー三浦雄一
郎氏を講師にお迎えし、エベレスト登頂と今後の挑戦について、お話し
いただきます。
一般の方もご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時:9月26日(金) 15:00~
場所:北海道大学 クラーク会館
申込等詳細は学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201409.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】地域講演会第2弾、場所は東北・宮城(東北大学)です
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
北海道に続く、学士会地域講演会の第2弾は、東北大学107周年ホーム
カミングデーのメインイベント「仙台セミナー」への協力です。
その他にも、「国立七大学卒業生の集い」と題した講演会付きの交流
会を開催します。こちらも皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
●仙台セミナー(学士会協力)
日時:10月11日(土)14:00~16:00
場所:東北大学川内キャンパス 百周年記念会館川内萩ホール
詳細:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/alumni/hcd/2014/
●国立七大学卒業生の集い
日時:10月11日(土) 17:30~19:30
場所:東北大学片平キャンパス 片平北門会館2階
「国立七大学卒業生の集い」の申込当詳細は、学士会公式サイト「企
画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201410.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】「会員氏名録」について
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
11月、4年振りに学士会会員氏名録を改版発行致します。
会費完納の会員・終身会員には、ご予約申込用紙を兼ねました振込用
紙を7月発行『學士會会報』907号に同封し、会費未納の会員には会費
振込用紙と共に別便でお送り致しました。
会員氏名録は、平成26年度までの年会費を完納し、会員氏名録費3,50
0円をご納入の方(終身会員は氏名録費をご納入の方)に、頒布致します。
多くの皆様の予約ご購入をお待ちしております。
※ご購入は一人一冊に限らせていただきます。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】『學士會会報』908号と『U7』57号を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
『会報』では、野田哲生氏(がん研究会代表理事)「次世代のがん研究・
がん医療とは」、三宅康史氏(昭和大学医学部教授)「熱中症における
最新の話題」、中野等氏(九州大学大学院教授)「黒田官兵衛とその時
代」の、3本の講演要旨を掲載しています。
また、山折哲雄氏による随想「『門』の内と外」を掲載しています。
『學士會会報』の最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
『U7』巻頭インタビューは、東京大学医科学研究所所長の清野宏氏と、
京都大学化学研究所所長の佐藤直樹氏です。
他、「研究室探訪」では九州大学大学院人間環境学研究院の元兼正浩
研究室のレポートを、「恩師を語る」のコーナーでは北海道大学大学
院文学研究科教授・副学長の望月恒子氏による原稿を、「プロフェッ
ショナルな人々」ではNPO法人CANVAS理事長の石戸奈々子氏の原稿を、
掲載しております。
『U7』の最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】學士會会報「会員ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
会報で「会員ひろば」の投稿原稿を募集しております。
テーマはフリーです。910号の締め切りは、2014年10月31日(金)です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する文章を
600字から2000字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
了承ください。
また、編集の都合上掲載できないことがございますので、あらかじめ
ご了承ください。
文章に合うイラストや写真なども掲載することができます。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。
なお、作品は原則として返却致しません。
採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】U7「会館ひろば」「同窓会ひろば」の原稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
U7で「会館ひろば」「同窓会ひろば」の投稿写真を募集しております。
●「会館ひろば」は、学士会館で開催されたものであれば、どのよう
な内容のイベントでも結構です。婚礼、講演会、集会、宴会のお写
真をお送りください。若かりし日の挙式写真でも結構です。写真の
説明文は300字以内です。締切はありません。常時、募集中です。
●「同窓会ひろば」は、七大学関係の同窓会の写真であれば、どこで
開催された会でも構いません。学士会館以外でも結構です。説明文
には、氏名の掲載はできません。投稿者の氏名・会員番号を明記の
上、同窓会名称・開催日・開催場所のみを付記ください。締切はあ
りません。常時、募集中です。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、投稿する写真を
Eメールでお送りください。編集の都合上掲載できないことがござい
ますので、あらかじめご了承ください。掲載作品は事務局で選定され
たものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。なお、作品は原則として返
却致しません。
送付先 useven@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『訪中印象三則』
吉川 幸次郎
学士会会報 No.728(昭和50年7月)号
一、道徳国家
久しぶりに中国を訪れての何よりの印象は、大へんお行儀のよろしい国
だということである。おそらく世界第一の道徳国家であろう。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
U7 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
facebook >> http://www.facebook.com/gakushikaikan
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供致します。
○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
一般定期購読価格(1年12冊)8,400円→7,150円
詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/lp/corp/gakushikai/
この機会にぜひ、お申込みください!
毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
■□■==============================================================■
□ 6.同窓会関連イベント □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
東大校友会/東大卒業生室主催:三谷太一郎先生特別講演会開催!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
東京大学校友会×東京大学出版会『学び続ける』シリーズ(第1回)、
『人は時代といかに向き合うか』(東京大学出版会刊)刊行記念として、
三谷太一郎先生の特別講演会を下記の要領で開催致します。ご興味
のある方は、ぜひご参加ください。
主 催:東京大学校友会/東京大学卒業生室
日 時:9月11日(木)19:00~21:00(開場18:30)
場 所:東京大学伊藤国際学術研究センター地下1階ギャラリー1
テーマ:「時代の変化と政治社会」
講 師:三谷太一郎先生(日本学士院会員、東京大学名誉教授)
申 込:http://www.todai-alumni.jp/information/2014/08/post-6f5a.html
連絡先:東京大学卒業生室:gakuyukai@adm.u-tokyo.ac.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
東大ホームカミングデイ、「周年学年会」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今年の東大ホームカミングデイは、10月18日(土)に本郷キャンパスで
開催致します。「卒業後20周年、30周年、35周年、40周年、45周年の
方々を対象に「周年学友会」として、それぞれ同窓会を開催します。
対象の方々、ご参加お待ちしております。
詳細はこちら→http://www.alumni.u-tokyo.ac.jp/hcd/
■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『九楊先生の文字学入門』 左右社刊
著者:石川九楊氏 1名様に
■書字にも「主語」や「動詞」がある?手書き文字が持つ魅力が満載の
一冊です。著者である石川九楊氏は、平成23年11月の午餐会でご講演
頂きました。
2. 書籍名:『丸山眞男セレクション』 平凡社刊
著者:丸山眞男氏 編者:杉田敦氏 1名様に
■今年は、丸山眞男の生誕100周年です。氏の政治思想は今もなお色あせ
ることはありません。編者による鮮やかな丸山論が収載されています。
3. 書籍名:『集団的自衛権の何が問題か―解釈改憲批判』 岩波書店刊
編者:奥平康弘氏 山口二郎氏 1名様に
■憲法学者、政治学者、ジャーナリスト、政治家など20名による論説と、
過去の政府答弁などの資料も付いた、充実の一冊です。
4. 書籍名:『タカラヅカという夢』 青弓社刊
編者:津金澤聰廣氏 名取千里氏 田畑きよ子氏 1名様に
■宝塚歌劇は、100年の時を刻むことができたのか?“タカラヅカ”の魅
力が詰まった1冊です。
5. 招待券:「上野の森 オルガン・シリーズ2014
異国のJ.S.バッハ フランス編」 1組(2名様)に
■東京藝術大学奏楽堂(東京都台東区上野公園12-8)で、10月12日(日)に
開催(14時半開場、15時開演)される演奏会招待券です。奏楽堂の空気
をふるわせる大オルガンの壮麗な響きを、ご堪能ください。
6. 学士会館リニューアルオープン記念!
「学士会館オリジナル木枡」 5名様に
■8月30日(土)の学士会館リニューアルオープンを記念して、オリジナル
の枡を限定100個で作成しました。
その枡を、5名様にプレゼント致します。非売品です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ9月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2014年9月1日(月)~9月9日(火)まで
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
~~~事務局長の“頭の中”~~~
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
学士会事務局に入って考えるようになったこと――それは、学士会を支え
ている“骨”は何だろうということです。
思想的に言うと、会員には右から左まで、保守から革新まで、さまざまな
考えの人がいるでしょう。
その中で共有できる考え方は「アカデミズム」ではないかと思います。
経済的には、貧乏な人から資産家までいるでしょう。
生き方も、自由気ままに生きている人や、しがらみの中で生きている人な
ど、さまざまなのではないでしょうか。
そんな人たちの集団に必要なことは、「思いやり」ではないかと思います。
“お互いを認め合う心”と言ってもいいかもしれません。
私は、学士会を支える“骨”は、「アカデミズム」と「思いやり」ではな
いか、と考えるようになってきました。
それが、とりもなおさず『謝恩の情』そのものであると思うのです。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定期を忘れました。改札の前でいつもの場所に入っていない事に気づきま
した。バッグに入れた覚えはあったような気はしたのですが、仕方なく切
符を買って改札へ・・・。
その後、バッグの別の場所に入れたんだ!!とはっと気付きました。もう
少し早く気づいていれば!いやいや、そもそも何で30分前の行動を忘れた
のか!!と、忘れ“物”と“事”の多さに悶々としながらもその日は無事
帰宅。
そして、部屋で見たのは、机の上のスマートフォン。あれ?忘れていたの
ね・・・。
忘れた事にも気付かなければ、忘れ物にはならないなぁ。
(おばな)
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 一般社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
編集・発行:一般社団法人学士会 広 報 室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28