━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン 2010年08月号
■■
■■■ 学士会通信 No.092
■■
■ http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------
┏┓ ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛
┃1.トップニュース
┣━━━……「サマーコンサートin学士会館」演奏曲目が決まりました!!
┃ 昼の部:唱歌のルーツをたずねて 名歌を味わうⅠ
┃ 夜の部:大正から昭和前期の日本のうた 名歌を味わうⅡ
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━ 事業課より
┣━━━……(1)夕食会・午餐会のシステムが変更になります
┣━━━ 広報室より
┣━━━……(2)学士会館が雑誌『サライ』で紹介されました
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(3)U7 Vol.33を発行いたしました
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(4)氏名録原稿のご確認をお願いいたします(最終締切)
┣━━━……(5)協賛広告にご協力ください
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『「はやぶさ」による小惑星イトカワの探査』
┃ 川口 淳一郎
┃ 学士会会報 No.858(平成18年 5月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)夏はビアホールで暑気払い!!
┃ 話題の“氷点下ビール”も新登場!
┣━━━……(2)夏季メンテナンス休館のお知らせ(8月14日~8月15日)
┃
┃7.読者プレゼント
┣━━━……書籍名:『唱歌・童謡の力』 東洋館出版社刊
┃ 著者:佐野 靖氏 3名様
┣━━━……書籍名:『新版 春月 戸恒東人句集』 春月俳句会刊
┃ 著者:戸恒 東人氏 1名様
┣━━━……第49回全国七大学総合体育大会(七大戦)関連グッズ 2名様
┣━━━……招待券:第16回秘蔵の名品 アートコレクション展
┃ -平山郁夫 平和への祈り 入場招待券 2名様
┣━━━……招待券:学士会館ビアホール入場招待券 2組(4名様)
■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
「サマーコンサートin学士会館」の演奏曲目が決まりました!!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会では2010年8月25日(水)、学士会館202号室にて、東京藝大佐
野靖先生の解説で心に響く唱歌・童謡の魅力に改めて触れて頂くコン
サートを開催いたします。
<演奏曲目>
【昼の部】
◎唱歌のルーツをたずねて
夏は来ぬ、荒城の月、旅愁、
真白き富士の嶺(七里ヶ浜の哀歌)、故郷、朧月夜
◎コンサート:名歌を味わうⅠ
この道、荒城の月、月の沙漠、鳩笛の唄、
小犬のワルツ、猫のワルツ、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、
島へ、○と△の歌、死んだ男の残したものは、
カタリ・カタリ、オー・ソレ・ミオ
【夜の部】
◎大正から昭和前期の日本のうた
琵琶湖周航の歌、背くらべ、しゃぼん玉、砂山、七つの子、
船頭小唄、影を慕いて、仲よし小道、スキー、里の秋、
◎コンサート:名歌を味わうⅡ
出船の港、初恋、宵待草、鳩笛の唄、
スケルツォ第2番、革命、
島へ、○と△の歌、死んだ男の残したものは、
星は光りぬ、オー・ソレ・ミオ
昼のみ、夜のみの演目がございます。両方のご参加も歓迎いたします。
ご家族、ご友人お誘いあわせの上、多数ご参加ください。
日 時:2010年8月25日(水)
○昼の部14時開演(13時半開場)~15時45分終演
○夜の部19時開演(18時半開場)~20時45分終演
会 場:学士会館202号室
参 加 費:大人4,000円、小中高校生2,000円
定 員:昼の部、夜の部ともに先着200名
申込締切:2010年8月16日(月)
詳細は、学士会公式サイト「企画イベント」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/index.html
■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会 □
■--------------------------------------------------------------■□■
・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA
2010年08月 :休会
2010年09月10日(金) :講師 片山 善博氏
(慶應義塾大学法学部教授/前鳥取県知事)
演題 『民主主義と地方自治を考える』
・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB
2010年08月 :休会
2010年09月21日(火) :講師 星 亮一氏
(歴史作家/東北大学卒業)
演題 『龍馬の流儀』
お申し込み・お問合せは、学士会事業課まで
電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】夕食会・午餐会のシステムが変更になります
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
夕食会・午餐会では、 2010年9月開催分より、一部改定をさせていた
だくことになりました。
(1)申込と参加費の支払い方法変更
前払制を廃止し、メール・ FAXもしくは電話にて事前申込の上、当
日現金支払い制に変更いたします。
(2)参加費の改定
諸般の事情により、現状3,000円の参加費を、4,000円に改定させて
いただきます。
講演のみの参加費も現状の1,000円から2,000円に改定となります。
(3)卒年制限の廃止
すべての会員が区別なく参加可能となるよう、夕食会では昭和20年
以降卒業の会員、午餐会では昭和39年以前卒業の会員といった参加
条件を廃止いたします。
詳細は、『學士會会報』7月号、『U7』8月号もしくは学士会公式サイ
ト「夕食会・午餐会のご案内」ページをご覧ください。
http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】学士会館が雑誌『サライ』で紹介されました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
大人の生活誌『サライ』の特集記事「東京大学を遊ぶ」において、東
大関連施設として学士会館が掲載されています。ぜひご覧ください。
◇掲載誌:『サライ』2010年8月号
◇発行 :小学館
◇発売日:2010年7月9日(金)
◇定価 :650円(税込)
◇URL :http://www.serai.jp/
さらに、誌面では紹介しきれなかった内容が「WEBサライ」にて紹介さ
れています。
◇WEBサライ:http://www.webserai.jp/2010/07/post-65dd.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【3】U7 Vol.33を発行いたしました
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
大学の「今」に触れ、その魅力をより身近に感じていただける『U7』。
今号の巻頭インタビューは、医療改革の渦中にある大学病院の病院長
にインタビューしました。
【大阪大学医学部附属病院 病院長 福澤正洋氏 】
「人間性の豊かな医療を」
今年4月の就任時に氏が掲げたキャッチフレーズ「こころと夢のある
阪大病院」。医師と患者の人間関係構築に必要な「こころ」。医師の
患者に対する「夢=志」と、患者の明日に対する「夢」。全国で唯一
全臓器の移植手術認定を受けている阪大病院が、このキャッチフレー
ズに挑む姿を語ってくださいます。
【九州大学病院 病院長 久保千春氏】
「対象を全体としてとらえる志向が自分には向いていた」
専門分野を深く掘り下げていくよりも、ざまざまな側面から総合的に
診断していく心療内科の臨床がご自身には向いていたという久保氏。
この「対象を全体としてとらえる」久保氏の視点は、専任の大学病院
長として、病院全体、そして全学・社会における九大病院の位置づけ
を考えることに向かっていると語っていらっしゃいます。
最新号の目次はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【4】氏名録原稿のご確認をお願いいたします(最終締切)
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
会員氏名録は、11月改版発行に向け、体裁校正作業に掛かっておりま
す。多くの方より氏名録原稿のご返送をいただいておりますが、いま
だご返送いただけない方がおられます。氏名録原稿は個人情報保護法
に基づき氏名録への登載確認も行っております。なお、本文中の訂正
は7月末日で締切っておりますが、追補欄での訂正が登載されます。
より正確な氏名録を発行するためにも、氏名録原稿をご確認いただき
事務局宛ご返送くださいますようお願い申し上げます。
また、今月末までにご入会いただきました方のお名前も追補欄でござ
いますが、登載可能でございます。
いまだご入会されていないご知友、ご友人にご入会をお勧めください。
ご紹介いただきました方には、薄謝を差し上げます。
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【5】協賛広告にご協力ください
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
「会員氏名録」は、協賛広告料を発行費用の一部に充当しております。
「会員氏名録」発行の趣旨をご理解いただき、協賛広告につきまして
も一人でも多くの皆様のご協力をお願い申し上げます。
協賛広告の申込締切りは9月1日、原稿の入稿締切りは9月末日となって
おります。詳しくは、会員課にお問い合わせください。
氏名録に関するお問合せは、学士会会員課まで
電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp
■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス □
■--------------------------------------------------------------■□■
┏┓
┗■『「はやぶさ」による小惑星イトカワの探査』
川口 淳一郎
学士会会報 No.858(平成18年 5月)号
1.はじめに
「はやぶさ」は、将来の本格的なサンプルリターン探査に必須で鍵と
なる技術を実証することを目的とする探査機で、同時に実際にこの試
料の帰還を試みることを目標として、我が国第4番目の惑星探査機と
して2003年5月にM-V第5号機で打ち上げられた。サンプルリターン
(Sample Return)技術とは、天体表面の標本を地球に持ち帰る技術で
あり、きわめてわずかのサンプルでも、地上の最新鋭の機器によって
分析することができるという特徴がある。「はやぶさ」のめざす5つ
の重要技術の実証とは、
1.イオンエンジンを主推進機関として用い、惑星間を航行すること
2.光学情報を用いた自律的な航法と誘導で、接近・着陸すること
3.微小重力下の天体表面の標本を採取すること
4.カプセルを、惑星間飛行軌道から直接に大気に突入させ、サンプ
ルを回収すること
5.低推力推進機関とスウィングバイの併用による加速操作
である。
全文はこちら↓
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html
■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
学士会会報 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
先学訪問 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
U7 >>
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html
■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
生涯メールアドレス >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html
■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php
■ その他のサービス
学士会カード >>
http://www.gakushikai.or.jp/service/card/card.html
■ 【学士会カード提携サービスのご案内】
ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会カード会員様へ特別価格にて提供いた
します。
○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
一般定期購読価格6,600円(1年12冊)
※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
この機会にぜひ、お申込みください!
毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。
■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より □
■--------------------------------------------------------------■□■
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【1】夏はビアホールで暑気払い!!話題の“氷点下ビール”も新登場!
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
猛暑続きの今年の夏。ビールで暑さを忘れませんか。
■学士会館ビアホール
夏恒例の学士会館ビアホールはお陰様で連日大盛況!
毎週月曜日と月1回の金曜日に生ライブを開催中です。
会館ならではの“大人の時間”をお愉しみください。
開催期間:~8月31日(火)まで
※土日祝、8/27(金)は除く
時 間:17:30~22:00
金 額:4,000円(90分)
延長料金:1,000円(30分)
お問い合わせ・ご予約はこちら >>TEL03-3292-5936(フロント)
詳しくはビアホール専用WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
■THE SEVEN'S HOUSE
学士会館1Fのカフェ&ビアパブ「THE SEVEN'S HOUSE」では、
マイナス2度の凍る寸前まで冷やしたビール『アサヒスーパードライ・
エクストラコールド』がお楽しみいただけます。
話題のこのビールを味わえるお店は都内でもまだ数少ないので、
ぜひこの機会にお試しください。
お問い合わせ・ご予約はこちら >>TEL03-3292-0881
詳しくはTHE SEVEN'S HOUSE WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/sevenshouse/index.html
★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
【2】夏季メンテナンス休館のお知らせ(8月14日~8月15日)
★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
学士会館はメンテナンスの為、8月14日(土)~8月15日(日)の日程
で、全館休館とさせていただきます。
期間中、会館の全業務はお休みを頂戴いたします。何卒ご理解下さい
ますようよろしくお願い申し上げます。
詳しくはこちら >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/20100709_4.html
■ その他、学士会館情報はこちらから
学士会館ブログ >> http://gakushikaikan.petit.cc/
宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html
◆────┓
│学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28 電話:03-3292-5936
┗────◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
: “ 学士会館プレミア倶楽部、メンバー登録受付中 ” :
┃ ┃
: ┌──┐ http://www.gakushikaikan.co.jp/ :
: │\/│ メルマガでしか知ることのできない隠れたメニューを、:
┃ └──┘ ご登録頂いた方にのみこっそりお知らせいたします。 ┃
: :
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□■==============================================================■
□ 7.読者プレゼント □
■--------------------------------------------------------------■□■
◆ 今月のプレゼント ◆
1. 書籍名:『唱歌・童謡の力』 東洋館出版社刊
著者:佐野 靖氏 3名様に
■ 東京藝術大学音楽学部教授の佐野靖先生から、前号に引き続き、会員
の皆様へのプレゼントとして、最新のご著書を献呈いただきました。
※佐野先生には8月25日(水)開催予定の「サマーコンサートin学士会
館」で解説をご担当いただきます。
2. 書籍名:『新版 春月 戸恒東人句集』 春月俳句会刊
著者:戸恒 東人氏 1名様に
■ 平成22年6月午餐会において「いくらかかった『奥の細道』」という大
変興味深い演題でご講演頂きました元大蔵省造幣局長 戸恒東人氏(現
帝京大学経済学部教授)より献呈いただきました。
3. 第49回全国七大学総合体育大会(七大戦)関連グッズ 2名様に
■ 学士会が特別協賛をしている七大戦の関連グッズ(「オリジナルタオ
ル」・「クリアファイル」・「大会マスコット焼印入り枡」)です。
※7月3日(土)に名古屋大学豊田講堂で開催された、七大戦開会式の
模様は、『U7』8月号及び、学士会公式サイトに掲載しています。
4. 招待券:第16回秘蔵の名品 アートコレクション展
-平山郁夫 平和への祈り 入場招待券 2名様に
■ 8月4日(水)~29日(日)まで、ホテルオークラ東京「アスコットホ
ール」別館地下2Fで開催するアートコレクション展です。
平山郁夫画伯の作品50余点を一堂に展覧いたします。
5. 招待券:学士会館ビアホール入場招待券 2組4名様に
■ 8月31日(火)迄の期間限定で好評開催中の、「学士会館ビアホール」
入場招待券を2組の方にプレゼントいたします。
「魁皇関の験担ぎニンニク鶏焼き」や「怪力りんごプリン」、「どんぶ
りビール」など、プレミアムメニューをぜひお楽しみください。
※土日祝及び8月27日(金)は休業いたします。
詳しくはビアホール専用WEBまで >>
http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/beer.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓↓応募先はコチラ↓↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
件名を、「メルマガ8月号読者プレゼント」として、
本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。
★ 読者プレゼントのご応募は、学士会会員に限定させていただきます。
★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
★ エントリー期間 2010年08月01日(日)~08月09日(月)まで
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お盆 先祖の霊を祀る行事。
仏教行事の「盂蘭盆(うらぼん)」を省略して「お盆」と呼ばれます。俳句
では初秋の季語になります。
伝統的に、旧暦の7月15日を中心に行われていましたが、明治6年に新暦が採
用されてからは、旧暦以外に、新暦の7月15日、新暦8月15日に行われるとこ
ろなど様々になりましたが、全国的にはお盆休みがピークを迎える新暦8月
15日前後に行事が行われることが多いようです。
迎え火、送り火、精霊馬、灯篭流し、精霊流し、盆踊り・・・お盆にまつわ
る行事は多くあります。
「大」の字をかたどった文字を松明の炎で描く送り火の一つ「大文字焼き」
は、奈良市、箱根町、三島市、笛吹市、大館市、四万十市等日本全国で行わ
れます。
京都の「大文字焼き」は五山送り火とも呼ばれ、葵祭・祇園祭・時代祭とと
もに京都四大行事の一つとされます。
8月16日の夕刻、東山如意ヶ嶽の「大文字」、松ヶ崎の西山に「妙」、東山
に「法」、西賀茂の船山に「舟形」、大北山の大文字山に「左大文字」、
上嵯峨の曼荼羅山に「鳥居形」の五つの火が点り、夏の夜空を焦がします。
大文字が終われば、夏も終盤。古都に秋の気配が漂い始めます。
今年のお盆休み。皆様は、どのようなすごし方をされますか。
奎(けい)子
>お便りはこちらへ<
koho@gakushikai.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃ 社団法人 学士会 ┃
: 電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時) :
┃ メール :koho@gakushikai.or.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[学士会メールマガジン]
〈 バックナンバー〉
http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
〈登録・配信停止〉
https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php
※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
スの再登録手続きをお願いいたします。
監 修:社団法人学士会 事務局長 内藤賦一
編 集 長:社団法人学士会 松井 啓伊子
発 行:社団法人学士会 広 報 室
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28