いまこそ『BX』について学ぼう ~社会変革のあらたな視点~
第1回目:BXとは何か? なぜ今、注目を集めているのか?
いまこそ『BX』について学ぼう ~社会変革のあらたな視点~
みなさん、こんにちは。
次世代のコア技術の解説記事を各種メディアで発信しているライターの鈴木サトです。
第5次産業革命がこれから起きるとしたら、あなたも体験してみたいと思いませんか?
急激な人口減少、経済規模の縮小、国際的地位の低下$2014。日本が直面するこれらの課題に対し、希望の光として注目されているのが「BX(バイオトランスフォーメーション)」です。BXはDX(デジタルトランスフォーメーション)やGX(グリーントランスフォーメーション)に続く新たな変革の波です。今後のビジネスの現場で活躍する皆さんにとって重要なテーマとなります。
本メルマガでは全7回のシリーズで、BXの全容についてわかりやすく解説していきます。
第1回目:BXとは何か? なぜ今、注目を集めているのか?
BXは「生物の力を借りて、社会や暮らしの質を向上させる」取り組みです。
「BX」というワード自体は2023年3月14日に経団連が発表した「バイオトランスフォーメーション(BX)戦略」によって知られるようになりました。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/015.html
既に顕在化している問題、また将来的に予想される諸課題に対し、BXは革新的なソリューションとなる可能性を秘めています。
また、同時に持続可能な経済成長を実現するための鍵ともなります。
例えば、バイオテクノロジーを活用した食料生産の効率化は労働力不足を補うだけでなく、環境負荷の低減にも貢献します。また、バイオ医薬品の開発は、高齢化社会における医療費削減と健康寿命の改善をもたらす可能性があります。
1.いまこそBXについて学ぼう
2016年頃から“第4次産業革命”という言葉が用いられるようになりました。Internet of Things、Big Data、Artificial Intelligenceなどが実用化され、新たな経済価値の創出や社会問題の解決につながる潮流の総称です。みなさんの学生時代に革命が起きつつあったということですね。
そして早くも次の波が予想されています。
多くの人は変革の「その後」の世界しか知りませんが、変革の最前線にいる人々は事前に察知し、理解し、備えます。そして、将来的にリーダーとしてビジネスを成功に導きます。
BXも新しい変革であることから同様のことがいえます。今こそが変革の前夜なのです。BXへの理解を深め、備えることで未来のビジネスチャンスをつかみましょう。
2.BXが変革する5つの分野
経団連はBXが特に大きな変革をもたらす分野を、5つの象徴的なカラーで分けて説明しています。
繰り返しになりますが「生物自体、あるいは生物のもつ特性を利用した力を用いて取り組む」という点がポイントです。
1)ホワイトBX〔工業/エネルギー関連〕
石油油依存からの脱却を目指し経済活動での環境負荷を軽減
2)グリーンBX〔食料/植物関連〕
農作物開発、森林資源の保護や有効活用。食料不足の解決にも貢献。
3)レッドBX〔健康/医療関連〕
再生医療を含む効果的かつ低副作用な治療方法・健康管理法の開発。
4)ブルーBX〔海洋資源/環境関連〕
新たなCO2貯留方法としての海洋資源の利用や海洋環境の保護。
5)グレーBX〔環境保護/廃棄物関連〕
循環資源の効率的な収集や再資源化の拡大。
それぞれの分野は相互補助の関係にあるというポイントにも注目です。例えば、海洋微生物を活用した新素材開発(ブルーBX)は、環境に優しい工業製品の製造(ホワイトBX)につながります。
次回以降、各BXカラー分野の詳細や最新事例について解説していきます。
まとめ
BXは単なるビジネストレンドではありません。
持続可能な社会を目指す、新たな人類の挑戦といえます。
今回のメルマガでBXという変革の波を察知することはできたはずです。
続編となるメルマガのBXシリーズを通し、BXが切り拓く未来の可能性について理解を深めていきましょう。