文字サイズ
背景色変更

「27歳問題~人生の転機~に向けて考えてみた」
第3回:どうなる2030年【日本編】

みなさんこんにちは。
人生のさまざまな局面であらわれる『わたしはどうなっちゃうの?』を考えるコラムをお届けしています。
今回は『2030年=いまから5年後=あなたがおよそ30歳』を例に話をしたいと思います。

第3回:どうなる2030年【日本編】

ある論文で「2030年に仕事で必要なスキル」が掲載されました。
120あるスキルから1位に選ばれたのは『戦略的学習』とのことです。

【戦略的学習とは】
・目的は何か?【Goal】(成し遂げたいことの具体化)
・何を学ぶのか?【What】(自分の目的・目標の明確化)
・どのように学ぶのか?【How】(目的にそった手段の明確化)
・学んだ結果を検証する【Check&Action】 (トライ&エラーで最適化)

つまり「『何を学ぶか』や『学び方』を選ぶ力」といえます。
仕事で必要なスキルに限定せず、これからの世界を生きるのに重要なスキルだと考えることもできます。

わたしたちは変化が激しく常に適応していくことが求められる社会に生きています。それは2030年も変わりません。
前回のコラムでお伝えした「自分の価値観を明確に」しつつ、戦略的学習ができれば、より納得のいく行動、人生にできるのではないでしょうか。

今回は2030年の日本で想定されていることを、『働き方』という点から解説したいと思います。
環境の変化に対してあなたはどんな行動を起こすべきだと思いますか?

1.ほぼ確実に起こること ―人口減少—

2030年には、さらに人口減少と少子高齢化が進むと考えられています。
その結果、次のような「プラス面」と「マイナス面」が出てくる可能性があります。

【プラス面】
・働き方の多様性や柔軟性が高まる
・テクノロジーによる個人のエンパワーメントが進む
・2000年以降に生まれたみなさんが社会の中心になる

【マイナス面】
・縮小する国内市場と世界における日本の存在感の低下
・グローバル化の進展に伴う金融・資源・食料危機リスクの高まり
・社会保障費の増大と担い手の悪化

こうした背景もあり「定年70歳の義務化」は、そう遠くないうちに実現すると考えられます。
現状はまだ努力義務の段階ですが、すでにいくつからの大手企業では、2027年度から70歳に定年を延長する方針が示されています。
この動きは広がっていき、2030年にはそれが常識となっている可能性が大いにあります。
定年70歳を基準にみなさんは、人生設計をしていかなければならないかもしれません。

2.ほぼ確実に起こること ―生き残りをかけた競争の激化―

労働人口の減少にともない、多くの企業で業績悪化や倒産が懸念されています。
この状況下で各企業は「少ない人材でどう利益を生み出すか」を考えざるを得ません。
そのため、テクノロジーの普及が加速されて、AIやロボットを活用した自動化・DX化が進んでいます。
日本の労働人口の約49%が、技術的には人工知能やロボット等により代替できるようになる可能性が高いという推計もあります。

それだけではありません。
2023年に日本で働く外国人は200万人を突破しました。
こうした労働者が学士会会員の方々と競合するようなことはないと考えられていましたが、外国人の『高度専門人材』の増加傾向についても知っておく必要があります。外国人の『高度専門人材』は現在2万人弱と言われていますが、2030年にはみなさんの立場を脅かすような集団となっている可能性もあります。

過去の出来事ですが、1840 年代にカリフォルニアで金が発見されてゴールドラッシュになりました。ただし実際に儲かったのは、リーバイス(労働者にジーンズ)、住宅(労働者に住宅)、ラッキーストライク(労働者にタバコ)、バドワイザー(労働者にビール)などの周辺産業だけ。
何が言いたいかというと、生き残る企業・産業が限られるということです。生き残りをかけた競争が激しくなる中、みなさん自身がどう生き残るか、その戦略を模索し続けなければならないのです。


2030年に日本で起きることが予想される課題について紹介をしました。
今回のような話をきっかけに、少し先の社会環境について考えてみることも、あなたの人生設計上、意義のあることだと思います。

 

まとめ 自分の行動指標を考えるためにも予測トレンドをおさえておこう!

~ 生きるとは呼吸することではない、行動することだ ~ ジャン=ジャック・ルソー

by PTパーシム

/// 以下は最近読んだ「未来本」を紹介します ///
1)『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』〔NewsPicksパブリッシング〕
2)『データでわかる2030年 雇用の未来』〔日本経済新聞出版〕
3)『2030年の東京』〔祥伝社〕

 

一覧に戻る