━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2012年6月号
■■
■■■ 学士会通信 No.114
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧いただくと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……(1)【第4回若手交流会】申込受付締切迫る! 6月5日(火)17時迄
┣━━━……(2)「第3回サマーコンサートin学士会館」開催日決定!!(予告)
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(1)學士會会報「学のつぶやき」の投稿を募集しております
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(2)海外でのコミュニケーションツールとして
┣━━━……(3)新たな会員サービスとして
┣━━━……(4)メールアドレスのご登録をお願い致します
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『これからの日本経済』 三重野 康
┃ 学士会会報 No.819(平成10年4月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……[ビアホール]今年もビアホールを開催!ご予約はお早めに!
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『人が死なない防災』 集英社刊
┃ 著者:片田 敏孝氏 1名様 ※著者署名入り
┣━━━……書籍名:『歴史を見る眼を養う世界史』 朝日新聞出版刊
┃ 著者:山内 昌之氏 1名様 ※著者署名入り
┣━━━……書籍名:『私がリーダーシップについて語るなら』 ポプラ社刊
┃ 著者:中曽根 康弘氏 1名様
┣━━━……CDアルバム:『パリ・ギャルド/ボレロ』
┃ 『パリ・ギャルド/シェヘラザード』
┃ 『ショスタコーヴィチ四重奏団
┃ ボロディン《ノクターン》』 3名様
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】【第4回若手交流会】申込受付締切迫る! 6月5日(火)17時迄
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
「若手交流会」とは、参加者を平成卒の若手会員に限定した交流会で
す。今月8日(金)開催予定の「第4回若手交流会」では、講演講師に、
東京スカイツリー(R)の照明デザインを担当した戸恒浩人氏をお迎え
致します。
また講演終了後には、講師や参加者同士、その日の出会いをより深
めるための立食懇親会をご用意しております。
詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201206_1.html
日時 2012年6月8日(金)19時~
講師 戸恒 浩人氏
(照明デザイナー/シリウスライティングオフィス代表取締役)
演題 『東京スカイツリー(R)のライティングデザイン
~LEDが実現する新しい照明設計~』
お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :jigyou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】「第3回サマーコンサートin学士会館」開催日決定!!(予告)
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
一昨年から始まり、今や学士会の夏の風物詩としてすっかり定着し
つつある「サマーコンサートin学士会館」。
3回目を迎える今年の開催日が決定致しました。
開催日:2012年8月22日(水)
昼の部:14時開演/夜の部:18時30分開演
第1部は、恒例になりました「みんなで歌おう日本のうた」を、第2
部では、「イタリア歌曲の名曲を楽しもう」と題して、山本耕平氏
(テノール)、高橋維氏(ソプラノ)、前田拓郎氏(ピアノ)をお迎えし
て、ナポリ民謡等、様々な名曲を演奏予定です。
詳細は7月メルマガにて。
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2012年6月 :休 会
2012年7月10日(火) :講師 野村 万作氏
(狂言師)
演題 『伝統演劇・狂言の継承と普及』
■狂言界の第一人者で、人間国宝でもある氏による講演です。
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2012年6月20日(水) :講師 上杉 和彦氏
(明治大学文学部教授)
演題 『平清盛悪人説の検証』
■平清盛の虚像と実像について、日本中世史を専門とする氏による講
演です。
2012年7月20日(金) :講師 高階 秀爾氏
(大原美術館館長/東京大学名誉教授)
演題 『歌の心・絵の心-日本文化の系譜』
■日本を代表する美術史家として、多数の著作を持つ氏による講演で
す。
お申し込み・お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】學士會会報「学のつぶやき」の投稿を募集しております
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
毎号掲載しております会員ひろば「学のつぶやき」の投稿を募集して
おります。
學士會会報896号は「大学の秋季入学」というテーマで投稿を募集しま
す。
投稿にあたっては、氏名・卒年・卒業学部を必ず明記の上、テーマに
沿った文章を600字以内にまとめて、メールでお送りください。
誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。
特定の個人への誹謗・中傷、不適切な差別表現などは修正させていた
だく場合がありますのでご了承ください。
また、投稿が多数の場合、編集の都合上掲載できないことがあります
ので、あらかじめご了承ください。
テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
選考に関する質問にはお答えできません。
なお、作品は原則として返却致しません。
採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。
締め切り 2012年8月31日
送付先 kaihou@gakushikai.or.jp
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】海外でのコミュニケーションツールとして
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
「學士會会報」は、海外でも高い評価をいただいております。
海外勤務をされている会員より、赴任先で日本語を読める現地スタッ
フの方達と「學士會会報」を回し読みをされ、日本語の読めない現地
スタッフの方とは内容を説明されながらのコミュニケーションツール
として活用されているとのお話を伺いました。現地スタッフの方達か
らは、「世界でも有名なDr.の気さくな文章を読める本は他にはない」
と好評だそうです。学士会では海外でも国内にお送りするのと変わら
ぬ年会費で会報・U7をお送りしております。
海外へご転勤・ご留学の際は、現地住所をお知らせください。
住所変更は学士会公式サイト「住所変更等のお届け」ページから
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】新たな会員サービスとして
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会会員の大きな特徴として、転勤・転職・海外赴任が大変多く、
事務局に年間2,000件を超える住所異動のご連絡をいただいております。
住所異動連絡の煩わしさを軽減すべく、引越しの際「アート引越セン
ター」をご利用いただくと、引越し完了後にアート引越センターより
事務局へ移転先住所の連絡が入り、会員の方から住所異動のご連絡の
必要がなくなるサービスを開始致しました。。
また、学士会会員特別価格として、引越し基本料が20%割引になりま
す。
詳細は、學士會会報広告ページ「アート引越センター」をご覧ください。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】メールアドレスのご登録をお願い致します
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
昨年の東日本大震災において、被災状況等情報確認のためメールの活
用が大変有効でありました。学士会では、緊急連絡先としてだけでは
なく、会員交流の場の情報をメールで配信しています。ぜひ、メール
アドレスをご登録ください。
ご登録は学士会公式サイト「住所変更等のお届け」ページから
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『これからの日本経済』
三重野 康
学士会会報 No.819(平成10年4月)号
今、日本は大変に元気がない。新聞の見出しだけみていると、日本
国は沈没寸前のようだ。といって窮乏の、どん底にいるわけでもない。
そのせいか、閉塞感を打ち破ろうという迫力とか積極性も余り感じら
れない。ではどうすればよいのか。このことを、目前のこととしてで
はなく、中長期的な観点から考えてみたい。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
學士會会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
U7 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供致します。
○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
一般定期購読価格6,600円(1年12冊)
※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
この機会にぜひ、お申し込みください!
毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
[ビアホール]:今年もビアホールを開催します。ご予約はお早めに!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
今年の学士会館ビアホールは90分食べ放題&飲み放題!
ビールに合う和洋中のバラエティ豊かな約30種類のお料理と生ビール
やマッコリ、ノンアルコールカクテルなどのドリンクを多数ご用意し
ています。
当館ならではの雰囲気ある会場で楽しいひとときをお過ごしください。
開催期間:7月2日(月)~8月31日(金)
※土日祝、8月13日(月)~15日(水)は除く
時 間:17:30~22:00
金 額:4,000円(90分)
延長料金:1,000円(30分)
===================================================
お得な“早割”!500円割引は6月30日まで!
===================================================
6月1日~30日までにフロントでチケットをご購入いただくと、
500円割引で販売させていただきます。
お問合わせ・ご予約はこちら >>TEL03-3292-5936(フロント)
詳しくはビアホール専用WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
■ その他、学士会館情報はこちらから
学士会館ブログ >> http://gakushikaikan.petit.cc/
宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html
◆────┓
│学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28 電話:03-3292-5936
┗────◆
■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『人が死なない防災』 集英社刊
著者:片田 敏孝氏 1名様に ※著者署名入り
■「釜石の奇跡」の立役者で、先月10日開催の夕食会で講演講師を務め
た群馬大学広域首都圏防災研究センター長、片田敏孝氏の著書です。
講演当日、署名をいただきました。
2. 書籍名:『歴史を見る眼を養う世界史』 朝日新聞出版刊
著者:山内 昌之氏 1名様に ※著者署名入り
■ 先月21日の午餐会で講演講師を務めた明治大学特任教授、山内昌之氏
の著書です。講演当日、署名をいただきました。
3. 書籍名:『私がリーダーシップについて語るなら』 ポプラ社刊
著者:中曽根 康弘氏 1名様に
■ 総理在任期間1806日を誇り、平成12年1月午餐会でも講演講師を務めた
氏が、一昨年12月に出版した著書です。
4. CDアルバム:『パリ・ギャルド/ボレロ』
『パリ・ギャルド/シェヘラザード』
『ショスタコーヴィチ四重奏団
ボロディン《ノクターン》』 3名様に
■ 世界の名門として知られる「ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団」
と、1966年結成の「ショスタコーヴィチ四重奏団」による演奏CDです。
3枚をセットにしてプレゼント致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ6月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・学士会会員、非会員の別・希望
プレゼント名を明記のうえ、学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)
までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、お一人様1点に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2012年6月1日(金)~6月8日(金)17時まで
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良平城京の北に、六歌仙の一人・在原業平が開基したとされる不退寺
があります。
本堂には業平の作と伝えられる「聖観世音菩薩像」が安置されています。
この寺は四季を通じて花が咲くことから「花の寺」とも呼ばれます。
春の椿、れんぎょうに続いて、6月の梅雨空にくっきりとした色を添える
のが黄菖蒲です。
「伊勢物語」九段にある「か・き・つ・ば・た」の五文字を句の頭におい
て旅の心を読んだ業平の歌。業平ゆかりの寺に咲くのは同じアヤメ科の
花菖蒲です。
菖蒲、杜若、花菖蒲。見分けがつきにくいことから「いずれがアヤメか
カキツバタ」という慣用句もあります。
6月の水辺に彩りを添える花菖蒲。江戸時代に盛んに品種改良がおこなわ
れ、薄紅、赤紫、薄紫、紫、青紫、白、黄などの様々な色と大輪の繊細
な花びらで、梅雨の時期を楽しませてくれます。
毛越寺庭園(岩手県)、水郷佐原水生植物園(千葉県)、堀切菖蒲園・明治
神宮御苑(東京都)、豊受大神宮勾玉池(三重県)、城北公園菖蒲園(大阪府)、
柳生花しょうぶ園・花の郷滝谷花しょうぶ園(奈良県)、神楽女湖菖蒲園
(大分県)・・・
全国には多くの花菖蒲の名所があります。
梅雨時の一日、お近くの菖蒲園に足を運ばれてはいかがでしょうか。
奎(けい)子
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願い致します。
監 修:社団法人学士会 事務局長 内藤賦一
編 集 長:社団法人学士会 松井 啓伊子
発 行:社団法人学士会 広 報 室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28