學士會会報の目次
No.964 目次 (令和6年1月発行)
最新の學士會会報の目次
No.964 目次 (令和6年1月発行)
-
年頭のご挨拶
樺山 紘一(東京大学名誉教授、東大・文修・文・昭40)
-
料理とはなにか? (七月午餐会講演)
土井 善晴(料理研究家、おいしいもの研究所代表)
-
十八世紀京都画壇の奇想の絵師たち ―伊藤若冲を中心に―(九月午餐会講演)
山下 裕二(美術史家、明治学院大学文学部教授、東大・文修・文・昭56)
-
台湾海峡の将来
兼原 信克(同志社大学法学部特別客員教授、元国家安全保障局次長、東大・法・昭56)
-
国際政治の観点から見たインドをめぐる情勢
田所 昌幸(慶應義塾大学名誉教授、国際大学特任教授、京大・法博・法・昭54)
-
ガラパゴス化した国会の改革
野中 尚人(学習院大学法学部教授、東大・学術博・文・昭59)
-
近代西欧の偉人たちとバレエ
海野 敏(東洋大学社会学部教授、東大・教育修・教育・昭61)
-
長い旅の序章
山崎 佳代子(詩人・翻訳家、元ベオグラード大学文学部教授、ベオグラード大・比較文学博・北大・文・昭54)
-
~随 想~ 最 初のフィリピン人
尾本 惠市(東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、東大・理博・理・文・昭31)
-
脳を創る「紙の本」の効用
酒井 邦嘉(東京大学大学院総合文化研究科教授、東大・理博・理・昭62)
-
地域社会の背景をふまえた脱炭素まちづくり
中田 俊彦(東北大学大学院工学研究科教授、東北大・工博・工・昭58)
-
睡眠の謎に挑む:原理の追求から社会実装まで (九月夕食会講演)
柳沢 正史(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構機構長・教授、筑波大・医博・医・昭60)
-
シナプスと神経回路の可視化技術
岡部 繁男(東京大学大学院医学系研究科・医学部教授、東大・医博・医・昭61)
-
◎宇宙の言の葉を尋ねて 第七回
星雲 ─星のゆりかごから墓場まで─渡部 潤一(自然科学研究機構国立天文台上席教授、東大・理博・理・昭58)
-
会員ひろば(事務局編)
理事長杯授与式
同好会だより
新会員氏名
草樹会詠草
短歌会詠草
裁錦會詩草
令和五年総目次
学士会からのご案内
講演会の申込方法
事務局から表紙・解説 西野 嘉章