文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No095号 2010/11/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2010年11月号
■■
■■■ 学士会通信 No.095
■■
■                                         http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)12月の学士会イベント
┣━━━……(2)新春の学士会イベント(予告)
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(1)學士會会報885号(2010年11月号)を発行いたしました
┣━━━……(2)學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(3)平成22・23年用会員氏名録を改版発行いたしました
┣━━━……(4)氏名録原稿のご確認御礼申し上げます
┣━━━……(5)終身会員募集(普通会員より切替)のお知らせ
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『フランス人は蛙を食はず』          瀧澤 敬一
┃                                 學士會会報 No.529(昭和7年4月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……[バンケット情報]忘年会・新年会プランのお知らせ
┃          
┃7.読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『メッセージ力を高める 黒岩の法則』 飛鳥新社刊
┃         著者:黒岩 祐治氏 2名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂 室内楽演奏会 2名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂
┃          藝大フィルハーモニア合唱定期演奏会 2名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂 藝大定期吹奏楽演奏会 2名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂
┃          藝大プロジェクト2010ピアノシリーズ 2名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂 弦楽シリーズ 2名様
┣━━━……食事券:学士会館ランチお食事券 5組(10名様)


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】12月の学士会イベント
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  学士会では、12月に2つの会館イベントを開催いたします。
  第1弾:12月18日(土) 忘年家族会2010
  第2弾:12月25日(土) ウインターコンサートin学士会館
                文部省唱歌からクリスマスソングまで
  「忘年家族会2010」
  忘年家族会は、 昭和4年12月25日に開催された「クリスマスの夕」に
  端を発する伝統あるイベントです。
  今年は、大人の方々にも童心にかえって楽しんで頂こうと、お食事を
  お子様ランチにしました。お子様には福袋形式のお土産をご用意しま
  した。ご家族揃ってご参加ください。
  お申込は11月1日より。詳細は11月号会報をご覧ください。

  「ウインターコンサートin学士会館」
  ご好評をいただいたサマーコンサートの冬バージョン、「ウインター
  コンサートin学士会館」を開催いたします。
  佐野先生の「みんなで歌おう」のコーナー、名歌を楽しむの2部構成で
  す。秋・冬を基調にした曲、クリスマスソングが演奏されます。
  夏の布施・前田両氏に加えて今回は、紅一点、日本音楽コンクール第1
  位の上野由恵氏のフルート演奏もお楽しみ頂けます。
  当日、会館内レストラン(ラタン、二色、紅楼夢)ではクリスマス特
  別メニューをご用意いたします。
  クリスマスの一日、ご家族揃って珠玉の名曲の数々をお楽しみくださ
  い。
  お申込は11月1日より。詳細は11月号会報をご覧ください。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】新春の学士会イベント(予告)
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  12月に引き続き、来年1月にも2つの会館イベントを開催いたします。
  第1弾:1月5日(水) 新年祝賀会2011
  第2弾:1月8日(土) 新春講演会「大越健介氏大いに語る」
             ~東大野球部からNHKキャスター裏話まで~
  「新年祝賀会2011」
  平成23年新年祝賀会では、東京藝術大学講師、生田流筝曲、宮城社大
  師範の新宮順子先生をお招きし、「筝の調べ~宮城道雄の世界」をお
  届けします。
  新春にふさわしい 「春の海」 をはじめとする、宮城道雄氏の名曲の
  数々をお楽しみください。
  お申込は12月1日より。
  詳細は学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/index.html (11/15~)
 
  「新春講演会 大越健介氏大いに語る」(千代田区観光協会との共催)
  野球発祥の地である学士会館に、元東大野球部エースで現NHK「ニュー
  スウオッチ9」キャスターの大越健介氏を招いて、講演会を開催いたし
  ます。
  東大野球部時代、NHKワシントン支局長時代から現在に至るまでの足跡
  を大いに語って頂きます。
  お申込は12月1日より。
  詳細は学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/service/event/index.html (11/15~)

■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■

  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA

  2010年11月10日(水) :講師 村上 憲郎氏
             (グーグル株式会社名誉会長)
      演題 『スマートグリッドが切り開くインターネットの新地平』
 
  2010年12月10日(金) :講師 西松 遙氏
              (財団法人日航財団理事長/
                  株式会社日本航空前代表取締役社長)
      演題 『航空事業の課題と展望』


  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB

  2010年11月22日(月) :講師 子安 宣邦氏
             (大阪大学名誉教授/日本思想史学会元会長)
      演題 『孔子晩年-「論語」を読む』

  2010年12月 :休会

  お申込・お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp

■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】學士會会報885号(2010年11月号)を発行いたしました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  小惑星イトカワまでイオンエンジンを使った飛行を行い表面の物質の
  サンプルを採取し、2010年6月13日に地球へ帰還した小惑星探査機、
  「はやぶさ」。
  その「はやぶさ」プロジェクトチームの國中均氏と吉川真氏にご執筆
  いただきました。 
 
  「はやぶさ」小惑星探査機の地球帰還    國中 均
  「はやぶさ」の次の太陽系小天体探査計画  吉川 真

  イオンエンジン開発担当の國中氏は、地球帰還に至る経過報告と工学
  的側面からの本事業の意義を、吉川氏は太陽系小天体の探査意義と、
  「はやぶさ」の後継機について述べられています。

  因みに、プロジェクトリーダーの川口淳一郎氏の原稿もアーカイブス
  でご覧頂けます。
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
  ご一読下さい。

  最新号の目次はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております会員ひろば「学のつぶやき」の原稿を募集して
  おります。
  學士會会報887号は「九州、 私のオススメ」というテーマで投稿を募
  集します。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、テーマに沿った
  文章を600字以内にまとめて、Eメールでお送り下さい。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
  了解下さい。

  また、投稿が多数の場合、編集の都合上、掲載できないことがありま
  すので、あらかじめご了承下さい。
  テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却いたしません。
  採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。

  締め切り 2011年1月5日
  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】平成22・23年用会員氏名録を改版発行いたしました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  戦後復刊いたしまして、29回目の改版となります会員氏名録を、発行
  させていただきました。
  本会の会員氏名録は、関係各方面より正確な氏名録として評価いただ
  いております。
  團藤重光前理事長がおっしゃった「名簿は会員同士の知的・人的交流
  を図る上で必要不可欠なものである」のお言葉通り、会員皆様のお側
  に置きご活用いただければと思います。
  なお、この機会にお申込みになられる会員のために余裕を持って印刷
  部数を発注いたしておりますが、余裕には限りがございますのでお早
  めにお申込みいただきたく、お願い申し上げます。購入方法は下記会
  員課までお問合せいただければご案内申し上げます。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】氏名録原稿のご確認御礼申し上げます
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  多くの方より早々に、氏名録原稿のご返送をいただき、誠にありがと
  うございました。お陰を持ちまして、改版発行作業は順調に進み、よ
  り正確な氏名録を発行する事が出来たと思います。時節柄、年賀状等
  年末、年始のご挨拶に会員氏名録をご活用いただければと思います。


  氏名録に関するお問合せは、学士会会員課まで
   電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
   メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp
        ※件名を[氏名録の件]として送信してください。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【5】終身会員募集(普通会員より切替)のお知らせ
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  終身会員制度の募集(平成23年度より適用分)を11月1日から開始い
  たします。
  終身会費
   平成23年度に55歳以上の方・・・・・・・ 50,000円
   平成23年度に55歳未満の方・・・・・・・100,000円
   ※平成22年度までの年会費完納が条件となります。

  平成23年度より適用をご希望の場合は、学士会会員課までお申込みの
  上、平成23年2月末日までに終身会費をご納入ください。(クレジット
  カード・口座自動振替でのご納入は受け付けておりません。)
  ※新規に学士会に入会される方の終身会員申込みは随時受付けており
   ます。

  終身会員の特典は、
  ■学士会年会費・永久不要
  ■終身会員証の発行
  ■学士会館利用にあたり、各種割引など
  詳細は下記URLからご覧ください。
  http://www.gakushikai.or.jp/scholar/member.html

  お申込・お問合せは、学士会会員課まで
   電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
   メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp 
        ※件名を[終身会員の件]として送信してください。

■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『フランス人は蛙を食はず』
                                                     瀧澤 敬一


                 學士會会報 No.529(昭和7年4月)号

  英語で Frogeater と云へば Frenchman の異名である。自分も昔は吾々
  がさしみや豆腐を食ふ様に佛國では蛙や蝸牛を家庭の常食にするものと
  心得て居た。今でもかゝる質問は度々受ける。しかしその本國に渡り住
  んで見ると旅館や料理店の定食に「蛙」を見たこともなく下宿屋の食膳
  に上ることもない。二三度内地からの客人の御相伴をしたことはあるが
  それは特別な注文であつてやたらに御目に懸れるものではない。
  フランス料理に「蛙」はある。また惡食と云ふ譯でもないがこの國の人
  では蛙の味を知らぬ方が勿論多からうと思ふ。イタリヤ人のマカロニと
  は違ふ。バタで煎つた樣子は知らねば小鳥かとも思へる。骨の多いのが
  疵であるが萬更捨てたものでもない。豚の耳、血の塊、牛の腦味噌、胃
  壁ほど無氣味ではない。しかし醤油への愛着心が強い日本人には赤蛙の
  付燒の方が遙に美味である。

  全文はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■

■ 定期刊行物の目次はこちらから
  學士會会報 >>
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
  U7     >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html

■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
  生涯メールアドレス >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html

■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php

■ その他のサービス
  学士会カード   >>
     http://www.gakushikai.or.jp/service/card/card.html

  ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供いたします。
 ○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
  一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
 ○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
  一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
 ○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
  一般定期購読価格6,600円(1年12冊) 
  ※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
  詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
  この機会にぜひ、お申込みください!
 
 毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
 なお、お申込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。

■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より                     □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  [バンケット情報]忘年会・新年会プランのお知らせ
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  忘年会・新年会の季節に合わせてお得なプランをご用意いたしました。
  じっくり手間をかけた華やかなお料理をご賞味ください。
  
  ・‥…☆・‥…☆・‥…☆・‥…☆
    月曜日・火曜日ご利用特典
  ・‥…☆・‥…☆・‥…☆・‥…☆
  
  12/1~1/31の期間中、平日の月曜日または火曜日にご利用いただく方
  には、パティシエ手作りのクリスマスケーキや、新年にふさわしいフ
  ランスの伝統菓子ガレット・デ・ロワをプレゼントいたします!

  詳しくはこちら >>
  http://www.gakushikaikan.co.jp/banquets/course09.html

  
  お問い合わせ・ご予約はこちら >>フロント:TEL 03-3292-5936

  =*==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=
    レストラン忘年会・新年会プランのご案内
  =*==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=

  会館内レストラン4店舗でも個性溢れる忘年会・新年会プランをご用意
  しています。
  落ち着いた雰囲気のなかでごゆっくりとお愉しみください。

  詳しくはこちら >>
  http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/boshinnenkai.html


■ その他、学士会館情報はこちらから
  学士会館ブログ >> http://gakushikaikan.petit.cc/
  宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html
 ◆────┓
 │学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28   電話:03-3292-5936
 ┗────◆

■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆
 1. 書籍名:『メッセージ力を高める 黒岩の法則』     飛鳥新社刊
   著者:黒岩 祐治氏 2名様に
  ■ 株式会社飛鳥新社より、10月22日に出版されたばかりの新刊をご寄贈
    いただきました。著者は、学士会10月午餐会で「どうなる日本!~取
    材現場からのメッセージ」との演題でご講演いただきました、元フジ
    テレビキャスターの黒岩祐治氏です。
    書籍詳細は、http://www.asukashinsha.co.jp/book/b75762.html
 
 2. 招待券:東京藝術大学奏楽堂 室内楽演奏会 2名様に
  ■ 東京藝術大学奏楽堂で、11月14日(日)に開催(14:30開場、15:00開
    演)される室内楽演奏会の招待券です。弦楽四重奏曲を含むハイドン
    の珠玉の室内楽作品を取り上げます。
 
 3. 招待券:東京藝術大学奏楽堂
        藝大フィルハーモニア合唱定期演奏会 2名様に
  ■ 東京藝術大学奏楽堂で、11月19日(金)に開催(18:30開場、19:00開
    演)される合唱定期演奏会の招待券です。 今年生誕200年の記念の年
    を迎えた作曲家、シューマンのオラトリオ「楽園とペリ」を取り上げ
    ます。
 
 4. 招待券:東京藝術大学奏楽堂 藝大定期吹奏楽演奏会 2名様に
  ■ 東京藝術大学奏楽堂で、11月23日( 火・祝 )に開催 (13:30開場、
    14:00開演)される藝大定期吹奏楽演奏会の招待券です。十亀正司氏
    によるバグパイプ演奏や管楽器アンサンブルをお楽しみください。
 
 5. 招待券:東京藝術大学奏楽堂 
        藝大プロジェクト2010ピアノシリーズ 2名様に
  ■ 東京藝術大学奏楽堂で、11月27日(土)に開催(14:30開場、15:00開
    演)されるピアノ演奏会の招待券です。シューマン、ショパン、リス
    トの傑作の数々を、個性あふれるピアニストの競演でお楽しみくださ
    い。
 
 6. 招待券:東京藝術大学奏楽堂 弦楽シリーズ 2名様に
  ■ 東京藝術大学奏楽堂で、11月28日(日)に開催(14:30開場、15:00開
    演)される音楽と詩の関係に着目したコンサート招待券です。詩から
    生まれた音楽を、その元になった詩を紹介しながら演奏する、題して
   「音楽に息づく詩」。自由にイメージを膨らませてお楽しみください。
 
 7. お食事券:学士会館ランチお食事券 5組10名様に
  ■ 学士会館内レストランでご利用いただけるランチお食事券(1,500円分)
    を、5組10名の方にプレゼントいたします。
    学士会館内レストランについては、
     http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/index.html



            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ11月号読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
    学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、学士会会員に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2010年11月01日(月)~11月08日(月)17:00まで


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 11月23日は「一葉忌」。

 明治5年(1872年)5月2日に内幸町の東京府庁構内で生まれた一葉は、明治
 29年(1896年)11月23日、肺結核で24歳8ヶ月で短い生涯を閉じました。
 終の棲家は、亡くなる2年前に移り住んだ本郷区丸山福山町(現西片一丁目)
 にありました。

 「大つごもり」、「たけくらべ」、「にごりえ」、「十三夜」といった代表
 作は、世を去るまでの1年2ヶ月に集中的に発表され、「奇跡の14ヶ月」と呼
 ばれています。

 最終学歴は、小学高等科第四級。才気煥発な娘にもっと学問をさせたいとい
 う父親と「女に長く学問をさせることはよくない」との母親の意見が対立し、
 結局は母親の意見が通ったためだったとか。後に一葉は日記に「死ぬばかり
 悲しかりしかど学校は止めになりにけり」と記しています。
 もし、一葉が病に倒れず、自分の知識欲の赴くまま存分に学問をし、著作を
 続けていたら日本の文学界はどうなっていただろうと思いを巡らせてしまい
 ます。

 一葉という雅号は、中国故事「蘆葉の達磨(ろようのだるま)」からのもの
 で、「達磨にも自分にも『お足がない』」と一葉が語ったといわれるほど、
 生涯「お金(お足)」に恵まれなかった一葉ですが、四歳から九歳の生涯で
 最も裕福な時期を過ごした文京区本郷にある法真寺に隣接する家は、思い出
 深いものだったようで、のちにこの家を「桜木の宿」とよんでいます。小説
 「ゆく雲」に登場する「腰ごろもの観音様」は法真寺がモデルとされていま
 す。

 法真寺では春には「一葉の桜を見る会」、11月23日には記念行事が開かれま
 す。

 本郷には、一葉の両親の出身地・山梨県のワイナリーが製造したワインがあ
 ります。赤は「一葉」、白は「桜木の宿」。
 このワインは11月1日~11月30日の期間限定で、学士会館内レストランでも
 召し上がれます。
 明治の才女に思いをはせながらグラスを傾けてみられてはいかがでしょうか。

                            奎(けい)子

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  社団法人 学士会                       ┃
:    電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)          :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願いいたします。

                     監   修:社団法人学士会 事務局長 内藤賦一
                     編 集 長:社団法人学士会    松井 啓伊子 
                     発   行:社団法人学士会     広  報  室 


                       〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28