文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No089号 2010/5/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2010年5月号
■■
■■■ 学士会通信 No.089
■■
■                                         http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.トップニュース        
┣━━━……(1)学士会公式サイトをリニューアルいたします
┣━━━……(2)平成22・23年用会員氏名録を発行いたします
┃
┃2.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃3.学士会からのお知らせ
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(1)學士會会報882号(2010年5月号)を発行いたしました
┣━━━……(2)學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
┃
┃4.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『學士會と帝國大學との關係を論し併せて學士會の任務に及ぶ』
┃               森 外三郎
┃                                 學士會月報 No.127(明治31年9月)号
┃
┃5.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃6.学士会館精養軒より
┣━━━……(1)大学オリジナル酒 七大学揃いました
┣━━━……(2)5月1日(土)~5日(水祝)/営業日のお知らせ
┃          
┃7.購読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『テロとインテリジェンス-覇権国家アメリカのジレンマ』
┃                        慶應義塾大学出版会刊
┃         著者:福田 充氏 1名様
┣━━━……書籍名:『牛肉安全宣言-BSE問題は終わった』 PHP研究所刊
┃         著者:唐木 英明氏 1名様
┣━━━……招待券:東京藝術大学奏楽堂イベント招待券 1名様
┣━━━……招待券:大一美術館(愛知県名古屋市)入場招待券 3名様
┣━━━……食事券:学士会館ランチお食事券 5組(10名様)


■□■==============================================================■
□ 1.トップニュース                       □
■--------------------------------------------------------------■□■

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】学士会公式サイトをリニューアルいたします
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  5月末に学士会公式サイトをリニューアルいたします。
  リニューアル中、サイトの閲覧と入会申込・変更依頼等ができなくなり
  ますので、ご注意ください。
  ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたしま
  す。
 
  次回のメルマガ配信時はリニューアル後のサイトとなっていますので、
  どうぞお楽しみに!

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】平成22・23年用会員氏名録を発行いたします
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  3年振りとなります、学士会会員氏名録を11月に発行いたします。
  本会の会員氏名録は、明治20年2月発行の「學士會月報」第1号に「会員
  宿所録」を掲載して以来、名称、形態、発行方式を変えながらも伝統を
  守り発行を続けております。
  平成17年4月に個人情報保護法の全面施行以来、どの組織・ 団体も名簿
  を作成することに慎重となっている中、当時の理事長であった團藤重光
  先生がおっしゃった「名簿発行は学士会の同窓会事業の根幹を成すもの
  で、会員同士の知的・人的交流を図る上で必要不可欠なものである」と
  の認識に立ち、発行に踏み切りました。
  今月発行いたします、『學士會会報No.882 2010-III』に振込用紙を同封し、
  お送りいたします。会員氏名録代は5,000円(税・送料込)です。
  会員皆様には発行の趣旨をご理解いただき、なお一層のご協力を賜りた
  くご案内申し上げます。
  先立ちまして、 氏名録原稿を4月下旬にお送りしております。より正確
  な氏名録を発行するためにも、ご確認いただき事務局宛ご返送ください
  ますようお願い申し上げます。


  氏名録に関するお問合せは、学士会会員課まで
   電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
   メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp 

■□■==============================================================■
□ 2.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■

  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  http://www.gakushikai.or.jp/event/index.html

  2010年5月10日(月) :講師 竹村 牧男氏
             (東洋大学学長)
             演題 『サステイナビリティ学と仏教思想』
 
  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  http://www.gakushikai.or.jp/event/index.html

  2010年5月20日(木) :講師 諏訪 兼位氏
             (名古屋大学名誉教授/元日本福祉大学学長)
             演題 『科学を短歌によむ』


  お申し込み・お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp

■□■==============================================================■
□ 3.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】學士會会報 882号(2010年5月号)を発行いたしました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  巻頭に新たに入会くださった会員向けに井口洋夫理事長から「新会員を
  迎えて」を掲載しております。
  前号の奈良特集に続き、会報882号には安嶋彌副理事長からの特別寄稿
  「奈良時代の明と暗」を掲載しております。
  …「しかし奈良時代の華やかさは、ことの一面である」という導入で、
  遷都1300年を迎えた奈良に対する大変に興味深い考察です。
  ぜひご一読ください。

  最新号の目次はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html 

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております会員ひろば「学のつぶやき」の原稿を募集してお
  ります。
  學士會会報884号は「氏名録、私の活用法」というテーマで投稿を募集し
  ます。
 
  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、テーマに沿った文
  章を600字以内にまとめて、Eメールでお送り下さい。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷、不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご了
  承下さい。
  また、投稿が多数の場合、編集の都合上、掲載できないことがあります
  ので、あらかじめご了承下さい。
  テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。選考に関する質問には
  お答えできません。なお、作品は原則として返却いたしません。
  採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。

  締め切り 2010年6月30日
  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

■□■==============================================================■
□ 4.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
 
  ┏┓
  ┗■『學士會と帝國大學との關係を論し併せて學士會の任務に及ぶ』
                                                     森 外三郎
 
 
                 學士會月報 No.127(明治31年9月)号

  去る七月學士會總會に於て菊池大學總長は學士は大學に對し最も親密の
  關係を有するものなるか故に常に大學の發達を企圖せさるへからす我學
  士會は此目的を達するに最も適當なる團結なり云々と述へられたりと聞
  く盖し總長の意は學士會を以て大學の發達を促す機關と見做さるゝか如
  し學士會たるも豈に之を歡迎せすして可ならんや余輩は年來學士會の任
  務に就て聊か考慮する處あり甞て二三の會員に告けたることありしも未
  た公然之を會員一般に謀るの機會を得さりき然るに今や總長の説あり又
  外山博士の之に對する意見も聞くを得たり是れ實に余輩の宿論を公にす
  るの好時機にあらすや

  全文はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 5.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■

■ 定期刊行物の目次はこちらから
  学士会会報 >> http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html
  先学訪問  >> http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html
  U7     >> http://www.gakushikai.or.jp/magazine/index.html

■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
  生涯メールアドレス >> http://www.gakushikai.or.jp/life/index.html

■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
      https://www.gakushikai.or.jp/update/update_0.php

■ その他のサービス
  学士会カード   >> http://www.gakushikai.or.jp/card/card.html

■ 【学士会カード提携サービスのご案内】 
  ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会カード会員様へ特別価格にて提供いた
  します。

 ○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
  一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
 ○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
  一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
 ○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
  一般定期購読価格6,600円(1年12冊) 
  ※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
  詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
  この機会にぜひ、お申込みください!
 
 毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
 なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。

■□■==============================================================■
□ 6.学士会館精養軒より                     □
■--------------------------------------------------------------■□■

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】大学オリジナル酒 七大学が揃いました!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★ 
  優れた研究成果を活用して開発された大学オリジナルのお酒。
  ついに七大学ブランドが揃いましたのでお知らせいたします。

  ◇九州大学の本格焼酎「いも九」/限定生産の清酒「九州大吟醸」
  ◇名古屋大学のオリジナル地ビール 各4種類
  ◇大阪大学のビール「阪大生ピルスナー」
  ◇北海道大学認定 特別純米酒『ポプラ並木』/ブルーベリー酒『雪の
   天使たち』
  ◇東京大学の泡盛「御酒 -うさき-」
  ◇京都大学の植物遺伝学から生まれたビール各3種類
  ◇東北大学創立100周年記念の大吟醸「萩丸」

  滋味深い美酒をぜひともご堪能ください。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】5月1日(土)~5日(水祝)/営業日のお知らせ
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  ◇「紅楼夢」…GW期間中は休まずに営業致します
  ◇「Latin」…5月3日(月祝)のみ休業
  ◇「二色」…5月2日(日)のみ休業
  ◇「THE SEVEN'S HOUSE」…改装工事のため休業

  詳しくは学士会館ブログまで >> http://gakushikaikan.petit.cc/

■ その他、学士会館情報はこちらから
  宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html

 ◆────┓
 │学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28   電話:03-3292-5936
 ┗────◆
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 :  “ 学士会館プレミア倶楽部、メンバー登録受付中 ”     :
 ┃                               ┃
 :  ┌──┐   http://www.gakushikaikan.co.jp/        :
 : │\/│ メルマガでしか知ることのできない隠れたメニューを、:
 ┃ └──┘ ご登録頂いた方にのみこっそりお知らせいたします。 ┃
 :                               :
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■==============================================================■
□ 7.購読者プレゼント                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■

                     ◆ 今月のプレゼント ◆
 1. 書籍名:『テロとインテリジェンス-覇権国家アメリカのジレンマ』
                         慶應義塾大学出版会刊
   著者:福田 充氏 1名様に  ※福田氏より献呈いただきました。
  ■ 著者の福田氏(日本大学法学部准教授/コロンビア大学客員研究員)
    は、メディア社会学、テロや災害の危機管理研究がご専門で、第3回吉
    田秀雄賞を受賞しております。
 
 2. 書籍名:『牛肉安全宣言-BSE問題は終わった』PHP研究所刊
   著者:唐木 英明氏 1名様に
  ■ 著者の唐木氏(日本学術会議副会長/東京大学名誉教授)は、平成21
    年7月午餐会でご講演(演題:「食品不安の時代」)頂き、その講演
    要旨は『學士會会報』880号(平成22年1月号)に掲載されております。
 
 3. 東京藝術大学奏楽堂イベント招待券 セットで1名様に
   ○「シューマン生誕200年記念~室内楽コンサート 第2日~」
    ○「藝大学生オーケストラ第42回定期演奏会」
  ■ 「室内楽コンサート」は5月15日(土)14時半から、「学生オーケスト
     ラ定期演奏会」は、5月28日(金)18時半から開演となります。
 
 4. 大一美術館(愛知県名古屋市)入場招待券:
   「ガレの陶芸 ラリックのガラス展」を開催中の大一美術館から、入場
    招待券を3名様に

 5. お食事券:ランチお食事券 5組10名様に
  ■ 学士会館のレストランでご利用いただけるランチお食事券(1,500円分)
    を、5組の方にプレゼントいたします。
       学士会館内レストランについては、
         http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/index.html

            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    件名を、「メルマガ5月号購読者プレゼント」として、
    本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
    学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。


 ★ 購読者プレゼントのご応募は、学士会会員に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2010年5月1日(土)~5月10日(月)まで 


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 5月1日から、中国初の万国博覧会となる、「上海万博」が開催されます。
 
 会場予定地(黄浦江周辺)の総面積は528ヘクタール、投資総額も約30億ドル
 と万博史上最大規模。
 入場者も7000万人を見込んでおり、達成されれば過去最大だった、40年前の
 「大阪万博」の6422万人を上回ことになります。

 今年40周年目を迎える大阪万博のシンボル「太陽の塔」は、今も万博会場跡
 地である万博記念公園に立っています。故岡本太郎氏の代表作の一つとされ
 るこの塔には、現在・過去・未来の三つの顔があります。
 
 大阪モノレールの万博公園駅から見えるのは正面の未来と現在の顔。モノ
 レールが大阪大学病院前に向かうカーブを曲がると見えてくるのが後方の黒
 い過去の顔。

 作者岡本太郎氏は、大阪万博のテーマ「人類の進歩と調和」に対する違和感
 を、この黒い顔に込めたとか。

 上海万博のテーマは「より良い都市、より良い生活」。
 物質的な豊かさに疑問が呈されている昨今。
 万博は、どのような「より良い」ものをもたらしてくれるのでしょうか。。

                            奎(けい)子

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  社団法人 学士会                       ┃
:    電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)          :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 http://www.gakushikai.or.jp/mailmag/index.html〈バックナンバー〉
 http://www.gakushikai.or.jp/mailmag/index.html〈登録・配信停止〉

 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願いいたします。

                     監   修:社団法人学士会 事務局長 鎌田敬士
                     編 集 長:社団法人学士会    松井 啓伊子 
                     発   行:社団法人学士会     広  報  室 


                       〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28