━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2012年7月号
■■
■■■ 学士会通信 No.115
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)「第3回サマーコンサートin学士会館」開催のご案内
┣━━━……(2)「国立西洋美術館見学会」開催のご案内
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┣━━━……【鑑賞ツアー】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━ 広報室より
┣━━━……(1)第51回七大戦開会式が開催されます
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(2)『學士會会報』895号と、『U7』44号を発行致しました
┣━━━……(3)學士會会報「学のつぶやき」の投稿を募集しております
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(4)『學士會会報』に新会員氏名を掲載致しました
┣━━━……(5)『學士會会報』895号(7月号)転送不要送付のご案内
┣━━━……(6)メールアドレスのご登録をお願い致します
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『日本人はなぜレンブラントや
┃ ベートーヴェンを受け入れたのか』 吉田 秀和
┃ 学士会会報 No.767(昭和60年4月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……ビアホール開幕!ご予約はお早めにどうぞ
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『歴史に裏切られた武士 平清盛』
┃ アスキー・メディアワークス刊
┃ 著者:上杉 和彦氏 1名様 ※著者署名入り
┣━━━……書籍名:『DVD付き 実はスゴイ!大人のラジオ体操』
┃ 講談社刊
┃ 著者:中村 格子氏 監修:秋山 エリカ氏 1名様
┣━━━……招待券:「學士會館ビアホール」入場招待券 3組(6名様)
┣━━━……招待券: 茶道資料館夏季特別展
┃ 「京三条せともの屋町」招待券 1組(2名様)
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】「第3回サマーコンサートin学士会館」開催のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
一昨年から始まり、今や学士会の夏の風物詩としてすっかり定着しつ
つある「サマーコンサートin学士会館」。
今年も、昨年と同じく8月22日(水)に開催(昼の部:14時、夜の部:18時
30分開演)致します。
コンサート第1部は、恒例になりました「みんなで歌おう日本のうた」
を、第2部では、「イタリア歌曲の名曲を楽しもう」と題して、山本
耕平氏(テノール)、高橋維氏(ソプラノ)、前田拓郎氏(ピアノ)をお迎
えして、ナポリ民謡等、様々な名曲を演奏予定です。
詳細は7月1日発行の『學士會会報』895号および学士会公式サイト「企
画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201208.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】「国立西洋美術館見学会」開催のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会主催で関東地区初となる「美術館見学会」を9月6日(木)、東京
上野の国立西洋美術館にて開催致します。
日本初公開となるフェルメール《真珠の首飾りの少女》など、貴重な
作品をお楽しみください。
詳細は7月1日発行の『學士會会報』895号および学士会公式サイト「企
画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201209.html
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2012年7月10日(火) :講師 野村 万作氏
(狂言師)
演題 『伝統演劇・狂言の継承と普及』
2012年8月 :休会
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2012年7月20日(金) :講師 高階 秀爾氏
(大原美術館館長/東京大学名誉教授)
演題 『歌の心・絵の心
-芸術に見る日本文化の系譜』
※『學士會会報』でご案内した演題が一部変更となりました。
2012年8月 :休会
学士会では毎月、著名な講師を招いての食事付き講演会「夕食会・午餐
会」を開催しております。
参加費:4,000円(西洋料理付き)、講演のみ2,000円。
※学士会会員であれば、どなたでも参加できます(非会員の同伴も可)。
お申し込み・お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp
・‥…━━━★ 鑑 賞 ツ ア ー『ピーターパン』
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201207.html
2012年7月28日(土)15時30分~
2012年7月29日(日)15時30分~
■今回の鑑賞ツアー、ブロードウェイミュージカル『ピーターパン』
は、1981年に初演を行い、今年で32年目を迎える夏恒例のミュージ
カルです。
学士会では、7月28日、29日両日共東京国際フォーラムで行われる公
演S席100枚を確保致しました。会員限定のサプライズもご用意して
おります。
詳細は7月1日発行の『學士會会報』895号の巻末広告ページおよび学
士会公式サイトをご覧ください。
また、関西地区在住会員のために、主催のホリプロダクション様の
ご厚意で、梅田芸術劇場メインホールで8月4日、5日に開催される公
演のチケットを学士会会員特別価格で販売いただけることとなりま
した。
ホリプロオンラインチケットより「ID:gakushikai」「PW:ticket」
で会員ログインしてお求めください。
ホリプロオンラインチケットはこちら↓
http://www.horipro.co.jp/usr/ticket/kouen.cgi
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】第51回七大戦開会式が開催されます
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
全国七大学総合体育大会(七大戦)開会式が開催されます。
日時:2012年7月7日(土)15時30分~
場所:九州大学 伊都地区総合体育館
大会実行委員長と体育会委員長を共に女性が務める主管校、九大が、
阪大の3連覇を阻止するか、今年も七大戦は見どころ満載です。
開会式の模様は、『U7』45号(9月号)に掲載予定です。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】『學士會会報』895号と、『U7』44号を発行致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
会報は、特集「地中海」です。青柳正規氏(国立美術館理事長・国立
西洋美術館館長)の「地中海という海」、他3本を掲載しております。
『U7』巻頭インタビューは、今年4月に就任された東北大学総長の里見
進氏と、東北大学理事の花輪公雄氏です。
『U7』は前号から会報と同時発送となっております。ご留意ください。
『學士會会報』最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
『U7』最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】學士會会報「学のつぶやき」の投稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております会員ひろば「学のつぶやき」の投稿を募集して
おります。
學士會会報897号は「思い出の詩歌」というテーマで投稿を募集します。
投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、テーマに沿った
文章を600字以内にまとめて、Eメールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
中傷、不適切な差別表現などは修正させていただく場合がありますの
でご了承ください。
また、投稿が多数の場合、編集の都合上掲載できないことがあります
ので、あらかじめご了承ください。
テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。
なお、作品は原則として返却致しません。
採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。
締め切り 2012年8月31日
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】『學士會会報』に新会員氏名を掲載致しました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
本年関係大学をご卒業・ご修了され学士会にご入会いただきました皆
様のお名前を『學士會会報』895号(7月号)に掲載致しました。
末永く学士会および学士会館をよろしくお願い申し上げます。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】『學士會会報』895号(7月号)転送不要送付のご案内
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
事務局では7月の会報誌を【転送不要】で送付することで、郵便局へ
転送届けを出されている会員の把握に努めております。ご転居された
後、郵便局へ「転送届け」を出されていても、学士会に新住所を未届
けの会員の方には『學士會会報』895号(7月号)をお届けできませんの
で、未着の方は事務局会員課宛に新住所をお知らせいただきますよう
お願い申し上げます。
異動届けは学士会公式サイト「住所変更等のお届け」ページから24時
間変更可能です。
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【6】メールアドレスのご登録をお願い致します
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
昨年の東日本大震災において、被災状況等情報確認のためメールの活
用が大変有効でありました。学士会では、緊急連絡先としてだけでは
なく、会員交流の場の情報をメールで配信しています。ぜひ、メール
アドレスをご登録ください。
ご登録は学士会公式サイト「住所変更等のお届け」ページから
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『日本人はなぜレンブラントやベートーヴェンを受け入れたのか』
吉田 秀和
学士会会報 No.767(昭和60年4月)号
好き嫌いと理解とは違う。これはどんなことにもあてはまるわけで、
芸術の場合もその例外ではない。誰それの絵が好きだといって、それ
がよくわかっているとは限らない。逆に、何々音楽をよく理解してい
るからといって、それが好きである証拠にはならない。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
學士會会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
U7 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供致します。
○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
一般定期購読価格6,600円(1年12冊)
※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
この機会にぜひ、お申し込みください!
毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
ビアホール開幕!ご予約はお早めにどうぞ
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今年の学士会館ビアホールは90分食べ放題&飲み放題!
ビールに合う和洋中のバラエティ豊かな約30種類のお料理と生ビール
やマッコリ、ノンアルコールカクテルなどのドリンクを多数ご用意し
ております。
当館ならではの雰囲気ある会場で楽しいひとときをお過ごしください。
開催期間:7月2日(月)~8月31日(金)
※土日祝、8月13日(月)~15日(水)は除く
時 間:17:30~22:00
金 額:4,000円(90分)
延長料金:1,000円(30分)
詳しくはビアホール専用WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
■ その他、学士会館情報はこちらから
学士会館ブログ >> http://gakushikaikan.petit.cc/
宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html
◆────┓
│学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28 電話:03-3292-5936
┗────◆
■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『歴史に裏切られた武士 平清盛』
アスキー・メディアワークス刊
著者:上杉 和彦氏 1名様に ※著者署名入り
■ 先月20日開催の午餐会で、「平清盛悪人説の検証」といった興味深い
タイトルでご講演いただきました明治大学文学部教授、上杉和彦氏の
著書です。
講演当日、署名をいただきました。
2. 書籍名:『DVD付き 実はスゴイ!大人のラジオ体操』 講談社刊
著者:中村 格子氏 監修:秋山 エリカ氏 1名様に
■ 最近、にわかに脚光を浴びている【ラジオ体操】をDVD付きで紹介し
た、4月23日発売の注目本です。
3. 招待券:「學士會館ビアホール」入場招待券 3組(6名様)に
■ 夏恒例の「學士會館ビアホール」は、【あつあつホクホクの有機じゃ
がいもフェア】&【オリンピック 英国料理】&【料理長秘伝の“ま
かないめし”】と今年もバラエティ豊かな内容です。ドリンクも、生
ビール、黒ビールはもちろん、グレープフルーツマッコリやアップル
ワインハイボールなど、30種類以上をご用意して、7月2日(月)~8月3
1日(金)迄、学士会館201号室で開催致します。
今回、90分間食べ飲み放題の入場招待券を、3組の方にプレゼント致
します。
詳細は、「學士會館ビアホール」専用WEBまで≫
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
4. 招待券:茶道資料館夏季特別展「京三条せともの屋町」招待券
1組(2名様)に
■ 茶道資料館(京都府京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内)
で、9月17日(月・祝)まで開催中の夏季特別展です。
今回の展観では、特に茶道具に視点を当て、室町時代後半から江戸時
代にかけての京都での茶の湯の様相の一端を紹介しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ7月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・学士会会員、非会員の別・希望
プレゼント名を明記のうえ、学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)
までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2012年7月1日(日)~7月9日(月)17時まで
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月6日(金)~8日(日)に開催される入谷の朝顔市。
言問通り沿いに朝顔露店が並び、毎年多くの人で賑わいます。
朝顔は奈良時代末に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったのがはじめと
されます。朝顔の種は「牽牛子(けんごし)」と呼ばれる漢方薬として珍重
されてきました。その花は「牽牛花(けんぎゅうか)」とも呼ばれることか
ら、朝顔市は七夕の前後に開かれるようになりました。
薬として栽培されていた朝顔が観賞用となったのは江戸時代に入ってから。
品種改良が盛んに行われ、初めは青のみであった色に白、青紫、紫、藤紫、
淡紅、暗紅、赤、柿色等が加わり、八重咲き、大輪の朝顔が生まれました。
偶然の突然変異によって新種が作られていたことから江戸時代にあったも
のが再現できないものもあります。
江戸時代の記録にある「黄色」と「黒」の朝顔。度々再現が試みられてい
るにもかかわらず完全な再現に至っていない「幻の朝顔」です。
九州大学大学院理学研究院生物科学部門染色体機能学研究室は文部科学省
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「アサガオ突然変異系統の
収集・保存・提供」の代表機関に選定され、アサガオの系統保存事業を行
っており、絶種寸前のものも含めて100系統以上もの「変化朝顔」が保存
されています。
この研究室のホームページでは貴重な朝顔の数々を見ることができます。
(http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/index.html)
夏の朝に涼を添える朝顔。
ご自宅の軒下に植えてみられてはいかがでしょう。
奎(けい)子
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
監 修:社団法人学士会 事務局長 内藤賦一
編 集 長:社団法人学士会 松井 啓伊子
発 行:社団法人学士会 広 報 室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28