文字サイズ
背景色変更

学士会メールマガジン

No093号 2010/09/1 配信分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学士会から毎月お届けするメールマガジン        2010年09月号
■■
■■■ 学士会通信 No.093
■■
■                                         http://www.gakushikai.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ※このメールは、等幅フォントでご覧頂くと最適に表示されます。
----------------------------------------------------------------------

┏┓          ┏┓
┗■ 今月のINDEX ■┛         

┃1.イベント@学士会
┣━━━……【夕食会・午餐会】のお知らせ
┃
┃2.学士会からのお知らせ
┣━━━ 会報編集課より
┣━━━……(1)學士會会報884号(2010年9月号)を発行いたしました
┣━━━……(2)學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
┣━━━ 会員課より
┣━━━……(3)平成22・23年用会員氏名録予約受付中!
┣━━━……(4)協賛広告にご協力ください
┃
┃3.学士会アーカイブス
┣━━━…… 『人生二十年の説』                森 毅
┃                                 学士会会報 No.783(平成元年4月)号
┃
┃4.学士会コンシェルジュ・デスク
┣━━━……各種サービスサイトをまとめてお知らせ
┃
┃5.学士会館精養軒より
┣━━━……中秋の名月をイメージした中秋節コースでひと足早く秋を先取り
┃
┃6.読者プレゼント 
┣━━━……書籍名:『対話と圧力、駆け引きの名手 交渉人 勝海舟』
┃          ダイヤモンド社刊  著者:鈴村 進氏    5名様
┣━━━……書籍名:『世界一の教科書に学ぶ 論語ビジネス塾』
┃          ダイヤモンド社刊  歴学編集部編      5名様
┣━━━……ワンドリンク券:「七大学発オリジナル銘酒」ワンドリンク券
┃                               20名様

■□■==============================================================■
□ 1.イベント@学士会                                            □
■--------------------------------------------------------------■□■

  ・‥…━━━★ 夕 食 会(since 1965~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newA

  2010年09月10日(金) :講師 片山 善博氏
                (慶應義塾大学法学部教授/前鳥取県知事)
             演題 『民主主義と地方自治を考える』
 
  2010年10月08日(金) :講師 荒 義尚氏
                (財団法人フィリピン協会理事長/
                         元駐フィリピン大使)
             演題 『外国人労働者問題
               …グローバル時代の人の移動の視点から…』


  ・‥…━━━★ 午 餐 会(since 1928~)
  http://www.gakushikai.or.jp/service/dinner/schedule.html#newB

  2010年09月21日(火) :講師 星 亮一氏
                (歴史作家)※東北大学文学部出身
             演題 『龍馬の流儀』

  2010年10月20日(水) :講師 黒岩 祐治氏
                (元フジテレビキャスター/
                     国際医療福祉大学大学院教授)
             演題 『どうなる日本!
                     ~取材現場からのメッセージ』

  お申し込み・お問合せは、学士会事業課まで
   電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)
   メール :koenkai-info@gakushikai.or.jp

■□■==============================================================■
□ 2.学士会からのお知らせ                                        □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【1】學士會会報884号(2010年9月号)を発行いたしました
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  學士會会報884号の特集は「生物多様性」です。
  本年、国際生物多様性年を迎えるにあたり、生物多様性に見識の深い
  方々にご執筆をいただきました。

  「生物多様性は難しくない」
          林 良博(山階鳥類研究所所長・東京農業大学教授)
  「生物多様性を考える」―倫理・科学・経済の調和―
     大久保 尚武(積水化学工業会長・経団連自然保護協議会会長)
  「生物多様性について」
            小野寺 浩(国立大学法人鹿児島大学学長補佐)
  「国際生物多様性年を迎えて」―日本学術会議の活動から―
        鷲谷 いづみ(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

  「博物館だより」は、生物多様性関連で「兵庫県立 人と自然の博物
   館」(岩槻邦男館長)を紹介しております。
   あわせてご一読ください。

  また、 宇宙飛行士として日本人初の船外活動を行った土井隆雄氏の
  「宇宙ステーションへの帰還」を掲載しております。
  土井氏は2008年にスペースシャトル「エンデバー号」に搭乗し、 日
  本が開発した 「きぼう」の船内保管室を国際宇宙ステーションに設
  置するミッションを遂行されました。
  映画の一場面のような臨場感あふれる文章になっております。

  最新号の目次はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【2】學士會会報「学のつぶやき」の原稿を募集しております
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  毎号掲載しております会員ひろば「学のつぶやき」の原稿を募集して
  おります。
  學士會会報886号は「東京タワーの思い出」というテーマで投稿を募集
  します。

  投稿にあたっては、氏名・会員番号を必ず明記の上、テーマに沿った
  文章を600字以内にまとめて、Eメールでお送り下さい。
  誌面上ではイニシャル・ペンネームも可能です。特定の個人への誹謗・
  中傷・不適切な差別表現などは修正させて頂く場合がありますのでご
  了解下さい。
  また、投稿が多数の場合、編集の都合上、掲載できないことがありま
  すので、あらかじめご了承下さい。
  テーマに合うイラストや写真などの作品も募集しております。
  掲載作品は事務局で選定されたものとなります。
  選考に関する質問にはお答えできません。
  なお、作品は原則として返却いたしません。
  採用作品には謝礼として図書カード1,000円分を贈呈します。

  締め切り 2010年10月31日
  送付先  kaihou@gakushikai.or.jp

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【3】平成22・23年用会員氏名録予約受付中!!
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  会員氏名録は、11月改版発行に向け、校正・組版作業に掛かっており
  ます。
  いまだお申込みになられていない方には、7月に申し込み用紙を兼ねた
  振込用紙をご送付申し上げました。
  本会の会員氏名録は、明治20年2月発行の「學士會月報」に「会員宿所
  録」を掲載して以来、名称、形態、発行方式を変えながらも伝統を守
  り発行を続けております。
  なお、会員氏名録は前回同様、普通会員は平成22年度までの会費を完
  納され会員氏名録費5,000円をご納入の方に、また、終身会員は会員氏
  名録費5,000円をご納入の方に配布いたすことになっております。 発
  行の趣旨をご理解いただき、お申込くださいますようご案内申し上げ
  ます。

 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  【4】協賛広告にご協力ください
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  会員氏名録は、協賛広告料を発行費用の一部に充当しております。
  会員氏名録発行の趣旨をご理解いただき、協賛広告につきましても一
  人でも多くの皆様のご協力をお願い申し上げます。
  広告原稿の入稿締切りは9月末日となっております。

  会員氏名録・協賛広告に関するお問合せは、学士会会員課まで
   電話番号:03-3292-5933(平日9時~17時)
   メール :kaiin-ka@gakushikai.or.jp 

■□■==============================================================■
□ 3.学士会アーカイブス                                          □
■--------------------------------------------------------------■□■
  ┏┓
  ┗■『人生二十年の説』
                               森 毅
                 学士会会報 No.783(平成元年4月)号

   ぼくの若いころは戦争があって、とても二十歳まで生きられそうにな
  かったが、ここで言っているのはそのことではない。人間はどうも、二
  十年程度しか現在の自分と結びつけられそうにないのだ。
   考えてみれば、人間の身体を構成する物質は、二十年もすれば入れか
  わっている。脳の配線も変わっている。思い出は自分で美化した物語に
  すぎない。それなのに、一貫した魂などを信ずるのは観念論ではないか。
   世の中のほうも、二十年もすればすっかり変わる。数学のように永遠
  と思われたものでさえ、その感触は変わる。二十年後の未来が予測しが
  たかったことは、ちょっと歴史をふりかえればわかる。


  全文はこちら↓
  http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/index.html


■□■==============================================================■
□ 4.学士会コンシェルジュ・デスク                                □
■--------------------------------------------------------------■□■
■ 定期刊行物の目次はこちらから
  學士會会報 >>
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/bulletin/index.html
  先学訪問  >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/magazine/index.html
  U7     >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/magazine/u7/u7_latest.html

■ ネットサービス関連はこちらから(学生向けお試しサービスもあります)
  生涯メールアドレス >> 
     http://www.gakushikai.or.jp/service/life_mail/index.html

■ 住所変更・異動届けはこちらから >>
 https://www.gakushikai.or.jp/scholar/scholar_change_insert_input.php

■ その他のサービス
  学士会カード   >>
     http://www.gakushikai.or.jp/service/card/card.html

  ダイヤモンド社刊行の雑誌を学士会会員様へ特別価格にて提供いたします。
 ○【週刊ダイヤモンド】 ビジネスに役立つ良質な情報を毎週お届け
  一般定期購読価格(1年約50冊)25,000円→23,800円
 ○【ハーバード・ビジネスレビュー】 10年後にも通用する経営指南書
  一般定期購読価格(1年12冊)20,000円→18,000円
 ○【ダイヤモンドZAi】 個人投資家向けマネー雑誌 使える付録も多数!
  一般定期購読価格6,600円(1年12冊) 
  ※ダイヤモンドZAiは一般価格提供になります。
  詳しくはこちらから >> http://drc.diamond.co.jp/gakushi/
  この機会にぜひ、お申込みください!
 
 毎号ご自宅にお届けしますので、大人気完売号も確実に手に入れられます。
 なお、お申し込みの際には、学士会会員番号をご用意ください。

■□■==============================================================■
□ 5.学士会館精養軒より                     □
■--------------------------------------------------------------■□■
 ★━━━━……━━━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━★
  中秋の名月をイメージした中秋節コースでひと足早く秋を先取り
 ★━━━━━━━━━━━━━……━━━━━━━━━━━━……━━★
  中国の三大節句の一つ「中秋節」は、秋の豊作を祝って、満月を楽し
  む中国の伝統行事。今年は9月22日となります。
  
  本格中国料理 『紅楼夢』では9月1日から9月30日まで、中秋の名月を
  思わせる「中秋名月コース」をご用意致しました。残暑厳しい日が続
  いておりますが、ひと足早く秋を感じる特別メニューをどうぞお楽し
  み下さい。
  
  尚、期間中コースをご予約いただいたお客様には、人気の塩玉子入り
  月餅をプレゼントさせていただきます。
  ※ご予約は2名様より承ります。

  ■期  間:9月1日(水)~ 9月30日(木)
  ■場  所:学士会館1階/本格中国料理『紅楼夢』
  ■メニュー:<中秋名月コース ¥5,000(税込サ別)>
        ・月の皿に入れた前菜盛り合わせ
        ・黒胡麻入りフカヒレスープ 満月の豆腐のせ
        ・月のような大正海老の揚げ物 チリソース添え
        ・うさぎも喜ぶ青森産鶏肉と茸のクリーム炒め
        ・暗闇に満月をイメージした豚バラ肉の煮込み
        ・青のりスープがけチャーハン
        ・マンゴーシャーベットと杏仁ソース 月型クッキー添え


  お問い合わせ・ご予約はこちら >>電話:03-3292-0880
  詳しくは紅楼夢WEB・または学士会館ブログまで >>
   http://www.gakushikaikan.co.jp/topics/20100827_1.html
   http://gakushikaikan.petit.cc/

■ その他、学士会館情報はこちらから
  宿泊・婚礼・レストラン >> http://www.gakushikaikan.co.jp/index.html
 ◆────┓
 │学士会館│ 東京都千代田区神田錦町3-28   電話:03-3292-5936
 ┗────◆
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 :  “ 学士会館プレミア倶楽部、メンバー登録受付中 ”     :
 ┃                               ┃
 :  ┌──┐   http://www.gakushikaikan.co.jp/        :
 : │\/│ メルマガでしか知ることのできない隠れたメニューを、:
 ┃ └──┘ ご登録頂いた方にのみこっそりお知らせいたします。 ┃
 :                               :
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■==============================================================■
□ 6.読者プレゼント                                           □
■--------------------------------------------------------------■□■
                     ◆ 今月のプレゼント ◆
 1. 書籍名:『対話と圧力、駆け引きの名手 交渉人 勝海舟』
        ダイヤモンド社刊  著者:鈴村 進氏      5名様に
  ■ [みンな敵がいい」「行蔵は我に存す。毀誉は他人の主張」「けちな了
    見で何ができるものか――」(以上、海舟語録より)。
    坂本龍馬と西郷隆盛が当代随一と驚愕した勝海舟の外交手腕。

  書籍詳細情報はこちらから↓
 http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=978-4-478-01196-6

 
 2. 書籍名:『世界一の教科書に学ぶ 論語ビジネス塾』
        ダイヤモンド社刊   歴学編集部編      5名様に
        執筆者(敬称略):守屋 洋 齋藤 孝 渋沢 栄一
                 由井 常彦  中曽根 康弘
                 三田 明弘 澤井 啓一
  ■ 2500年前の世界四大聖人の一人、 孔子の人生訓から「指導力」 「決
    断力」 「人間関係力」という3大スキルの本質を読み解きます。

  書籍詳細情報はこちらから↓
 http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=978-4-478-01220-8

 3. ワンドリンク券:「七大学発オリジナル銘酒」ワンドリンク券
                              20名様に
  ■ 学士会館内4レストランで利用可能な、「七大学発オリジナル銘酒」
    のワンドリンク券(下記から1種類をお選びいただけます)を、20名
    の方にプレゼントいたします。

   ・北海道大学「特別純米 ポプラ並木」(1合)
   ・東北大学「純米大吟醸 萩丸」(1合)
   ・東京大学「瑞泉泡盛 御酒」(グラス一杯)
   ・名古屋大学「名古屋大学ビール」(1本)
   ・京都大学「ホワイトナイル」・「ルビーナイル」・「ブルーナイル」
    (ビール3種類から1本)
   ・大阪大学「阪大生(ビール)」(1本)
   ・九州大学「いも九(芋焼酎)」(グラス1杯)
        「九州大吟醸」(1合)

    学内生産の原料米と、研究林に湧出する清水を使用して醸造された、
    北大の「特別純米 ポプラ並木」や、戦前の黒麹金で醸造された、東
    大の「瑞泉泡盛 御酒」、また日刊工業新聞社主催「第20回読者が選
    ぶネーミング大賞」生活部門に入賞した、九大の「いも九」など、七
    大学の個性あふれる銘酒をお楽しみください。
   「七大学発オリジナル銘酒」の詳細は、『U7』8月号64,65ページをご覧
    ください。

    学士会館内レストランについては、
     http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/index.html


            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  ↓↓応募先はコチラ↓↓
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  件名を、「メルマガ9月号読者プレゼント」として、
  本文に、お名前・ご住所・電話番号・希望プレゼント名を明記のうえ、
  学士会広報室(koho@gakushikai.or.jp)までお送りください。


 ★ 読者プレゼントのご応募は、学士会会員に限定させていただきます。
 ★ 発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
 ★ エントリー期間 2010年09月01日(水)~09月09日(木)まで


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 編 集 後 記 ★ 
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 9月9日は重陽の節句。

 1月7日・人日(じんじつ:七草粥)、3月3日・上巳(じょうし:桃の節句)
 5月5日・端午(たんご:勝負の節句)、7月7日・七夕(たなばた)と並ぶ
 五節句の一つです。今では、影が薄くなった感がありますが、明治時代ま
 では五節句を締めくくる行事として最も盛んに行われていました。

 古来中国では、奇数は縁起の良い「陽」の数とされ、奇数の中でも一番大
 きな数「9」が重なる9月9日が、陽が重なる「重陽の節句」とされ、不老
 長寿や繁栄を祝う行事が行われてきました。日本では平安時代初期に取り
 入れられ、今でも、京都の上賀茂神社では、「烏相撲(からすずもう)」
 といった無病息災を祈る重陽の節会が行われています。

 旧暦の9月9日が10月中旬の菊の美しい季節にあたることから、「重陽の節
 句」は菊の節句とも呼ばれ、「菊合わせ」という菊の競技会、菊の花びら
 を浮かべたお酒を酌み交わす「菊酒」といった菊に厄払い、長寿をかけた
 風習もあります。菊花の馥郁たる香りに邪を破る力を求めたのでしょうか。
 謡曲「菊慈童」にも、菊の葉から滴る露が不老不死の薬となるという下り
 があります。

 今年の9月は厳しい暑さが残るとか。9月9日は 「菊の節句」とは縁遠いか
 もしれませんが、敬老の日も近い時期、お風呂に菊を浮かべたり、お酒に
 菊の花びらを散らしたり、食用菊を楽しむ等、風流の心で、ご自身・ご家
 族の不老長寿を願われてはいかがでしょうか。

                            奎(けい)子

           >お便りはこちらへ<
           koho@gakushikai.or.jp

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

お送りしております学士会メールマガジンの再配信、及びホームページ等への
無断転載はご遠慮くださいますようお願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★:お問合わせ                          ┃
:----------------------------------------------------------------- :
┃  社団法人 学士会                       ┃
:    電話番号:03-3292-5955(平日9時~17時)          :
┃    メール :koho@gakushikai.or.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[学士会メールマガジン]
 〈 バックナンバー〉
 http://www.gakushikai.or.jp/magazine/mailmag/index.html
 〈登録・配信停止〉
 https://www.gakushikai.or.jp/mailmag/mailmag_join_insert_input.php


 ※メールアドレスが変更になる方は、旧アドレスの配信停止及び新アドレ
  スの再登録手続きをお願いいたします。

                     監   修:社団法人学士会 事務局長 内藤賦一
                     編 集 長:社団法人学士会    松井 啓伊子
                     発   行:社団法人学士会     広  報  室


                       〒101-8459    東京都千代田区神田錦町3-28