学士会同好会の紹介
村雨会
代表者名 | 米澤 賢一 |
---|---|
会員数 | 約20名 |
活動日 | 毎月第4土曜日 午後1時半発声 |
場所 | 大和舞台(新宿区百人町2-17-10 大和花道会館2階) |
施設 | 敷舞台(白足袋着用)、見所はカーペット敷き |
招聘先生 | 観世流準職分 竹前 治房 師 |
会費 | 年間基本会費 3,000円(下半期入会者は半額) 例会費 3,000円(出席の都度) 役 料 シテ 1,000円、習物は先生への地謡料 (準九番習3,000円・九番習5,000円等)を加算 |
年間計画 | 月例会は名簿順でシテ番となる会員が選んだ素謡3番に、誕生月の方の独吟・仕舞が出ます。 正月:前年の精勤者2名による「神歌」を加え、終了後見所で細やかな新年賀酒を祝っています。 年末:世話人による「猩々」を追加します。 50回ごと・5年ごとに記念会として懇親会を実施し、別会場の場合は別途実費を頂戴しています。 |
入会条件 | 学士会会員で、観世流謡曲を愛好する方であれば、謡の巧拙は問いません。 |
入会方法 | 下記のお問い合わせ先へ、氏名、住所、電話番号、生年月日、卒業大学・学部・卒年、出身高等学校名を連絡いただければ、次回から参加できます。 |
お問い合わせ先 | yonezawk31@kuc.biglobe.ne.jp 米澤 賢一(世話人代表) |